ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

転職・就職知らないと損する裏話コミュの就職1年目での転職について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
多くの方からの意見を伺いたくこちらに書き込みさせていただきました。

私自身の相談ではなく、同棲をしている彼氏の転職についてなのですが…

彼は24歳。大学卒業後広告代理店に入社しました。
サイバーエージェント系列の会社です。

去年の4月に入社の時点で月30時間以上の残業代は支払われない、年俸制なのでボーナスがないということは知らされていました。

その時はこのご時世どこもそんなものだと思っていましたし、30時間支払われるのであればと納得していました。

ですが…
会社が今成長段階にあるため仕方ないことなのかもしれませんが…

どんどん残業が毎日終電までになり、
最初は土曜日もは任意の出勤だったのが、会議を毎週よるように決められ強制出勤です。
追加の残業代や振替休日や休日出勤分のお給料は支払われません。

この一年で11人の人が辞めていったそうです。社員数は50人ほどだと思うのですが…。同期で残っているのは彼だけだそうです。

彼が最近転職を真剣に悩んでいます。

私はどんなにつらくても3年はがんばろうよ!と最初は言っていたのですが、最近は転職するほうがいい選択なのか…と思い始めています。

ただ安易に会社が悪いと決めつけて辞めてしまうのは、甘えだと思います。
でも、世の中にはブラック会社というのが存在するというのも事実なんですよね…。

彼の背中を押すべきかどうか悩んでいます。

一応彼の話、実際の仕事ぶりを見る限り会社内で期待の若手という扱いになっているようです。年末のパーティで特別賞で2万円いただいてきました。
(というか…ネット広告の事業を新たに立ち上げたのにパソコンに詳しい人がいない…という実情らしいです。
彼は趣味がパソコンやゲームなので結構詳しいほうです。)
会社も渋谷の某駅直結のビルに移動し、新事業を今後どんどん展開していくようです。新入社員も今の社員が50人ほどなのに25人ほど取るそうです。

はずかしながら私はあまり社会に出たことがなく、会社というものをあまりしりません…。友人にも1年ほどで転職した子も少なくないですが、女の子の場合とはまた違うと思うのです。

皆さんが彼の立場ならどうするか…
彼が甘いと感じるか、会社が悪いと感じるのか…
私がどう彼を支えたらいいのか…
なんでもいいのでアドバイスいただけると助かります。

コメント(48)

社会人とバイトは違います。
バイトは3年続けられても、
社会人になって続けられない仕事は3年続けられません。

男の人で転職してる人、たくさんいますよ。
うちの会社にも、
転職してきた人や、転職して行く人は、たくさんいます。

彼は、甘くないです。
しんどいことを無理してする必要はないと思います。

『結婚して、子供も居て、お金がいるから、働かなきゃいけない』という縛られた状態でもないし、
辞めるのは悪くないと思います。

もっと、良い職場に転職出来たら万々歳ではないですか?

仮に、もし、あなたと結婚するとして、
今の職場だと、
彼は家庭にいる時間も少なくて、
あなたとコミュニケーション取れなかったり、
家事や子育てに関われなかったり、
休日も働いてたり、休みも疲れてたり愚痴ばかりだったとしたら、
嫌じゃないですか?
将来的なことを考えたら、
あなたのためにも転職は良いと私は思います。


私は、ブラック企業に勤めておりますが、この度、辞めます。
私の元同期は
一昨年、就職して半年足らずで仕事を辞めました。
辞めて1ヶ月で転職に成功し、
転職先では、職場の待遇も良く、水が合ったのか、転職して1年半以上楽しく勤めています。
これからも働き続けるらしいです。

そういう成功例もあります。
だから、転職を悲観することはないです。

男の子だし、まだ若く先は長いし、
可能性は、いくらでもあります。

不況ですが、
人生は一度きりなのだから、しっかり考えて、したいように生きるのが良いと思います。

拘束時間も長く、労働環境の悪い中、
彼は、よく頑張ってると思います。

あなたが、彼を『支えたい』と思うなら、
悩んでる彼を『そこで働け』と締め付けるのではなく、
『思うようにして良いんだよ』と、解放してあげるのが良いのではないでしょうか。
彼は、あなたに救われると思いますよ。


