ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

転職・就職知らないと損する裏話コミュの内定をもらった会社がブラック企業

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピを立てます。よろしくお願いします。

私は大学4年生で現在就職活動中です。
もともと事務職志望で就活を行ってきましたが、今年は不況のせいか事務職の採用はとても少なく(例年がどれくらいか分かりませんが)
なかなか思うように進まずたくさん悩みました。

しかし、先日やっとの思いで内定をいただくことができました。
その企業は事務職ではなく唯一受けた営業職なのですが、事務にこだわっていては
どこにも内定がもらえないと思い、妥協して選考に進みました。
志望職種ではありませんでしたが説明会の雰囲気も悪くなかったので、これも何かの縁だと思い、入社を決意し始めてました。


しかし、私が内定を頂いた会社は、どうやらブラック企業のようでした……

「みんなの就職活動」というサイトで発見したのですが(いわゆる「みん就」です)
そこに書き込まれていた内容がとても信じられないものでした。
離職率が90%で新入社員のほとんどが半年以内に辞めてしまうだとか、
契約をとってこないと上司に怒鳴られたり
罵声を浴びせられたりなど、精神的に追い込まれて鬱になった社員もいるとか。
そして、なによりも少し詐欺の疑いもありました。
相手を騙してでも契約をとらせるというスタイルのようで、実際に騙されて商品を買わされた方もいるようです……
この企業の被害者の会もあるようでした。


信憑性は分かりませんが、少なくとも2ちゃんねるよりは信じれると思います。私としてはこのような情報を知ってしまった以上、入社を悩んでいます。

皆様ならどうしますか?
その企業へはまだ内定承諾書を提出していないのですが、そろそろ期限が迫ってきています。
承諾書だけでも提出しておいた方が良いでしょうか?

そして、就職活動を続ける気は十分あるのですが、正直、この時期になると新卒募集をしている企業も本当に少なく、事務職なんてもう皆無に等しいです。
事務職にこだわっていないで、他に企業を探すべきでしょうか?
本当に悩んでいます。アドバイスお願いします。

コメント(173)

> 六波羅さん

怖いですね…確かその企業も営業だけでなく機器の設置も行うのでクーリングオフしにくいと思います。。
働きやすさだけでなく会社の今後も心配なので(汗)全力で就活頑張ります!
コメントありがとうございました!!
> ☆なおや♪さん

そうですよね…
私は社員を人として扱わない企業に不信感を抱く以上に、お客様を騙してでも営業を行うというのがどうしても許せないんですよね。。
絶対にそんな営業したくありません。
もっと社員もお客様も大切にしている企業はたくさんありますよね!頑張って良い企業を探します!
コメントありがとうございました!!
> momo-R♂さん

会社がブラックだろうがホワイトだろうが入ってみなければ分からない部分もありますよね。特に上司や人間関係はそうだと思います。
ですが、皆様おっしゃってるのですが、事務職志望なのに営業職で妥協するのはやはり間違いだと思いましたので、残りの学生生活できちんと企業を見つけたいと思います!
コメントありがとうございました!!
> けンたろ→◎さん

事務職がないと言ってもリクナビなどの就活サイトをいくつか見ただけです(汗)
なので就職課に相談したりハローワークにも足を運んでみたいと思います!
コメントありがとうございました!!
> ティムタムさん

やはり入る気がない以上承諾書は出さない方が良いのですかね……
企業のことを考えあらその通りですよね。。
大学の就職課にも相談してみたいと思います!
コメントありがとうございました!!
ブラック企業の入社は、避難した方が、良いです。

自分の経験上、絶対止めたほうが良いです。心身を壊しては、見もふたもありませんから。それ程の、退職率ならば、考え直した良いと思います。

自分の勤務する会社も、ブラック企業ですが、みんな、労働意欲を失い、仕方なく勤務しています。

こういう100年に一度の大不況時は、ブラック企業に人が集まりやすく、辞めるに辞めれない状況なので・・・。後々、後悔することになるでしょう。
> 風切 號さん

そうですか…
この離職率は異常ですよね。説明会や人事の方の対応からすると想像できず驚きました。。
この不況ですからかなりの人数の学生が選考に進むと人事の方もおっしゃっていました。
承諾書についてはもう一度検討したいと思います!
コメントありがとうございました!!
たぶんブラックであろう商社営業2年目の者です。

