ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

転職・就職知らないと損する裏話コミュの日給月給制

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日給月給制の企業についての質問です。

応募を検討している企業があり、その企業の賃金形態は『日給月給』とあるのですが、『6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日』と求人票に記載されていました。
日給月給制なのに有給休暇があるという事は月給制と変わらない気がするのですが、私は日給月給制の企業に勤めた経験がなく、イマイチ違いが分かりません…

賃金形態の違いに詳しい方おられましたら、ご教示頂けないでしょうか?

コメント(10)

うちも日給月給ですが有給はあります。
当然有給を使えば給料も評価も下がりません

ただし月給制のように、いくら休もうが給料が変わらない訳でもなく、有給を使わずにズル休みなどで休むと働いてない分の給料がさがります。
労働法ではパート・アルバイトでも有給は認められますから、もちろん日給月給制でも有給はあります。
ただし、うちには有給休暇はないと宣言する違法な会社は珍しくないです。
月給日給じゃない?

世間の認識は月給日給=日給月給だけど、ようは休んだら引かれる月給制だよね?
月給としながら実際は日給月給が多いんじゃない。

私は月給経験ないですが遅刻や欠勤がなければ、日給月給も月給も実質同じだし 月給は欠勤でも控除なし日給月給は欠勤は控除されるから有給休暇で控除させない 出勤と同じ扱いだからボーナスにも関係しない。
単純に月の日数によってその月に貰える給料が変わってきます。

例えば1ヶ月が31日ある月と2月を比べると日給月給の場合は2月の給料が少なくなります。

もし貴方の会社がカレンダー通りの休日であればGW等の大型連休があればそれだけ給料は少なくなります。

それに対して月給制なら1ヶ月の勤務日数が何日だろうが給料は変わりません。

多分違いはそんなとこじゃないでしょうか。
皆様回答頂きありがとうございます。

回答者様によって認識は様々な様ですが、有給を使えば控除されず、有給として承認されずに休んだ(欠勤した)場合に欠勤の日数分の給料が控除されるといったシステムだと私は解釈しました。
しかし、常識的に会社を休む時は会社に許可を取りますし、年次有給休暇もよほどでない限りフルに使いきれるものではないので、実質は月給制と大差なさそうですね。。。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112603386

ここがわかりやすかったです。
日給月給制(例えば基本給18万円なら遅刻や休みがない限り固定)と
日給制(日額9千円×稼働日数20日=18万円)は似て非なるものです。
小さな会社だと日給制を日給月給制と勘違いしている
(意図的に騙している?)ところが多いですが。
私も日給労働者時は連休いらねーでしたが、日給月給の今なら少しでも休み多い方が良いもんね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

転職・就職知らないと損する裏話 更新情報

転職・就職知らないと損する裏話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。