ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

転職・就職知らないと損する裏話コミュの工業高校教員免許の取得方法について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は今は23歳の社会人1年目です。4年生の工業大学卒業、新卒採用され、ゼネコンで働いています。
大学時代に教職の授業に出ていまして、教職の単位を何個か持っています。
今更なんですが、教員免許を取得して、工業高校の先生を目指したいです。

できれば、今の会社をやめないで、免許を取得したいです。会社は最低3年間は続けるつもりです。
無理ならば学校に入り直すことも考えています。
今の状況で教員免許を取得して、教師になる良い方法はありますか?

良い方法、アドバイスを教えてください。宜しくお願いします。

コメント(25)

自分で調べましょう。

教員って、勉強を教えるだけじゃなくて色んな問題を解決する為に自らの足で動くことも必要ですよね?


「ゆとり」と言われぬようにがんばってください。
クソっ、レス読んでたら乗り過ごしてしまった。しかも急行だよ。用もないのに、関係ない駅まで来てしまった。仕方ない。ついでに駅前で飲み屋を新規開拓して飲んでいくか。

まあ、人生もハプニングを楽しみましょう。
御指摘ありがとうございますexclamation ×2
今、会社を出たところなので、連絡が遅れましたexclamation ×2
確かに僕は甘えていますあせあせ(飛び散る汗)
トピは書き直しますね指でOKウッシッシ
いいたび夢気分 あずあず可愛いなあ(^.^)
なんで書き直さなくていいんですか(笑)
こんなページが
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm

教育実習の必要があるような気がしますが。。。
がんばってくださいね。父が教員でした。尊敬できる職業だと思います。
来年3月に大学を卒業する者です。
私は民間企業の就職活動と並行して教員(中学校国語)の勉強をしましたが、教員免許状を取得するには(学校によって多少の違いは存在しますが)、
○その学校の定めた教職課程の授業をすべて履修する
○介護等体験、特別支援学校の実習に参加
○教育実習に参加

が最低条件になると思います。
私の読み間違いだと申し訳ないのですが、トピ主様は大学生時代、もしかして必要授業も履修しきっていなかったり、実習にも参加しておられないのでしょうか?もしもそうでしたら、どこかの大学に編入して勉強するしかないと思います。
東京ア●デミーなどは、あくまで「教員採用試験」のための学校なので、大学で勉強して、教員免許状を既に取得している・もしくは取得予定ではないと通う意味がないです。


長くなりました、失礼しますm(._.)m

なるほどexclamation ×2とやかくぴーぴー言う前に行動ですな指でOKウッシッシ
とりあえず、3年間は絶対仕事をやめません。なぜなら、資格取るのに実務験がいるから力こぶ
2年後の一級建築士と3年後の一級建築施行管理技士を取得してから、教員免許を目指すexclamation ×2

まずは、目の前の仕事と建築関係の資格取得に向けて頑張るぞグッド(上向き矢印)ウッシッシ

現場監督の仕事をやっているんですが、なかなか勉強時間がないあせあせ(飛び散る汗)
今は2週間休みなしで仕事してます。朝の7時にアパートを出て、帰るのが10時を過ぎますあせあせ(飛び散る汗)
祝日ないなんて当たり前指でOK土曜日も仕事なんて当たり前指でOK日曜日まぁ、しゃあないから休みで指でOKそんな会社やけどもやるしかないexclamation ×2

上司が一級建築士の資格取る時の話をしてくれました。半年間、毎日睡眠時間3時間って…。
ぎゃーexclamation ×2やっぱそれくらいになるよねあせあせ(飛び散る汗)合格率5%…。
とりあえず、2年後に受験資格が得られるから、それまで少しずつ勉強しますexclamation ×2指でOK
冬から、日曜日は学校に通うことにしました人差し指仕事がなければいいんですが…。金の無駄になっちゃうあせあせ(飛び散る汗)

教員免許については追々調べることにします指でOK
他人に聞こうなんて、甘い考えでしたねあせあせ(飛び散る汗)
みなさんの大人な意見はとても参考になりましたexclamation ×2
その言葉を忘れずに人差し指『見てろよコノヤロー』という気持ちで頑張りますexclamation ×2
甘い考えの僕にはそれが一番なんだと、自分自身でも感じています。
みなさんの言っていることは間違ってはいません。