ブラック、ホワイト、入社するまではわからないと思います。

僕の努めている所は本社が大阪にあり、東京、名古屋をはじめ全国展開しています。入社前にに2ちゃんなどでブラックか否か調べましたが、ブラックに該当なし、商社(大阪)の就職偏差値には上位にランクインしてました。

しかし、実際に入社してみると(僕は名古屋勤務)、残業は月平均100時間前後、休日出勤も当たり前、休日出勤手当は認可されず。
僕自身仕事が比較的少ない時期があり、21,22時頃に帰ったりしていると、上司から「定時で仕事終わりと思うなよ!」と罵声を浴びたり(定時は17:30なのに・・・)
先輩は終電後に社用車で帰宅中に事故を起こして入院(恐らく過労が原因ですが会社は責任認めず)、同期は血便で入院中(労災認可されず)、先日僕も医者から胃潰瘍と言われました。

こんな会社でもブラックではなく、就職偏差値上位なのは大阪本社の環境がいいからなのだと思います。

同じ会社でも営業所、部署によって左右される部分は多いし、優良企業と思っても僕のようなケースに遭遇することもあるわけで、逆にブラックと言われて入社してもやりやすい環境だったりするかも知れませんよ。
他のみなさんの言うとおり、入社は見合わせた方がいいと思います。
私自身、ブラック企業に勤めたことがあります。
全国展開しているのがウリ、という会社でしたが、毎月10人近くの人が入社または退社しており、人の入れ代わりがとにかく激しかったです。
社員同士の足の引っ張り合いや、後輩に対する罵倒は当たり前で、精神的にきつかったです。
発病しなかっただけまだマシだったと思うようにしていますが。
ブラック企業と言われるからには、言われるだけの理由が必ずあります。

「新卒」というのは、新卒のときだけしか使えない武器です。
大学の就職課の人や、ゼミの先生、親御さんに相談しながら、また、ハローワークの学卒の担当部署に足を運ぶなど、いろいろ情報を集めてみられることをおすすめします。
卒業までまだあと半年あまり「しか」ない、というより、半年あまり「も」ある、と、できるだけプラス思考で考えてみられては?

私自身、新卒のときは就職氷河期と言われた時期で、就職浪人しました。
卒業後、5、6月くらいに、ぽつんと追加募集があることもあるので、最後まであきらめずに頑張ってください。
みん就を100%信用するのはどうかと思います…(´・ω・`;)

まるっきり嘘というわけではないですけど、その会社が成り立っているということは多くの人がその会社で勤務しているからですよ??
そこで挫折してしまった人の意見なので、事実は事実でもあくまでも参考程度と思った方が良いと思います。

完璧に待遇の良い企業なんてないと思うので、どこを選んでも結局は何かしらを我慢することになると思います。

あと、営業職はどんな業界だってノルマとか厳しくて精神的に辛い仕事だと思います。

ちなみに、アタシも現在内定1社もらってますがみん就にブラック企業として紹介されてる企業のグループ会社です(笑)
今年は就活厳しいので一応受諾してますが、就活続けてもっと条件がいい企業に決まったらそっちに乗り換えようかな〜って考えています(´ω`)電球
それにどんなにブラック企業と言われていても、結局は自分で働いてみなきゃ分からないというのもありますしねわーい(嬉しい顔)
> Paulさん

入ってみたらブラック企業だったり、ブラックとの噂があっても実際は働きやすかったりなど一概には言えないのですね…とても参考になります!
ですが、職種を妥協するにはまだ早いと思い、辛いですが就職活動を続行させることにしました!
今後は社員の方に話を聞くなどきちんと下調べをしたいと思います。
コメントありがとうございました!!
> tamaさん

やはりそうですか…ブラック企業と騒がれる理由には絶対何かあるのですね。。とても参考になります!
まだ卒業するまで時間があります!プラスに考えてこの時間が無駄にならぬ様頑張ります!
コメントありがとうございました!!
初めまして、かにたまと申します。
私は2004年卒業の最後の就職氷河期世代です。


