ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

転職・就職知らないと損する裏話コミュの転勤拒否して退職か転勤して退職

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
就職活動中からこのコミュニティを参考にさせて頂いていました。


ただいま大学4回生、内定先でアルバイトを1ヶ月しています。
先週配属が決定したのですが、今働いている部署とは異なる上、場所が広島とのことでした。現在は大阪で実家暮らしです。

もちろん就職活動時は転勤もあり得ることは伺っておりましたが、非常に甘い考えではあったと思いますが入社1〜2年は本社のある大阪が多いとも先輩社員からのお話で伺っており、自分自身もそのような気持ちで就職を決めました。

実際アルバイトをやってみて仕事内容自体にそこまで不満があるわけではないのですが、入社して1年目という人間関係、仕事において精神的に辛い時期にたった一人でやっていける自信はありません。

また仕事自体にも正直先の見える、例えば今後転職時に有利に働くようなものではないと思っています。

そこでご相談なのですが、ここで内定を辞退し、企業に依存しないようなスキルを身に付けていく仕事(法学部出身ですので弁護士事務所等で事務として手続きを学ぶ事を考えています。)か

配属先に行き1年…そこまで耐えれる自信もありませんができる時期まで頑張ってきて何か仕事を探すのか


非常に悩んでおります。


また配属先は一回り年齢の上の方が5人しかいらっしゃらず同期もほとんど希望勤務地に就いていることも不満に思っています。


皆さんのご意見を聞かせて頂ければ嬉しいです。

長文失礼致しました。

コメント(113)

五体満足で、健康なんですよね?

だったら自分の限界に挑戦する意味で、がむしゃらに死ぬ気で

新天地でやってみたらどうでしょうか。

駄目なら駄目で帰るとこ(実家)あるなら、安心して羽ばたいていけるじゃないですかー。

内定取りたくても取れない人なんて沢山いますし。


人生生きて100年。

楽に生きて行けると思ったら大間違いな気が。。。

そこにしり込みするなら、結婚して家庭守ってればいいのに。

女には子供産める分、その選択肢があるんです。


苦労は若いうちに買ってでもしたほうが良いなと、最近本当に思います。
打たれ強くなりますし、苦労を苦労と思わなくなります。


私が代わりに行ってあげたいくらいです。ほんと。
厳しい意見があるのも当然なのですが、なんていうか相手を落ち込ませる書き方してる人はなんなんでしょう…

人によって悩むポイントは違います。就活で重視する箇所に勤務地が入っているのも事実ですし。

実際本当に知り合いが一人もいない土地に行ったからこそ凄く辛くて来たことを後悔する人もいるので、行ったからって必ず成長する、案外楽しい、社会人として立派、とは言い切れない気がします。

広島に行って経験になる可能性もあるし、今辞退して本当に自分にあった仕事がみつかるかもしれない。女だから結婚とかもありますし。

辞退=自分の成長に繋がらない、甘えすぎ
は決め付け過ぎな気もします…まぁ皆さんの意見がバラバラなのは当たり前ですが、言い方とかあると思いませんか…?


返信は、四六時中mixiを見れるとは限らないので1日、2日は待ってみませんか?
転勤拒否して退職か転勤して退職…か
辞めるの決めてるんなら、早めに辞めちゃえば?
あなたを含め、全体最適を考えればそのほうがいいでしょ。


トピ主の選択肢は解ったが、やりたいことは良くわからんから
やりたいことや、目標を追記してから相談するこった。
解らなくなっちゃったら自己分析やりなおしたらいいんじゃん?

その上であなたが持っている選択肢の中で、もっとも楽しそうな
選択肢を選べば宜しかろう。
コメントも返せず申し訳ないです。
甘いことばかり言ってますね、ここで意見を伺いたかったのは実際多くの方からどんな風にうけとられるのか、また実際に同じような境遇で働かれてる方の意見を伺いたかったからです。