ただ…知っている人に聞けば一番手っ取り早いかなぁ。と思ったのでトピを作りました。まぁ、甘い考えなのですが、僕的に時間削減と、いろんな人の話を聞くことによって、情報を得られますし。
成功した例も参考になりますが、特に失敗談などを聞けたら一番よかったかなと思いました。参考になりますし。

とにかく、ない頭で頑張りますexclamation ×2ウッシッシ
> わさびさん
教員免許に必要な教科で足りない単位は…確か2単位くらいと教育実習ですね。
教育実習は行くはずだったのですが、今いる会社の試験とダブってしまったんです。
どちらを取ると先生に言われ、会社を選びました。建築業界では珍しく、給料が安定した会社だったので…。建築業界の中で安心だという会社のランキングで全国5位以内に入っています。教職は受かるかわからなかったので、教育実習を受けるのはあきらめました。
やはり編入するしかないかぁ…。会社をやめずに取得する方法はないですかね…もうやだ〜(悲しい顔)
> わさびさん
いろいろ教えて頂きありがとうございますexclamation ×2
遅れてしまい、大変申し訳ありませんでしたexclamation ×2
確か明星大学と和光大学に教職の通教があったかも。昔の話だから違ってたらすまんが。

トピ主は甘い考えだというが、ものを聞くときの姿勢を改めてみることをお勧めしたい。

まずは資料請求なり、説明会なり大学に問い合わせてみてください。
> IRさん
資料ありがとうございますexclamation ×2参考にさせていただきますexclamation ×2ウッシッシ
某教育系大学出身尚かつ教員免許ホルダー(中学校美術科・高等学校芸術科)です。
今は人材系の仕事ですが。

えーと、情報をほしがってるみたいなので、差し上げましょう。
釘を刺す意味で。まぁ長ったらしいかもしれませんが。

必要な単位を取る為には実質編入しか道が残されてないと思います。

ちなみに、教員目指す、教育実習と一口に簡単に申しますが、かなりシビアですよ。
実習校にも依りますが。
まず、授業のネタを考えねばならない。そして指導案を作成。
担当教官に見せ、ボツ。作り直してボツになりその繰り返し。それで一日が終わる事も。
指導案に沿って授業を進めるも如何せん相手は人間。思い通りにいかないのは当たり前。そしてまた指導案を練り直し。
1時間睡眠を取れればいい方です。体育を専攻していた友人は教官室に寝泊まり。
私は実習校(中学)が大学の附属でかなり厳しい学校だったので精神的にも体力的にもボロボロになり体調を崩しました。高校の実習は母校だったので精神的には楽でした。ただ、睡眠時間は削られますけどね。ちなみに実習がきっかけで教員をあきらめた子も。私は元から目指してなかったですが。(大学で他に興味のある学科があったため)

実習では2〜4週間でこの生活が終わりますが、教員になるとこれが定年まで続くんですよ。申し訳ないけど、トピ主のコメントを見てる限りではこれに耐えうる根性がないと見受けられても仕方ありません。免許を取るのがゴールではない。免許を取ってからがスタートなんです。(まぁ採用試験もありますがそれは一旦置いといて)免許を取るのは勝手ですが中途半端な気持ちで教員を目指すくらいなら今の会社で建築士の免許を取ってその道を極めた方がいいですよ。
教員は自分で情報収集する力も必要です。でないと授業出来ないんですよ。冗談抜きで。何でもかんでも教えてくれると思うような奴が教員勤まると思うなんてお門違いもいいところですよ。
「甘えています」と開き直るのもやめていただきたい。

厳しい事を申しましたが、企業に勤めていて、教員の夢が諦めきれず転身した先生もいます。年齢制限ギリギリ(40歳くらい)で採用試験に合格した先生もいます。
だから、決して遅くはないと思います。
教員は誇れる仕事です。その代わり責任も重大ですし、神職故出る杭は打たれる職種です。自分のビジョンを確り見据えて頑張って下さい。
あ、上のはあくまで一例に過ぎません。他の事例が知りたかったらご自身で調べるなり情報収集して下さい。
化学の大学を25歳で卒業して今年28歳。
新卒で働いてた機械のメンテナンスの会社を一年未満で辞め、今は化学専門の派遣会社に登録してるんですが、例えば派遣で数年仕事をすればそれは経験を積んだとして転職の際認められるのでしょうか?
> そばメシさん

このトピで聞くより、別にトピを立てるか、質問・相談トピで質問するほうが良いように思います…

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

転職・就職知らないと損する裏話 更新情報

転職・就職知らないと損する裏話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。