ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

転職・就職知らないと損する裏話コミュの上司から転職した方がいいと言われました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
不動産の管理会社の事務をしている新卒の22歳です。
昨日、職場で電話でお客様から問い合わせがあり、間違えたことをお客さまに伝えてしまって、誤ったのですが、お客様にかなりの怒り口調で「謝りに来い」「訴えてやる」と言われ、かなり精神的に参ってます。
その件は、何とか営業の方が謝りに行ってなんとか収まりました。
その次の日、さっそく上司から呼び出され、「この仕事は難しいから、君には向いていない。もっと合う仕事があるよ。がんばれるんならがんばればいいけど、また間違えを起こされると会社の信用にかかわるのもあるから。君のことを考えるともっと楽しく心地よい職場があると思う。続けられるかどうかの答えを一週間以内に出してほしい。」と言われました。
私も正直毎日やめたいと思ってたのですが、今辞めるのは5ヵ月足らずで辞めるということもあり、次の仕事など見つかるのだろうかとすごく不安で、かなり迷ってしまいます。
仕事もミスが多い分、事務のお局さんからは、「他の子と比べて遅れてること位分かって」と言われる毎日です。

仕事内容も大嫌いですし、上司の嫌味にももう耐えられません。
就職して自分があまりにも事務の仕事ができないということと心の弱さをを痛感させられました。
いろんな問題が積み重なり辞めたいのですが、転職先の目途も立たずに辞めるのは大変でしょうか?

読んで頂きありがとうございます。
一言でもアドバイスを頂けると嬉しいです。

コメント(129)

なんか、89のこっこさんにして初めて、トピ主さんに役立ちそうなコメントが出ましたね。俺のコメントも含めて、やたら上から目線で好きなこと言うだけとか、役に立ちそうにないコメントが多かったけど、89のコメントが一番トピ主さんの利益にかないそうだな。
確かに、出向社員なら人事に掛け合ったら違う会社に行けるかも知れませんね。

私の事務系の知り合いも会社や上司が嫌いで、税理士や公認会計士の資格を取ろうと頑張っている人が居ます。
退社を考えるなら、独立を視野に入れても良いかも知れません。
皆に比べ遅れてるなら センスはない 89の言うことは半分当たり たしかに適材適所はある 辞めて成功する人間もおる 自分がどこに通用するかも視野にいれて考えたがいいね
再びレスします。人事ならびに採用担当の経験者です。

トピ主さんが88に書かれていらっしゃる内容を最初から
詳しく記述していれば、適切なアドバイスが早く出ていたと思います。

そこそこの規模の商社に就職したものの、実際にはグループ会社の不動産業に
勤めていらっしゃるということですね。

失礼ながらの質問ですが、見た目がハデ・・・ということはないですか?
(プロフィールなどから推察するに。コンパニオン派遣業?をしていらしたの
ですよね。)


不動産業のお客様とは長年お取引がありますが、関西方面のお客様は
どちらかといえば見た目がハデとか、水商売を経験していただろうなぁ、と
いうような雰囲気の女性を事務職として雇うところがあります。
(もちろん企業の考え方によって違うので一概に言えませんが、凄いところ?
ですと、風俗出身のかたを堂々と「この子出身ですねん」という社長さんも
いらっしゃいました(^-^;。正直返答には困りましたが。)

もしかすると。ですが、トピ主さんの雰囲気などから「あの会社に配属したら
いいんじゃない?」という決定を下した可能性も考えられます。

 わたくし自身グループ会社から出向した経験がありますが、通常ですと
所属会社@この場合は親会社に戻ることは可能ですが、人物評価は子会社の
評価がそのまま連絡が行きますので正直期待は持てません。

しかしながら掛け合ってみないとわからないことなので、一応採用された
会社の人事責任者(総務部長とか課長とか)に相談してみましょう。

 それから。ミスが多いとのことですが・・・それは今までしていらした
コンパニオン派遣業(と表記していいのか解りませんが)のお仕事との
兼ね合いはどうでしょう?そのお仕事と兼ねていらして、睡眠不足などから
注意力散漫。ミス多発ということはないですか?