ですので、厳しい意見を頂いた方も全てうけとめています。

皆様真剣にコメント頂いて本当にありがとうございます。

本来は皆様一人一人にコメントを返すべきではありますが、ただいま海外のためじっくりネットにもつなげない状況のためこのような形でお礼を申し上げさせて頂きます。

あまりに甘い発言に就職活動中で不愉快に思われた方、申し訳ありませんでした。
一年働いて駄目なら辞めればいいという意見もありますが、それこそ会社に迷惑だと思います。
正社員として雇ったからには指導する方は将来の会社の担い手となるよう長い目で指導してくると思うんです。
今の段階で辞めるか辞めないかは誰が決める訳ではなくトピ主さんの考え一つですよね。自分の人生ですもの。
置かれた生活環境、価値観等でどういう就職が自分に合っているかは人それぞれだと思います。
だから、転勤は嫌だなと思うなら始めからそういう条件の会社を選ぶべきだったと思います。
会社側は始めから転勤の可能性を示唆している訳ですから。
私個人としては一つの会社なり、一つの仕事にじっくり腰を据えてスキルを身につける事が大事だと考えています。
それと、会社が駄目なら子育てしてろ的な意見もありますが、子供をみごもり産み育てるのもそんなに甘いものではないので不快に感じました。
どんな道を選んでも人間が生きていくのはそんなに甘くないと思います。
まだ大学を卒業したばかりのようでお若いようですしたくさん経験して失敗もして自分だけの答えを見つけられたらいいですね。
頑張って下さい。
道はたくさんあります。
とりあえず1年は働いてみることをオススメします。社会人をしている者から言わせて頂くと、今の気持ちで安易に退職して後悔してほしくないですがまん顔

やってみたら案外合ってるってこともあるかと思いますほっとした顔
やっていけないって分かってから辞めても遅くないのでは?


わたしの友人に入社してすぐに辞めた人がいますが、その後の就活はかなり大変だったとのことでしたがまん顔(因みに職場の雰囲気が合わなかったらしいです)

厳しいようですが、よっっっぽど会社に有利な人材でない限り、この時期のあなたのような理由での内定辞退、入社後すぐの退職は、就活する上でかなりのマイナスポイントです。

学生の時以上に辛い就活になると思いますがまん顔会社によっては前会社に問い合わせするような会社もありますがまん顔

きつい書き方ですみませんがまん顔

社会人1年目はいろいろ悩んだり壁にぶちあたったり大変だと思いますが頑張って下さいほっとした顔手(パー)
海外ですか。卒業旅行ですかね。


。。。。絶対広島に配属されて、3年はがんばってみたら良いと思うんですけど。



ちなみに当方、中学生の子供がおります。
子育て、家事。果てしなく続く見返りの無い労働は
きちんと対価の発生する仕事とは段違いにきついですよー。
実家もまったく帰れる距離ではないために、
一切頼ることなく、甘える余地などなく16年がすぎようとしています☆。

振り返れば、きつかったですよ。
親のありがたみも何もかも、親元から離れて初めて身に染みます。
ま、お陰で、今は頼りになる息子ちゃんが存在するわけですが。(^^


天涯孤独の身で、同じ状況での内定と考えても

とぴ主さんは、今回と同じ悩みを持つのでしょうか。


同じならやめるよろし。
うーん。絶対違うな。と思うなら3年がんばるあるよ。


苦労しないと、また次でもっと大きな苦労に苦悩すると思うです。
数年後にまたでかくてキツいのが来るかもなら、
今乗り越えといた方が時間が無駄にはならないと思いますし

親は先に死ぬもんですから、早いとこ親離れしないと後で自分がキツイですよ。

未知のものに挑んだぶん、120%絶対何かは残ります。

やった後悔より、やらない後悔だけはしないでほしいです。。。。

ああ。こんなはずじゃなかったのに。。。は、やらない後悔から生まれる
と、誰かさんがおっしゃっておりました。


では、実りある旅行でありますように☆








全国に支社がある会社では転勤はつきものですよ。
新卒ですし、配属先で大事に育ててくれるんじゃないでしょうか。(2〜3年は一通りの仕事ができるまでかかりますから)

親元を離れて暮らすのに不安があるのなら新幹線通勤を打診してみては?(引越しした方が体力的には楽だと思いますけど)

転勤/配属を変える=能力への期待感
が企業側にあるので、やる気を認められてるとポジティブに考えて、入社されては?