何より、
大人数を内定取る会社というのは、
成長してるというより、
辞める人が多いから、その分、人を入れるてるのではと私は勝手に考えますが
私だったら、恋人に「3年は頑張ろう」…と言われたら辛いです涙精神的にまいってる時だと、言われた事によって自殺も考えてしまいます…。ちなみに、私は女性なので男性はもっと強いかもしれませんががまん顔あせあせ(飛び散る汗)けれど、大事な人がうつ病になったり、過労で倒れたり、くも膜下で死亡したりしたら、辛くないですかexclamation & question昔話ですが、私の叔父は20代で自営をしており、休まず働きすぎて、くも膜下で死亡しました…バッド(下向き矢印)命に限りある人生ですから、身体にも少し気遣いをしてあげれたらと思います。同棲してるのなら、彼氏さんが仕事探してる間は、貴方が生活費を出せば良いんじゃないですかウインク
ちなみに、私は新卒でブラック会社(上場企業)に入り、試用期間の入社1ヶ月半で辞めましたげっそり同期で一番辞めるの早かったです涙その後は、退職してから就活して1社受けたら、すぐ決まり1年半勤務(上場企業)→派遣会社(3ヶ月契約)に登録して4ヶ月目に派遣先企業の正社員(上場企業)になりましたグッド(上向き矢印)紹介予定派遣ではなかったので、企業側が派遣会社に違約金を支払い、雇って頂けました。新卒の会社はブラックでしたが、最後に働いた会社は、業界では世界3位で働きやすさも最高だったので、早く辞めて損したとは思いませんわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)逆に色々な会社で経験積めて、良かったですよわーい(嬉しい顔)まぁ、事業所閉鎖で私がいた事業所は全員強制退職なので、これ以上の会社はもうありませんがね…涙バッド(下向き矢印)
より環境が良い会社に転職できるならそれがベストですが、難しいでしょう。
社会人1年未満のキャリアは「経験ないよりマシ」程度。ホワイト企業なら当然受けている新人研修も受けていないでしょうし。ベンチャーのブラック体質に耐えられる根性や気質もその人のスキルと言えますが、ホワイト企業ではそれを評価しません。ホワイト企業で働く上では必要ないスキルだからです。

転職先はあるでしょうが、こんな時代だし、より良い会社にいける可能性は低い。そんな危険を冒すよりは今の会社で3年頑張ってスキルを身につけてからの転職の方が堅い選択だと思います。容易ではありませんが。


話はそれますが、主さんが彼と長く連れ添って苦楽を共にする約束をしているというならともかく、彼の人生は彼が決めべきもの。力になってあげたい気持ちはとても分かりますが、主さんはある程度見守る姿勢でもいいのではないでしょうか?
次の転職先決めてから辞める。
でOKでしょう。貴女としては不安な無職状態が心配なのでは?
コメントさせて貰います。
彼の意見を尊重して下さい、世の中景気低迷と騒ぎ立て転職も困難を極めますが、自分転職しようとし、先程上司に報告しました。
経歴わ「前職で4年11ヶ月」「今1年近く」ですが将来を考えての転職です。
こんな世の中敢えて蕀の道を歩んで行こうと思い決意しました。
宛ても無ければ貯金もありません。有るのわ前職で取った資格2種類だけですが、彼女との将来を考えての転職です。
自分わ一人じゃ弱い人間です…ですが最後わ彼女が背中を押してくれ一人じゃないと思い決意する事が出来ました!
社会的地位や職種を考え無ければイクらでも仕事わ在ります
大事なのわ広く視野をひろげる事です。この世の中会社の行く末を見る視野もそうですが一番わ将来を見据える視野が大事です。
支えて下さい
見守ってあげて下さい転職わ悪い事でわありません。必ず良い仕事もあります。
お互い頑張りましょう
長文失礼(o_ _)o
転職活動をしてみればいいです。

決まれば移ればいい。
彼の職場環境は確かに劣悪だと思いますが、新卒で一年持たなかったというレッテルは結構響きます。

というかまともな会社なら理由がなんであれ採らないでしょう。

とにかく若い奴が欲しいという会社以外就職がなくなるんでもいいなら、やめてすっきりするのも手ですけどね。
経験でしか話せませんが・・・

彼が「辛い」と思われているのは「精神面」でしょうか?
それとも「体力面」でしょうか?
自分も似たような労働条件で働いたことがありますが、ブラックな会社でも
自分がコントロールする側に回ると精神的に楽になって休日が少なくても
結構平気でした。