私が新卒で最初に入社した会社はブラックと名高い業界きっての会社でした。
事実、200人採用して、3年後には30人も残らない会社でした。
でも、ノルマは厳しくとも頑張れば表彰されたり、賞金が出たり、同世代の他企業に勤める友人達に比べて給与も良かったです。上司からパワハラを受けたこともありましたが、皆でさらに上層部に訴えて、パワハラ上司→くび、実際にパワハラ受けた人→希望する支店へ異動となりました。異動先では良い上司に恵まれ、ここで社会人としての基本を叩き込まれました。残業は月50時間、多い月で70〜80時間、残業代はほぼすべてつきました。(何年か前に訴えられて労基署の指導の下そうなったようです・・・)

残業が多いため婚約を機に退職しましたが、厳しい職場に勤めたことも今では良い経験で、その後、どんな仕事でもたいてい「あのときに比べたら全然楽」と感じるようになり、ほぼどのような職場でも順応できるようになりました。

ただ、元々営業に向かない方というのも存在します。真面目で几帳面、完ぺき主義、人からどう思われているかをすごく気にするタイプの方などは向かないと思います。そういう真面目で几帳面で自分に厳しい方は大体神経をすり減らせて、突然パンクされる方が多かったような気がします。大概、うつ病などを発祥して入院される、突然入社しなくなる、夜逃げされる方もいました。

営業は良くも悪くもノルマとノルマ達成率がはっきりと数字で出る仕事です。
常に他人と比較され、劣る場合は罵倒されることもあり、どんなに頑張っても報われるとは限らない数字がすべての世界、辛いことも多いです。
そんな中で、必死に頑張ってトップの成績をとる事、上司や同僚からほめられる事、お客様からも感謝される事、賞金を得ること、そんなことに喜びを見出し、常に闘争心と勝負を忘れない人こそ、営業向きだと思います。



それから、昨年末までご縁あってとある会社の人事部門で新卒採用の仕事をさせていただきましたが、実際内定式の前日に内定破棄という方もいらっしゃいました。企業側としては大変困りましたが、不況下のこのご時勢、いつ内定取り消しや採用中止が起こるかわからないリスクを考えると、やむをえない選択かと思います。
実際、私の在籍した会社も急に景気が悪くなり、内定取り消しにはならなかったものの、採用活動は突然中止、採用が決まっていた新卒の方の半分は自宅待機、人事採用部門は閉鎖→社員はリストラ解雇となりました。。。
私の以前勤めてた会社も悪い噂がたえないとこでしたあせあせ(飛び散る汗)
ホームページやその業界に詳しい方の話しは多かれ少なかれ当たると思いますダッシュ(走り出す様)
新卒ならまだまだチャンスはいっぱいあるはずですexclamation
諦めて妥協するにはもったいないexclamationexclamation
転職は大変になりますしさらに早期の退職はイメージも悪く難しくなりますよがまん顔
> フェルナンドさん

そうですよね…新卒のみなさんは「これからこの企業で頑張ろう!」と気合いを入れて入社されてるはずなのに…
それがこの離職率だということは続行不可能なんですよね。。
私は正直営業職は希望してませんでしたしやっていく自信がありません…
入社前にわかってよかったと思い、また一から就活頑張ります!
コメントありがとうございました!!
> かにたまさん

営業はやはり向き不向きがありますよね。私は…残念ながら向いていないと思います。。
ブラックホワイトかかわらず営業はやりたい事ではないので、ギリギリまで職種にこだわって就活続けていきたいと思います!

やはり不況の影響は大きいのですね。。
就活にもなかり大影響で大変ですが、気を引き締めて頑張りたいと思います!
コメントありがとうございました!!
> はちさん

まだ諦めるには早いですよね!来年後悔するくらいならいま頑張りたいです。
ネットを全て信じるわけではないですが、きっと何かしら原因があるのだと思いますし…
新卒を武器に頑張りたいと思います!
コメントありがとうございました!!
> アリエルさん

ネットを全て信じてるわけではないのですが、志望職種を妥協するのは間違いだと気付いたので、この企業は保留にするか辞退しようと考えています。
自分が本当に入りたいと思える企業を探したいと思います!
コメントありがとうございました!!
かなりやばいところは別として、多少ブラックでもやっていける人もいることだし、
むしろブラックのほうが力つくと思います。どこでも働けるくらいの気持ちを持ったほうが楽に考えられるんじゃないですか??
>この企業の被害者の会もあるようでした。

もし本当に被害者の会があるようなら、その企業への就職は止めたほうが良いのではないでしょうか?