辞めるのはいつでも出来ますからね。
仕事内容ではなく一人で見知らぬ土地で暮す方が不安ですか?あせあせ(飛び散る汗)

先方に失礼なような気がします涙せっかく広島に来てと貴方の能力に期待して下さっているのに…
転勤可の企業であればそれは仕方のない事だと思いますあせあせ(飛び散る汗)新人研修を本社で行わないなどの条件を就活中に確認しとくべきだったのではないかと手(パー)あせあせ(飛び散る汗)

三年は勤められるのが良いかと涙広島は蛎なんかも美味しいですからほっとした顔
結論から言うと、就職すべきです!

不安な気持ちも分りますが、今はそんなことを言ってる状況ではありません。

むしろ、会社にしがみついてでも就職すべきかと・・・・

失礼なこと言ってしまいますが、少し我儘な不安だと思いますふらふら

この不景気な時代にってこともありますが、まずは何事もやってみないとわからないと思いますよわーい(嬉しい顔)


みなさんがおっしゃってる通りまずは就職する方が絶対ためになりますよるんるん

頑張って下さいグッド(上向き矢印)
(こんな甘いトピがここまで盛り上がるとは思わなかったあせあせ)
トピ主が心身共に健康で、家庭に特別な事情も無いという大前提で書きます。

不景気だろうが景気が良かろうが、トピ主の考えは甘すぎる。理由は前出の方々が書いているのであえて書きません。

現在、海外にいるとのこと。海外で仕事し生活することを考えてみたことがありますか?
新入社員がいきなりはありえないが、それと比べたらたかが国内転勤など屁でもないと思う。しかもそれを了承して内定をもらっている。先に来るか後に来るかの違いだけなんじゃないの?

社会人になる不安と見知らぬ土地での生活の不安、アルバイトで一足先に入社先の内情を知ってしまったなど、普通の新卒とは少し違う境遇にあることは確かだけどね。


既出ではあるが、新卒というカードがもう使えないこと、職歴欄が荒れること、などもう少し先を見て考えてはどうかな?今一度、自分を見つめ直すということを。


今さらながら、こんなことで悩むようじゃ、何したって悩むんじゃないのかな?
だったら、悩むだけ悩んでみたら?悩みぬいたら、必ずシンプルな答えが見つかるよ。
久々に甘党もビックリのスイーツな相談だな。

アドバイスは既出の通りだが、「自分で決めろや、そんなもん」というのが正直なところだ。

『マックのシェイクに砂糖を入れた級』と認定する。
トピ主さんの意図を考えると、盛り上がって良かったのでは。

親元を離れての一人暮らし、不安も多いだろうし、女性であれば一人寝の夜は男性より怖いでしょうね。
ただ、転勤、地方勤務もあり得るとの前提で就職内定を得たのですから、チャレンジして欲しいですね。

会社は大学のサークルと違い、つき合う相手の年齢層が幅広いです。
営業職や購買部門でも、相手先もまた様々な年齢層のかたがいます。
日々の暮らしでも同様でしょう。

地方勤務で同期も友達もいなくてストレスため込んできつい、と言う方もいましたが、自分から周りに交流を求めて行ければ、ストレス解消も可能だと思います。

スポーツジムでも、趣味の講座でもいろいろあるでしょう。

じぶんでいろいろ開拓していって欲しいです。

社会人としてのある程度の経験がないと、転職も難しいです。

数年先の転職や独立を視野に入れて、できるだけ残業せず、あけた時間を法律や語学の勉強に使って3年もたてば、そこそこお金も貯まるし、まだ25歳くらいで語学や法律の知識も同世代よりかなり高まっている、という状況にすることも可能でしょう。

3年、続けてみましょう。
それから考えても遅くはありません。
この放置っぷりも、スイーツトピックの特徴ですよね。
まだ海外から戻られないんですかね。
ていうか、トピックの作成日と80の書き込み時を考えると、
このトピックは旅先か、発つ直前に書かれたのでしょうか。
そう考えると、本人も大して不安にも思ってないかもしれないですね。
91