彼が広告代理業自体に興味が持てないのであれば転職を勧めますが、
現実として1年しか経験が無い方は現在の雇用情勢では苦戦必至です・・・

次が確保できるまでは耐える方がbetterだとは思うのですが・・・
ブラックスパイラルですねぇ・・・
「3年は続けろ」って、もはや神話というか、昔の話のような気がします。今は人材の流動性が(良い意味でも悪い意味でも)10年前とは比べ物にならないくらい激しいですよね。

この「3年は続けろ」っていう言葉、みなさんどう思われるか僕も聞きたいです。

僕も始発終電当たり前、ときには午前5時までの深夜残業をしたことがあります(翌日が休日の日)。結果3年持たず、病気になりましたが。回復にはかなりの時間がかかりました。病気の可能性も入れて考慮したほうがいいと思います。つまりうつ病ですけど。ちなみに月100時間残業がうつに入るラインだと精神科医から聞かされました。

あくまで僕の考えですが、若いんだから、いろんなこと勉強して資格取得できるくらいの余裕がもてる仕事(派遣とか契約とかバイトとかになるかもしれないですが)して、得意のパソコン活かして自営業や起業でも目指した方がやりがいのもてる毎日が過ごせると思うのですが。いかがでしょう。

正社員にこだわりすぎるのは昔の話でしょう。
私は今求職の身です
彼が肉体的にか金銭的に困っているのか解りづらいのですが、転職を少しでも頭に有るのなら会社に休みを貰って一度ハローワークなり出向いてみてはいかがでしょう。
現在非常に就職するのが難しくなってます。
ましてやこの時期新卒者とも被る時期です。
その新卒者でさえ就職内定すら決まってない状況です。
もし辞めるとお決めになったらその前に上司に相談を持ちかけるなり、会議時でも打ち上げてみる手も考えてみても良いのでは…と思います。

良い方に向かうと良いですね!!
自分も今、同じ状況です。会社が悪いというのと自分自身の甘えと両方あると思います。私は営業ですが、求人内容と実際がかなりかけはなれてます。夜9時過ぎまで訪問もざらにあります。休みもないときは月に2日です。基本給も歩合も低いです。退職者も年間15人ほどいます。私はすでに退職届を出しました。
彼も、今の会社で上になりたいとか成長したいと思わないのなら転職を勧めます。
自分は昨年の春に大学を卒業、就職したのですが、同冬には辞めてしまいました。現在も転職活動中です。本気で始めたのがこの1月からなのですが、すでに2社から内定をいただいています。1番行きたい企業様の選考結果がもうすぐ出るのでそれを待っている状況です。
何が言いたいのかというと、新卒一年以内であっても、ちゃんとした理由があれば(なければ作る!)就職先はいっぱいあります。もちろん有名企業は無理ですが。
恋人同士は理屈じゃありません。本当に彼のためを思うことがどういうことなのか、それは人それぞれですが…
仕事がなくなって困っちゃうってことはないとゆうアドバイスだけはさせていただきます電球電球
彼氏さんと状況が近いのでコメントさせて頂きます。
私も昨年新卒で入社したのですが、やめたくて致し方なくおもってます。入社十日で辞めたくなりました。今も仕事は嫌いだし、毎日嫌で嫌でしかたないです。ちゃんと就活すればと何度思うことか。ですので気持ちがわかります。

正直彼氏さんはすごい方だと思います。一番はじめに辞めるどころか同期で最後なんてexclamationexclamationていうか一年未満でほぼ退職てありえない。どんだけブラックなんですか。
もうやめていいと思います。土曜出勤で給料でないて。同期が誰もやめてないならともかく、みんなやめてるなら恥ずかしいことないです。私なら何人かやめたらやめてますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
三年続けろとか脳天気な意見は確かにあります。そりゃ長いほうがいいですが、三年続けられるならそれはいい仕事だからです。そもそもそこまでして仕事にすがりついてどうなります??その仕事十年、二十続けられます??それに転職活動しようにも平日は仕事。土曜も。日曜は疲れで・・・・

私の知人は数ヶ月でやめてる人いますし、なんら恥ずかしいことではないです。
みなさまたくさんのアドバイスありがとうございますぴかぴか(新しい)

1人1人にコメントを返信しようとしてパソコンで書いていたのですが、今日は書き切れぬうちに彼が帰ってきてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)