社員に大してブラックな企業と、お客様に対してブラックな企業というのはだいぶ違うと思います。
きつくても誠実な会社ならがんばれるかも知れませんが…
> まみさん →自分もそれで失敗したことあったから、ぜひともいい会社見つかるといいねぴかぴか(新しい)今、就活つらいやろけど頑張った分だけ自分にかえってくるから指でOK
初めまして。

就活のときに私も内定頂いた会社が不安で、みん就で調べたりしてました。
みん就では、よい書き込みがなく、希望は事務だったのに、はじめはみんな営業からだとか言われたので、そこの会社は辞退してしまいました。

就活を続けて、今の会社に就職しましたが、会社て入ってみないとわからないものだと思います。
お客様重視の会社で、とても良いと思ったのですが、社員のことは全然考えてないと思いました。
離職率の高さが物語ってるのでしょうけど。

なんかアドバイスにならなくて申し訳ないですが、ブラック企業であることにひっかかりを感じるならば、辞めた方がよいのではないでしょうか?自分が許容できる範囲があると思います。
どこかはわかりませんが、そんな会社に未来は無いと思います。

本当に被害者の会が実在しているとしたら、尚更。

私の友人には、卒業前の2月ぐらいに某大手広告会社の地方限定の追加募集で、入った奴がいます。ちなみにそいつは某大手百貨店の内定承諾を撤回しましたので、持ち駒を一つだけ残しておくのは大丈夫かと思います。

そういう追加募集もよくあるので、焦る気持ちもわかりますが、じっくり再考してみて下さい。

> うーゆーさん

ありがとうございます。ですが皆さんの「一度しかない新卒を無駄にするな」という言葉がとても説得力があるというか、一生働ける職場を探すならブラックの噂がある企業は避けたいのが本音です。
もう一度よく考えてみます!コメントありがとうございました!!
> ま〜さん

そうですよね。利益のためにお客様を騙すなんて考えられません。
キツい以前に問題外だと思います…
もっとお客様に対して誠実な企業に出会いたいです。。
コメントありがとうございました!!
> ぱぷりかさん

従業員は企業に利益を出さなければ働いてる意味もないですし、給料を頂くのだから多少の苦しさ大変さは目をつぶらなくてはいけないと思います。

ですが、従業員を人として扱わない企業が存在するのも事実です。私個人の考えとしては、賃金が頂ければどんなに辛くても働かなければいけないのだろうか…それには疑問を持ちます。
従業員が働きやすい環境を整える、それは企業として守るべき最低ラインだと思うのです。甘いかもしれないですが…
働くということが大変なのは十分承知しています。が、従業員をもっと信頼してというかもっと良い働き方があるのでは?と思ってしまいます。。
学生が生意気言ってすみません…
コメントありがとうございました!!
> いちご牛乳さん

そうですよね…本当に入ってみなければ分からないことってたくさんあると思います。
それにまだ学生ですし、企業の見方をほとんどわかっていない状態です。何が正しくて何が間違っているか全くわかりません。
だからこそネットに頼ってしまうのですが…

しかし、たくさんの人があまりにも悪い噂ばかり書き込むのを見て、正直やっていけないと感じました…
コメントありがとうございました!!
> ドゥワ(以下略さん

実際に追加募集もあるのですね!今後の自分のためにも視野を広げて色々な企業を見てみたいと思います!
被害者の会にはとても驚きました…この噂が本当なら、かなりショックです。何を信じたらいいのかわからなくなりますね。。
コメントありがとうございました!!
> エルニーニョ大佐さん

このような公な場では書けないので…
メッセージ頂ければ少しお教えします。
コメントありがとうございました!
> ひでさん

ありがとうございます!!今まで学生で何不自由なく生活してきたので本当に辛いです。。働くって本当に大変なんだなって改めて思いました。
内定がもらえたらゴールではなく、それでやっとスタートラインなんですよね!良いスタートがきれるように、自分にとって良い企業を探したいです!
コメントありがとうございました!!
内定承諾書は出されておけばいいのではありませんか。