 新卒でいきなり海外部署だった私がいる。。。。
〉95

これは失礼しましたあせあせ
つらい思い出を思い出させてしまったら申し訳ありませんでした。
甘いか甘くないかは置いといて私の経験をば。
前職のことですが、関西の会社に入社して1ヶ月ほどしたら東京に飛ばされました。
行く行くは関西の海外事業部に行く予定で、東京は国内営業の研修みたいなもんで。
東京いきたくない、期限は無期限で不安、同期居ない。
そんな状況でした。
結果的には行って良かったと思います。
まぁ私の場合は辞めるという選択肢自体ありませんでしたが…。
結局1年少ししたら京都へ戻る話になりましたが、タイミング良く転職しました。

失礼な言い方ではありますが、自分をあまり過大評価しない方がよいです。
大海を知らない蛙が井戸で吠えてもなんの意味もありません。
経験が全てとは言いませんが、与えられたものを捨てずに生かせる柔軟性がなければ、何をどこでやろうと結果はそれ相応、だと思います。
若い内は経験ですよ。
自分を成長させる良い機会です。
がんばってください。
96

 その程度、何てことないですよ。
 社会人してたらその程度何ぼのもんじゃいですよ。

 まぁ、大変っちゃ大変でしたけど。
 現職の今の研究のように、とんでもない金額の研究費もらって(もらうのは会社がですが)、結果が金主にとって都合の悪い結果を報告する方がよっぽどストレスですし。


 法律事務所の元事務員としてはその程度の甘い考えのやつが、現実と戦う法律事務所のほうが、そんな別の地域云々よかよほどきついと思いますが。
 場合によっては、わかってて人をシステムを使って嵌めるのが仕事なんですぜ。

 あと、法学部出身の、事務員はこの弁護士供給過剰なご時世需要ほぼ0ですよ。資格持っている人でもくいっぱぐれつつあるくらい安く使えますしね。

 それが、現実です。
人生一度きり。色んな事経験した方が得だよわーい(嬉しい顔)今はイヤイヤでも行ってみたら楽し事もあると思うし、もしそこの会社を辞めたとしても経験という貴重な財産が残るんだから手(チョキ)そしたら子供が出来た時、お婆ちゃんになった時に同じような境遇の子がいたら自分の経験から話ができるから良いアドバイスも出来るんじゃないexclamation & question何ごとも経験exclamation ×2事務所の手伝いなんて会社辞めてからでも遅くないよわーい(嬉しい顔)手(チョキ)
みなさんコメントありがとうございました。
甘いことは承知の上ですが辞退致しました。

何を申し上げてもただの私のわがままです。
皆さんのおかげで自分の状況や色々な自分をイメージすることができました。
ありがとうございます。

メッセージ頂いた方、連絡もせず申し訳ありませんでした。
私は地方から東京の専門学校に行きました。

右も左もわからないし、電車も初めて。もの凄い孤独感。。
専門学校も舞台俳優を目指したので嫌がらせの様なものもありました。
上手くいかない日が多く、オーディションにも落ちまくり、お金もなく、泣き続ける日もありましたが、いつも自分が本当にしたい事を考えて走り続けました。
無ければ増やせばいい。
無いのなら作ればいい。
その5年間は今でも私の中に生きていて、くじけそうになってもその時を思えば乗り越えられます。
学生と就職は全然環境が違うのかもしれないけれど…。。
でも強くなる勇気もこの不景気のなか必要な時だと思います。
次の仕事決まったら頑張って下さい!!
友達いない自慢大会になりつつある・・・・
トピ主様

おっ、決断されましたね。
何があっても後悔なさらぬよう前向きに取り組んでいってください。
ご多幸を祈ります。
> モモンガさん
一体何処にとばされたんでしょう??
私の住んでる所はたいがい田舎ですが新聞探せばサークルとかあったりしますが…。。
もしかして学校の生徒の人数が5、6人の所??
それだったら流石に辛いですねふらふら
トピ主sがどれくらい田舎に飛ばされたのかが解らないので、なんとも言えませんが…見通しが甘いと思います。これからは気持ちを新たにp(^^)qって頂きたいです。
まだ続いてたんですねえウインク

自分の決断に自信を持って

頑張ってください指でOK
トピ主さんへ

人間に色々な人が居るように、会社にも色々あります。
誠実な所には、誠実に。
不誠実な所には不誠実にでも、良いと思います。
良い会社に巡り会えるといいですね。




ログインすると、残り85件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

転職・就職知らないと損する裏話 更新情報

転職・就職知らないと損する裏話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。