トピ主さんのプロフィールや日記から。会社を立ち上げられて役員などを
していらっしゃるのかな、と取れるようなところがありますが、基本的に
正社員採用であるならば副業はNGとしている会社は多いです。

コンパニオン派遣業の役員などを兼ねているのであれば、懲戒処分の
対象ともなりかねません。
(就業規則に副業の禁止などの記載があるはずです)


 そのあたりも含め、慎重に考えて判断なさってくださいね。


初めて投稿いたします。自分の体験とダブってしまい感情的な文章になってしまいますがご了承ください。

私はどちらが良いとか悪いとか言うつもりはありませんが、トピ主さんは少し自分を責めすぎていませんかexclamation & question
お客様からの『訴えてやる』というのも本気ならば訴えてくれば良い話です。
その時に上司や社長が謝罪などをして初めて会社の対応というものが問われます。(もう解決済みだとは思いますが…) その後、今回のケースについてどのように対応すべきだったのか教えていただけたのでしょうかexclamation & question
ましてまだ新人で一人前の会社員ではありません。仕事のミスはつきものです。それに指導者に相談しても『自分でなんとか対応しなさい』との命令だったのですよねexclamation & question会社の指導の怠慢さを棚に上げて弱気になっている社員に退職を促すという事はパワハラ行為です冷や汗

今回決断までに一週間の猶予をいただいているようですが、法律上期限付きの退職勧奨は違法行為です。もうすでにここで労働委員会にあげても良い話です。

自主退職は避けた方がいいと私は思いますのでやはり皆さんから助言いただいているとおり、一度、人事部にご相談された方がよろしいかと。
1人で不安であればユニオンにご相談されると良いと思います。労働者の権利を主張し、会社と交渉してくれますので。何か嫌な事があった際にも相談に乗ってもらえますぴかぴか(新しい)

長文になりましたが結果的にトピ主さんが泣き寝入りされないように健闘をお祈りいたしますぴかぴか(新しい)
>90、93さん
:それちがうんじゃ…。「本社所属」で「出向」という貴重な情報が今までなかっただけですよ(― ―#。

トピ主さんが本社所属なら、出向先があれこれ「辞めるか続けろ」という権限は確かにありませんよ。
過去の私のように、子会社に就職・籍はそこで親会社へ派遣・そこの上司が「スタッフチェンジ!」」と言ったら子会社に戻るというスタイルでも同じです。

本社人事の方に話と状況、そして、必要であれば業務マニュアル・具体的取引先名・何時・誰にどんなことを言われどんな扱いを受けたのか(重要案件について相談に行ったのに「そんな事知るか、自分で考えろ、おれ達を巻き込むな」ぐらいの事まで言われたのかとか。そういう、伝えなければいけない情報を紙に纏めて人事での話し合いに臨む位はした方がいいです。

頑張って!!
自分も…退職しましたよ。
トピ主さんと同じように進められてパワハラにあいあせあせ(飛び散る汗)
職を失ってます。 自信もないので、ちょっとどうしようかと。考え中ですが、ゆっくり考える時間ができたと自分の中ではありますねわーい(嬉しい顔)
自分も…退職しましたよ。
トピ主さんと同じように進められてパワハラにあいあせあせ(飛び散る汗)
職を失ってます。 自信もないので、ちょっとどうしようかと。考え中ですが、ゆっくり考える時間ができたと自分の中ではありますねわーい(嬉しい顔)
やめてバイトしながら就活するのは?
このままずるずる続けて精神病や鬱になったりしたらそれこそ大変、立ち直るのにも時間かかるし
金ためて資格とったりして、就活した方がいいとおも
私の友人なのですが、その友人は会社を辞めたいとよく私に相談をしに来ていたのですが、私は今やめて再就職できるのか?
と言ったため続けていたのですがこの前突然、
このままだと会社に殺されると言ってきました

内容を聞くと残業過多、休み時間なし、重労働といったブラック企業でした

そのまま友人は退職しました。
今はフリーターです。

話を戻してトピ主さんは限界直前まで行ってますか?
今のご時世再就職は難しいと思います。

まだ若いのでなんとかなるかもしれませんが・・・・
辞めるのは簡単だけど戻ることはできないのでよく考えることをオススメします
トピ主 皆に意見をもらって返信していない時点で あなたはセンスがありません。修行して、来てください
> dysonさん

まあまあたしかにそうですが
>088を読んで1週間待ちましょうや
トピ主のコミュニケーション能力の低さは想像に難くないと思うので
> 106, 107

このコミュ伝統の上から目線がまた出たな。
返信するかどうかなんて、トピ主の自由なんだよ。
まあ、俺も含めて他の連中がトピ主のネタを好き勝手に料理するのも自由だけどな。