あなたが入社するころに、本当にブラック企業?ならば、ないかもしれません。

また、まだまだ就活をして、納得いく会社が出ればそこにすればいい。

“義“とかはあるが、こと職に限れば、求人側と求職側の騙し合いの部分もある。

企業が選択の権利があれば、あなたにも選択の権利はあるのだから。

ただ、やってみないとわからない事の方が限りなくあります。

まずやってみる。。。

どうせ今の時代はいい会社とか悪い会社は、入ってみないとわからない。。。

この事は、昔も今も新卒者の持つ疑問。

目の前に大きな川があって、渡ってみないと別世界にはいけない。

渡るか渡らないか、、を決めるだけ。

学校を卒業し、初めて社会にでる人だから、、、失敗は恐れる事はない。

失敗するかどうかも、わからないこと。。。失敗?で、それで何か?では。

ただ、他人任せではなく、自分の責任を自覚することのみ。

また、ブラック企業って、その人の心が決めるのでは?

世界のトヨタ言われる会社も、ブラック企業と考える人はいる。

それなりの理由が確かにある。。。惑わされることなく。

なぜ営業を嫌うのか。。。自分に自信がないから、だとすると

他の職種でも“ダメ”か“使えない“のでは。。。。と思う。

適性は、できる限りやった結果でしかない、ただ素質があるの事実である。

過去の若者の多くは、この点が甘いかったから”いま”がある。。。

と私は感じていていますね。

自分の意にそぐわない事でも、出来る限りこなす。

ないものねだりは、その時点で自分の能力を抑え、止めてしまう。。。

のになぜ?

ブログを参考までに・・・
http://sassonero.at.webry.info/200906/article_11.html

http://sassonero.at.webry.info/200906/article_34.html

http://sassonero.at.webry.info/200803/article_8.html

学生でやりたいと思った仕事つけても、やめる人は沢山います。
なぜだと思いますか?
出来る事がないのに“やりたい”を追い求める結果です。
出来る事を、一つ一つ増やしていくと”やりたい”がはっきりするのでは。
幅広くみればまだまだ事務職たくさんありますが…
はじめまして。90に対しての返答です。

内定をもらっているという事は、自分の方向性が定まっているなら別に言ってしまっても問題ないと思います。あまりにふらふらしている人には当然聞いてしまいますけど(笑)言ったところで枷にはならないと思いますよ。


ここまでの主さんのお一人お一人に対するコメントを読んでみて、とても一生懸命な方だと印象を受けました。
今のスタートラインを決める時期、そして社会人としてスタートしてからも、その一生懸命さは必ず武器になると思います。
ですが、適当にやるということも意識をして頂きたいです。悪いイメージで捉えられがちですが、いい加減にやる事ではなく"適度"にやるという事です。

仕事のための人生ではなく、人生のための仕事ですからね。時には肩の力を抜かないと疲れてしまいますよ。
言われなくてもわかっていらっしゃるかもしれませんがあせあせ


就職活動お疲れ様です。まだまだ大変な時が続くと思いますが、頑張ってくださいね。
> GLOWさん

お返事遅れてしまいすみません。。
色々考えさせられました。
営業職が嫌な理由…確かに自信がないことも一つの理由です。
皆さん言われてますが、ブラック企業かどうかは入社しない限り分からないことですし、その見分けがついたら誰も苦労しないのだと思います。
ですが、理由が何にしろ一度でもその企業に不安を抱いてしまえば入社すべきでないと考えたんですよね。
後悔だけはしたくないのでもう少し頑張ってみます。。
コメントありがとうございました!!
> エリンギさん

今年に限ってはたくさんはないようですが(汗)、探せば少しはありますね。
その「少し」に懸けてみたいと思います。
コメントありがとうございました!!
> Sandoraさん

ありがとうございます!内定を頂いたことに自信を持って今後も頑張りたいと思います。
コメントをくださる皆様が、自分の事のように悩んでアドバイスをして下さるので
お一人ずつ感謝の気持ちを込めてコメント返しさせていただきました!本当にありがとうございます。
「人生のための仕事だ」というお言葉、とても胸に響きました。
本当にその通りだと思います。
自分のペースで一歩一歩前進出来たらと思います!!
コメントありがとうございました!!!

ログインすると、残り137件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

転職・就職知らないと損する裏話 更新情報

転職・就職知らないと損する裏話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。