ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

転職・就職知らないと損する裏話コミュの退職させてもらえないのでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
似たトピはあるのですが、また体系が違うので個人的なトピ立てお許しくださいm(__)m

本題です。
現在私はアルバイトで、シフト制で働いています。

自分と合わない職場で、合わせようと1年努力してきたのですが、
もう限界だと思っていた矢先、
突然、他の企業からスカウトがあり、正社員の内定を頂きました。
自分はもう絶対ここで働きたいのです。
8月上旬に入社して欲しいと言われています。

現職のシフトは、20日締めになっています。
もう8月20日までのシフトは発表されています。
(それ以降のシフトはまだ決まってません)

転職先にはシフトの旨を伝えました。
すると、21日から入社でも構わないと言っていただけました。

ただ、現職の契約期間というのが年2回で、
次の更新は9月20日です。

とりあえず、8月20日の一ヶ月前に当たる今日(7月20日)、主任に辞める意向を伝えました。

しかし、無理だの、辞められないよ、9月20日まではいてもらわないと。3ヶ月前に言わなきゃ辞めさせない。

と言われてしまいました。

契約は9月20日でも、退職する場合はいつまでに申告する等の内容は契約書には書いてありません。

どうしたら8月20日で辞められるでしょうか?

本当はもっと早く辞めたいのが本音です。
(しかしシフトが組まれてしまってるから…)

また明日更に上の人に、辞める意向を話すのですが、
何故辞めるのか理由を聞かれた場合、
●転職内定の話しをし、故に辞めたいと言った方がいいのか、
あるいは、
●一身上の都合でと、断固として理由を言わないのか、
或は、
●家族が…等と嘘を言った方がいいのか…

(嘘をつくのが下手で苦手です)

もともと人間関係が悪い職場なので、円満退職にならなくてもいいし、ならないと思います。
有休もいりません。
円満やお金を取るのじゃなく、
大事なのは現職を辞め、次の会社に入ることです。

※レジの仕事なので引き継ぎもありませんし、
今、定員オーバーで、一人クビにしないといけない状況です。


御教示頂きたく、トピ立てました。

文章が分かりにくかったらごめんなさい。

宜しくお願い致します。

コメント(18)

法律的には14日前に言えば問題ないはずです。

モラル的にも1カ月前に言えば問題ないでしょう。

それで経営が悪くなるのであれば、それは経営者の責任です。

自分の人生壊してまでこの会社で働く事に何の意味があるのでしょうか。

自分は退職したことないので、理由はアドバイスできそうにありません(>_<)

どうしてもやめられないのであれば、専門家に相談することをおすすめいたします。

お仕事頑張ってください(>_<)
民法の規定で、期間の定めのない雇用契約の場合であれば、
特に理由がなくてもやめたい日の2週間前に会社に辞職を申し出れば、やめることができます(民法627条1項)。
ただし、給料が月ごとに支給される場合、その月の前半に解約申入れをしなければなりません。
例えば、月末締めで給料が支払われる場合は、15日までに解約申入れをしなければ、その月いっぱいでやめることはできません。

つまり、雇用契約が期間の定めのない場合は、どのような事情による退職であるかに関わらず、退職することができます。
  ただし、解約申入れをしてから退職するまでの間(予告期間)は労務の提供をしなければなりませんから、勝手に休むと損害賠償の責任を負うこともあり、懲戒処分や退職金の不支給につながることもあります。

しかしあなたの場合、雇用契約に期間の定めがあるようです。
この場合、その期間の途中で退職するには、「やむを得ない事由」が必要です(民法628条)。
始めから一定期間働く事を約束しているのですから、勝手な都合で退職してしまった場合、会社側に損害賠償などを求める権利が発生する事もあるわけです。


上記が法律上の主な論点ですが、具体的なアドバイスとしては、
まず「退職届」(「退職願」、ではなく「退職届」)を文書として提出してみましょう。
退職の意志を「相談」や「お願い」ではなく「確定事項」として会社に伝達する必要があります。

あわせて、雇用契約書の内容を確認してみてください。
上記の通り期間の定めがあると自由に辞められない、というのが法律上のルールですが、実は世間一般では、期間契約を理由に退職を認めない、と強硬につっぱねる会社はほとんどありません。
なぜならば、会社(雇用者)が契約上の決まり事を守らなかった場合は、仕事の内容や給料の支払い条件などが契約時の内容と違っていたりした場合は、いつでも退職できるからで、多くの会社が雇用契約となんらかの相違が発生しているのが実態だからです。

なので相談をする必要はなく、「退職届」を提出してみましょう。

また退職の際には、今の会社から「離職表」と「源泉徴収表」を受け取りましう。
年金手帳を会社が保管しているのであれば年金手帳と、雇用保険被保険者証も受け取りましょう。
前の方の言われているように基本2週間です。