返信要求するよりゃ、89のこっこさんみたいな、トピ主の利益になりそうな発言してみろよ。
今日も仕事でお返事遅れてしまい、大変申し訳ございません。
パワハラにあってからの仕事のやりにくさと精神的苦痛はもう耐えがたいです。
職場に新入社員はもう一人いるのですが、比べられる毎日だったので、すごくつらいです。
ちなみにその子はお局さんいわく歴代の子と比べてとても出来る子だそうであせあせ(飛び散る汗)
そして、この会社の事務の子は2、3ヶ月で辞めていく子が過去10人以上数えきれない位いたそうで、もしやブラック?と思いました。

皆さん、たくさんの励ましと役立つアドバイス、本当にありがとうございます。
こんなにたくさんの意見を頂けるとは思ってもいなかったので、正直驚きました。
社会に対しての知識がかなりつきました!
また、出向について詳しく教えて頂きありがとうございました。
会社側から出向の仕組みついて、何も教えてもらえなかったため、よく分からないまま働き続けてました。
お話の通り、人事の方に電話しました。
しかし、お盆休みだそうで、ということで切られました。
なので、何も得られませんでした。
確かに、本社の空きがあるかどうかも微妙ですし、評価がそのまま行くとなるとやりにくい状況ですよね。
本社で働きたかったので、よく分からない出向先でこの会社を去らなくてはいけないのかと思うと悲しくなります。
お盆明けに人事にかこのような事実があったことだけは伝えておこうと思います。
人事の対応を踏まえて、これからどうしようか決めようと思います。

ちなみにmixiは姉の名義で相談しているため誤解を招いて申し訳ございません。
私はmixiはやっていませんので、落ち込みまくってる私の相談を聞いてくれて、「mixiのコミュで相談したら何か有力な答えが返ってくるかもよ」と教えてもらいました。
誤解をさせてすみません。
> 社畜研究者さん

よく読みなさい
返信要求ではなく「待ちましょうや」と書いてます


利益にならない発言してるのはあなたも同じで
むしろトピ主でもないのに
上から目線で他人の発言に突っ込み入れるのが
非常に見苦しいんですがね


ちなみにこのやりとりを少しでもトピ主の利益に還元するならば

自分を省みず他人を批判ばかりしていると墓穴を掘ります
「一週間以内に答えを出す」とのことなので
蛇足かとは思いますが
それと苦手な人間苦手な仕事はどこに行ってもあるもんです
苦手なもの反対のものをいたずらに批判ばかりするのではなく
よく主張を理解した上で行動しましょう
仕事内容嫌
上司から言われてそれも耐えられないなら
探しなさい
ただそれ以上に仕事大変だから
自分のよいと思い行動
して下さい
おつかれさまです。
不動産管理は相当責任が付きまといます。(他の仕事もそうだけど)少しの間違えの案内が入居者、顧客の死活問題に関わります(鍵の案内等)
管理をやっていたので分かります。ただ面白いことを見出せばこんなに楽しい仕事はありません。少しでも疑問に思うことは先輩に聞きましょう。心が折れてるなら 新しい自分を探しに旅に出ちゃうのもいいかも知れません。
> ☆みらい☆さん

とりあえず前向きにご健闘を
みらいさんの直近2つの投稿を読んだ限り、わたし個人の率直な感想としましては、半年だろうが3ヶ月だろうが、転職しても一向に問題無いと思いました。
現在の業界自体がそもそもみらいさんの希望では無いわけですし、もう少し異業種を経験してみたい、という意向が無いのでなければ、むしろ早々に転職活動に移ってしまったほうがメリットがあるのでは?