明日以降にお礼のコメントを返信をさせていただきます。

私の意見は「彼の会社の業績が伸びているのならば3年続けるべき」です。

人材業界の企業に営業として去年春に入社し、
先月末に会社都合で退職となりました。
実務に対する研修なし、残業代つかず、土日出勤手当てなし、
さらには交通費未払い、経費未払い、入社して1ヶ月後から
お給料の遅配が続き、12月分のお給料についてはまだ頂いていません。
月の残業時間が130時間を越える月が続きました。

前職では、社内でWeb更新やシステム管理、DTPをできるのが私だけでしたので
その業務を請け負っていたところ、その経験を買われて
現在、IT系企業の広報・総務として採用されています。


夢を追うとか後悔しない生き方とか、流動的な雇用情勢とか
転職を正当化する言葉はたくさんありますが、【会社都合】でやめない限り
馬鹿を見るのは自分です。給料が支払われないとか、体罰が横行しているとか
暴力や嫌がらせがあったり生活が出来ないという状況でなければ続けるべき。

正直、今後も継続できるような安定した職に転職するためには
最低でも3年(もしくは2年半以上)の営業経験が必要になります。
広告代理店ですよね?営業のために特別な販売資格も
深い専門知識も要らない無形商材ですからMR等のように、
営業経験自体が重宝されることもありません。
転職活動の際に、売り上げとそれをあげるにあたっての
プロセスとそこで発揮した自身の強みを証明できなければ
正直今より劣悪な環境への転職しかないと思ってください。

せっかく「彼しか出来ない」業務があるのですから、その立場を生かして
「必要とされる人材としての仕事」を進めて結果をご自身の実績にするべきです。
表彰される期待の人材なら、実績を上げる場は多く用意されているはず。
3年続ければ、かなり強いと思いますよ。転職市場で。



以上一般論でしたが、最後に決めるのは彼氏さんですので、参考まで・・・。
僕は、マスメディア系の広告代理店の営業として働いてます。広告代理店は、2社で4年目です。正直、マスメディアや紙媒体の広告代理店は、今は危機的な状況です。今の会社もいつ倒産してもおかしくありません。給料も先月から一律2万カットになりました。
業績が悪いのは、不景気で企業が経費の見直しに入っているという点と、何よりもネット広告の普及も大きな原因です。仕事上、電通の方とお話しをする機会がありまして、やはりテレビなどのマスだけでは、もはややっていけない状態らしいです。大手がそういう状態の中で前からネットに特化してるとこは、まだまだ需要があるようです。
サイバーエージェント系列ということですが、きついのは有名です。ただ、サイバーは、ネット広告代理店としては有名ですし、そこで若手のホープとして期待されてるなら、僕からみればもったいない気がします。もし、彼自身が営業から離れたいというなら、即座に辞めるべきだと思いますが、そうではなく、この先も営業としてやっていきたいなら、サイバー系は自分を鍛えられる良い環境だと思いますし、もし他の広告代理店にいきたいというなら、今はやめといたほうがいいです!業界は、最悪の状態です。
サイバーエージェント系という、きついかもしれませんが、大手に入れたならもう少し周りの状況を見てから動いても遅くないかもしれません。

色々言いましたが、彼自身の体を第一優先で考えてあげてくださいね。体を壊すような仕事なら何でもすぐ辞めるべきですよ。
> 蝶々さん


主さんは今は何やってるんですか?

無職? 毎日家にいるの?


だとしたらなぜ働かないのですか?
私も大卒で入社して10ヵ月で退職しました。

毎日毎日ストレス。このままやと病気になるexclamation ×2倒れてからやと遅い涙と危険を感じ決意したもうやだ〜(悲しい顔)

しかし…彼氏さんは本当に頑張れる人ですねわーい(嬉しい顔)すごいexclamation ×2

甘いのかもしれませんが…私は無理して身を削ってまで仕事する必要はないと思いますぴかぴか(新しい)

人それぞれに限界がありそれぞれの事情があるわーい(嬉しい顔)彼氏さんがまだ頑張るなら応援してあげて…無理だってなったら助けてあげたらいいのではexclamation & question
残業代が出て、土曜日も元々休みならいい方だと思いますよ。
「広告代理店」
「サイバーエージェント系列」
「渋谷の某駅直結のビルに移動」
会社の特定ができたのでちょっとコメントしますが、大株主に博報堂がなっている会社なので、さくっと辞めてしまうのはもったいない気がします。将来的に辞めるにしろ、今は人脈を広げたり、会社のノウハウを勉強したり(親会社のノウハウ含む)、力を貯えた方がよいと思います。自分の業種とは異なるので、たいしたアドバイスはできませんが...
彼氏さん、長時間勤務頑張られていますねぴかぴか(新しい)