私の場合は引き継ぎがあったので3ヵ月前に相談して退職願をいつだせばいいかを相談して、1週間〜2週間引き留め断って、1ヵ月前に退職願、有給を少し消化して辞めました。

辞めた後の個人的な手続き(保険とか住居とか)を考えて動けば問題ないです。年金手帳とか離職票の準備は
早めに会社に伝えた方がいいです。私の場合は告げるのが遅かったので郵送してもらいました。時間かかるみたいです。

すぐにでも辞めたいなら上司の上司に直接連絡。人事権のある人。で、いつ辞めれるか確認して退職願または退職届を提出。
> unktnkさん
ありがとうございます。
やむを得ない事由ということは、転職など以っての外ですね…
とりあえず理由は伏せて、辞める意向を伝えてみます。
今日明日と、夜まで仕事なので、機関に相談しに行けないので、何とか粘ってみます…
> キダチアロエさん
ありがとうございます。
一度心を壊して心療内科にも通いました。
人生まで壊されたくありません(>_<)
頑張ります。
> わたさん
ありがとうございます。
私はアルバイトで、保険は入ってません。
次の会社で必要な、源泉徴収とか退職証明書が必要です。
書類用意するのに時間がかかるから辞めさせないとか言われたらどうしよう…
こういうことをあまりよく知らないので不安です。
行かなきゃいいじゃん。後はハロワで対応してもらえば、バイトでしょ!源泉とかはハロワからでも請求してもらえるよ。

人生台無しにするぞ!
> わくわくさん
ハロワで!?
ありがとうございます。早急に調べます!
絶対に退職を認めない強行姿勢で来たなら、最後の手段としては拳銃銃を入手しての射殺になるでしょう。

しかしそれは最後の手段になります。
法律的な事はわかりませんが、もし上の方達が言ってる様に2週間とかならそれを言ってみては?
円満退社でなくていいなら、ちゃんと自分でも法律を調べた上で「法律的にはこうですよね?」とか、「辞めさせて頂けないなら、ハローワークに相談してみます。」とか「労働基準局」の名前を出すとか。
それでも最悪、脅されたり何か不甲斐な思いをしたら、最悪の場合ですよ。
お給料は貰えないけどとんずらするとか。

早く辞めて次の一歩をふみだせます様に(*^^*)
辞表から1ヵ月在籍(もっと短かったかも)しとけば、法的にも問題なく辞めていいとかだった気がする冷や汗
とりあえず行かなければオッケ。

向こうは脅しかけてるだけだと思います!

自分のために頑張って下さい☆
ハローワークは就職あっせんが仕事なので、労働関係の警察に相当する「労働基準局」のほうがよりベターかと思います。なお、ハローワークに相談するのもよいですが、この場合の効果としては、この企業の求人を受理するかしないかといった「この企業に対する将来の採用活動に対して不利益な処遇にする」といった効果があります。あなた自身の身を守る場合は労働基準局のほうが効果があると思います。

法的には2週間前に退職の意思表示を示せばよいわけで、これは書面です。会社の就業規則によって期間が定められている場合は(普通は1か月ですけど)それに合わせる必要があります。有給休暇の消化は通常、退職の前何日かから計算して消化していきます。この間に次の就職に備えるのです。有給休暇がない場合は、休みたければバイトなので、手持ちの有給がなければ、欠勤にしてその分を給料から差し引きしてもらうケースもあります。

源泉徴収票・年金手帳・離職票はしっかりともらってください。もらえなかったらハローワークに相談してください。適切な対応を教えてもらえるはずです。

役所は法律をベースに動くことが仕事ですから、上手に利用すれば、結構役に立ちます。そのかわり、ご自身でもそういったことを勉強して、自分で守るすべを身に付けてください。今後も役に立つことがあるかもしれませんからね。
皆様、御教示頂きありがとうございました。
この度退職が決まりました。
円満とまではいきませんが、スムーズに運びました。
皆様の助言で、知識もつきましたし、精神的にもとても支えになりました。

本当にありがとうございました。

退職日までしっかり頑張ります。

ありがとうございました。
よかったね!円満なんてないから、どこもそうさ!後は最後まで居づらくて、気まずいかもしれんがあんま気にするな!次にあなたを待っている職場があるんだし!よく頑張ったね!
良かったですね。

新しい職場、生活環境になると思いますが頑張って下さいね。自分の人生なんで全てやりたい事は自分で切り開いていかないとね。
皆様コメントありがとうございました!
頑張ります!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

転職・就職知らないと損する裏話 更新情報

転職・就職知らないと損する裏話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。