・もともとの就職先は商社であること。
・法人対応希望という就職先での勤務イメージをしっかり持ってらっしゃること。
・自分の苦手分野分析済み(不動産業は苦手というイメージがもともとあった→実際に勤務してみてやはり苦手だということが分かった)
・新卒で勤務後間もない状況であるにもかかわらずクレーム対応を強いられたうえ、その際の一度の失敗で退職勧告する社風。(センパイにサポートを頼んでも対応を強いられ、その結果失敗した際の勧告が「退社」では、新人教育としての理屈に合いません。)

上記のポイントが短い文章を読んだだけでもしっかりと伝わって来ましたし、みらいさんのように具体的な就業環境がイメージできる方なのであれば、それなりにきちんとした会社で経験を積んで行けば、本人の希望に沿った環境で能力も十分活かせるのでは無いでしょうか。

また、今回の就職活動時に事前に会社側から知らされていた情報が不十分で偏りがあったことも、転職の動機として納得できます。

・就職会社に勤務のつもりが、グループ会社への「出向勤務」であったこと。
・しかも出向先の職種が就職した会社とはまるで異なる業種であること。

上記2つの相違は短期で再就職活動を始めるのに十分な理由にはならないでしょうか。
もちろん、転職しようにも就職先がなかなか見つからない、というリスクはあります。が、何でもそうですが、続けるにせよ残るにせよ、リスクはそれぞれにあります。
今後のみらいさんのキャリアプランを考えると、金銭面以外の点では勤務し続ける意味がないような気がしました。


以上、あくまで参考までに。。。
> 99 信乃@休養中さん

>90、93さん
:それちがうんじゃ…。「本社所属」で「出向」という貴重な情報が今までなかっただけですよ(― ―#。

いま確認した。たしかにトピ主が88でそのことに触れるまで、そんなこと誰にもわからなかったよね。流れ読んでなかったよ。ごめん。
大丈夫ですか?深く考え込むのは体にもわるいですよ…。
ただ辞めるかどうかは自分の判断でしか決められません。

それにしても、すごい言われようですね…。僕も同じ扱いを受けてて、1年4ヶ月耐えてやめました。酷かったですよ、電話機投げ付けられたり。で、今転職活動してますが、1ヶ月でもまだ内定貰えてません。今第二新卒なんてドコも求めてないのが現実です。
僕の力不足だからだめなのか、逆にみらいさんが受けたら内定出たかも知れません。
ただ、言えるのは冷静になって、今後のプランをしっかり立てる事、それも綿密に。これはかなり重要ですから。
心の本当の声を聞くのが1番いいっす!
私なら即辞めます

新卒で就職した会社を四ヶ月で辞めましたが、今は順調に働いてます。

ただ、再就職する会社に、前の会社で働いていた証明書などを提出しなくてはいけない場合があるので、なるべく後味の悪い辞めかたはしないほうがいいと思います。

かなり厳しいことを言われましたね…
落ち込んで辞めたくなる気持ち、分かります。

まだお若いですし、いくらでも再出発はできると思いますexclamation
色々な仕事がありますし、何を選ぶかは自分の意思ですから!

ただ、今は不況なので、数年前とは違い、転職は本当に厳しいです。
求人はたくさんありますが、企業の採用が厳しくなっています。
今すぐ会社を辞めるのであれば、何をしたいか、どんな生き方をしたいかを考えて、再就職するか、アルバイトで経験を積んで先につなげるか…よく考えてから決めた方がよいと思います。

今の職場から逃げる形(嫌な表現でごめんなさい)で辞めるのは、みらいさんの将来にも、精神的にも良くないと思うのです。

嫌いな仕事でも、厳しい環境でも、そこから学べることはありますし、頑張った姿勢は評価されますわーい(嬉しい顔)

仕事内容が大嫌い。と思って仕事をしていると、それって周りに伝わります。
そして、嫌いだから気持ちが入らず、ミスをしやすくなる。→周りにカバーしてもらう→職場での肩身が狭くなる→居心地が悪くなる→辞めたい

こんな悪循環になっていませんか?

上司から返答期限を決められているようですが、これから精一杯がんばると伝えて、頑張ってみて、ダメならその時「頑張ったけれどやっぱり無理でした」と伝えても遅くないと思いますよ。

頑張ってください力こぶグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

電話応対は、顔の見えないお客さんからすると、その会社の顔です。
だから、電話で対応 した人を信じているし、安心もします。

誰にでも伝え間違えることはありますが、伝達ミスが会社に大きな影響を与えてしまうことを意識して仕事をすると、少しはやりがいを感じられるかもしれません。
そして、みらいさんのしてしまったミスも、それくらいの大変なミスだったということです。