賛否両論あると思いますが、入社1年目であれば「第二新卒」として通用します。
彼が転職希望で、能力をもっと伸ばすためによりよい環境を望んでいるのであれば、転職活動していいと思います。
不況とはいえ、転職がうまく行く方はうまく行きます。
彼がどうしたいか次第だと思いますね…。

ちなみに、私も就職一年目で前の会社を退職しましたが
今の仕事が比較的すぐ決まり、充実しました。
今の現状から抜け出したいexclamation ×2とおもうのであれば辞めるべきでしょうが、しかし次の就職先をドコにするかで、いくらキツい現状であろうとも我慢しなくてはいけない部分も出てくるのではないでしょうかわーい(嬉しい顔)
今の時点で辞めも次があるのかということだと思います☆
お互いがんばりましょうほっとした顔
私も昨年転職しました。新卒で入った会社があなたの彼氏さんよりもヒドい会社でした。休みなしで毎日終電で残業代なし。案の定体壊しました。一年未満で辞めた為今回の転職のネックになりました。前職は二年ちょっと続けてたのでよかったですが。一度転職活動をしてみるのがいいと思います。ただし転職はギャンブルに近いものがあり今より労働環境が悪化する可能性があります。
昨年の4月に新卒で入社、営業職をしています手(パー)

もともと営業職希望で入ったんですが、希望していたA事業部ではなく、毎日残業当たり前(月平均100時間は残業してる先輩いるし)、不景気の煽りをもろ受けるモノ(今後削減傾向にあるもの)を売るB事業部に回されまして…今、一応やるだけやってはいますが、やり甲斐も全く感じられず、無心で仕事をしている状態で…
私も彼氏さんと同じように真剣に転職を考えています手(パー)


大学の就職課から「この会社は県内でも優良企業だから」と言われて、説明会でも福利厚生、残業の事などちゃんと聞いたのに…
今の現状だと就職活動をもっとしっかりやってれば、別の内定貰った所でも良かったなと思います。
でも決めたのは自分だから仕方ないたらーっ(汗)


確かに今は厳しい時代だから転職は難しいと言われますが、今のままじゃいけないと思うなら辞めて別の道を探すもいいと思います。
結局決めるのは彼氏さん自身ですから手(パー)

後悔は絶対したくないです、お互い頑張りましょうexclamation ×2
転職しても同じような労働環境だったら意味ないしね・・。

状況的には、来た応募者には誰でも内定出しているような会社だね。

でも、その彼氏はまともな大学卒業してるのかな?
大抵の人は、労働市場の洗礼を受けて実力相応の仕事に就いているから、新卒時点でそこにしか行けなかったということはその程度の評価しかされてなかったということ。


劇的に実力が上がらない限り、転職しても同じようなところにしか行けなくて、職歴をムダに積み重ねることになりそう雪

彼女が口を出す問題ではないと思います。考えるのは本人です。まあ人に言われて辞めるような人間なら何も続かないとは思いますが。社会は想像以上に厳しいです。きついこと 辛いこと 理不尽なこと ばっかりですよ。
たくさんのコメント本当にありがとうございます!
お一人お一人にお返事させていただこうと思っていたのですが…
思った以上にコメントをいただいてしまったので、一人一人にお返事するとそうとう時間がかかってしまいそうなので今回はお許しください。


今の会社では常務と社長に気に入られていることがいいことでもあり、気に入られてるがゆえに、あれ頼むこれ頼むと要求のレベルがどんどん上がってきてるようです。通常の営業企画の仕事だけでなくエクセルでの勤務表や新入社員へのマニュアルなども作るようになっています。
彼は要領よくやっていないのを見ると気になってしまいついつい口を出してしまうタイプなんです。
出世自体はできそうなのですが、この会社で出世してももっとつらい生活になりそうで不安です。
社長たちが仕事が充実しなければプライベートは充実しない!と断言して、毎日(土日も)会社に来てる人達らしいので…
ただ私が見てる限りこの仕事に彼は向いてると思うので、応援したい気持ちではあるんです。

私の場合専門学校卒業後ペットショップに就職してしまったので、普通の会社というのがわからないんです。
なので、彼の話を聞いたときに今はどこもそうなんじゃないの?とか、本文にも書いたとおり3年はがんばろうとか言ってしまって…。
逆効果だったり、彼にもお前って癒しの能力ないよねと言われたり…


皆様の意見を見ると本当にいろんな考え方があるものだと気付かされました。
もちろん彼の人生ではあるので私はあくまで見守るという立場でしかないのですが…
やはり彼の体の心配もありますし、九州に住む彼の両親から蝶々さんがついてるから安心ね!のような言葉をいただいたこともあり…彼とは付き合って4年が経つのですが、学生時代怠けることも多かった人なので、私がいつも叱ってたんです。(学校ちゃんと行きなよ!とかレポート明日までなんでしょ?とか…)彼が弱音を吐くと私が叱咤するという感覚が抜けないんです(笑)
ただ彼はこの一年間学生時代のだらしない部分が嘘のように遅刻無欠勤、熱があっても会社に行くという姿を見せてくれてるので、本当は彼を信じて背中を押してあげられたら一番なんでしょうけど…。

皆様のアドバイスで信じる力をお借りできたような気がします。

今のところすぐに辞めてということではなく、いくつか転職サイトに登録したりして、在職中に転職先探しするようです。

転職する、このまま在職するにしてもどっちがいい選択になるかは本当にその人次第ということなんですよね。
いろんな経験の話を聞けて私自身が偏った考え方をしてたことに気付きました。
もし彼が悩んだりしていたら、ここで頂いた意見や体験談をこんな人もいるみたいだよ〜という感じで話したりしてみます。

基本的には彼は頑固なので、結局は自分で決めちゃうんですけどやっぱり少しでも彼の力になりたいと思ってしまうので…。

自慢できる彼であってほしいし、彼自身幸せであってほしい…そして、それが蝶々がいたからって思ってほしい(笑)って女のわがままですね。

このトピを立てたのも彼氏のためというよりは、自分自身の不安を解消したかったのかもしれません。

たくさんのアドバイス、ご意見、体験談本当にありがとうございました。

ホワイト企業とブラック企業ってどうして存在するんでしょうね…。どこまでが仕方ないことで、どこからが許せない範囲なのかが人によって判断は別れるのでしょうが…。

しかし、トピ主のような彼女がいる彼氏は幸せだと思う。

仕事がつらくても耐えられそう晴れ
> 蝶々さん
昨日たまたま僕の部下だった子から転職の件で二軒から内定もらったけどどっちがいいか迷ってる…と相談がありました。子と言ってもアラフォーの女性です。僕たちは住友系の某商社勤務時代僕の5人チームの一人で生産管理を担当してました。僕らはアパレル業界、ファッション業界、一筋で、年齢的にも今更、他業種の事は全くわかりませんが、僕は自分の業界の事なら大概の事は裏情報も含めわかるつもりです。彼女の相談は一社は、三井物産系の子会社の内定でビームスさんの生産管理専門で年俸は450万との事で、もう一社は、名前は伏せますが大阪本社の某繊維商社の東京本社からの内定で勤務地は原宿で仕事はギャルが聞いたら飛びつきそうな、ファッション雑誌に良く出てくるブランドばかりで、そのブランドの生産管理が仕事で年俸は400万とのことでその大阪の某繊維商社も、小さいとはいえ一兆弱の売上があるちゃんとした会社です。「どちらがいいと思います?」って聞くので、その原宿のギャル服は絶対止めろ。忙しいばかりで年俸も下がるかも知れないし、あのゾーンは見た目は可愛いけど内情はちょっと言い辛い位…と「そうなんですかあ〜!」「トヨタや日産の派遣の人達だって、自分の職場は大企業だしまさか放り出されるなんて、就活の時想像できた人なんていないと思うよ…それに良く似た環境だよ…」って言ってあげました。その業界の全体像を見て今どんな状況になっているかわかって仕事を決めないと、いくら個人で努力しようがスキルアップしようが勿論無駄じゃないけど、大きなうねりの前には個人の抵抗は報われないばかりで、見極めはホント難しいです。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

転職・就職知らないと損する裏話 更新情報

転職・就職知らないと損する裏話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。