それを思えば、社長があれほど厳しいことを言ったもの、少し分かる気がします。

長くなってしまいましがあせあせ(飛び散る汗)
みらいさんの未来が、明るく楽しく納得のいくといいなと思っていますexclamation ×2

がんばってくださいわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
反省はすべきですし何が悪かったか考え次に結びつけるべきですが、終わってしまったことなのでさっさと忘れた方が良いです。
いつまでもそんな悲観的に小さくなる必要は全くないと思います。
おさまったんだから良いのでは。
辞めるかどうか選択を迫られてるようですが、必死に考え出した答えなら、誰がなんと言おうが正解ですので迷わず突き進んでください。
確かにキツい言われようですね。当方にも似た境遇があったのでご察し致します。
ですが反面、贅沢な悩みでもあると思います。

この度、ミスをされた時も「辞めたい」という気持ちから後ろめたい姿勢で仕事に取り組まれていたのではないでしょうか?
転職を考える以前に・・まずは今後の為にも、何故に今回の様な状況になってしまったのかをご自身でよく考える事が必要と思います。

「他の子と比べて遅れてる」と言われている様ですが、何故に遅れてしまったのでしょう。
コミュニケーション不足や仕事を覚えようとする努力を怠った事が原因ではないでしょうか?
では何故?・・と言った具合にご自身で自分のミスを問い詰めていけば、遠からず答えが見つかるかもしれません。

今後どのような職種でお仕事を探されるのかは存じませんが、
今一度ご自身をよく見つめ直さないと次も同じ失敗を繰り返しますよ。
今はお若いですし、内容さえ拘らなければすぐにお仕事は見つかると思います。
ただ今回のような事を何度も繰り返すと企業側も受け入れてくれません。

とかく、現状で会社側に「続けられるかどうかの答えを一週間以内に出してほしい。」と言われてしまっている以上、それを名誉挽回のチャンスと捉えるか否かはご自身次第。

継続する意思が無いのであれば、現職場はトピ主様にとって時間が勿体ないでしょう。
悔い改めて続けるのならば、死ぬ気で努力しないと上司や同僚達から見直してもらう事は出来ないでしょう。
但し、何れにせよご自身を一度見つめ直した方が良いと思います。
(尚、自己都合による退職の場合は失業保険は申請後3〜4カ月しないと給付されません)

「転職先の目途も立たずに辞めるのは・・」とございますが、、
確かに転職先が決まっていればそれに越した事はございません。
ただ世間では転職先が決まっていない場合の例の方が多いと思いますよ。
取り敢えず転職先を探して就職するか?或いはゆっくり吟味して良い企業を探すか?後者になると大変かもしれませんがたらーっ(汗)
この判断もご自身次第だと思います。

長文失礼致しました。
ご参考になれば幸いに思います。
結果はどうあれ頑張って下さい。
私は、9年続けた会社ですが、新人の頃、すごくあわない上司がいて、
「こんなことできないから辞めてもイイよ」とか言われてました。
そのころは言葉もなかったですが、パワハラですよね。
とにかく入社1年目のものが先輩のように仕事がバリバリできるわけではなく、
わからないことをしらべるのに時間がかかったりとかして、、
お客様に迷惑かけるからやめて。と言われたこともあります。
それは、裏にはやさしさがあるいいかたではなくて、本当に迷惑だから辞めて欲しいって言い方でした。

でも、そのときの私は、そういう嫌みをいう上司をみかえしたかったし、いつかその上司も転勤していなくなるから、上下関係になやまなくてもよくなるし、がんばろうって頑張りました。で、9年つとめました。
結局、知識で私に勝つ者はいないし、新人指導もするし、サービスはいいし。会社にはいて欲しい存在になりました。


でも、私、精神的に病んだのですよ。この会社にいて。やはり頑張ってみたけど、
合わなかったんです。無理したんです。
信頼できる上司には「早く気づいてやめればよかったね」といわれました。
さんざん合わないとはいわれていたのですが、それも悔しくて反発するように
仕事をしてました。

なので、本当に合わないと思ったら無理をせず、辞めてもイイと思います。

第2新卒でいいじゃないですか?頑張ってください。
私は入社二年目なんですがやっぱり一年目の8月に同じことを言われました。

親などにも相談し今は転職場所を探しながら今も同じ職場にいる状況です。

やはり辞めるにもいきなり辞めるのではなく次の職場を決めてから辞める方がいいと思います

ログインすると、残り99件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

転職・就職知らないと損する裏話 更新情報

転職・就職知らないと損する裏話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。