ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

転職・就職知らないと損する裏話コミュの退職への道筋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は25歳男です。
基本中の基本かもしれませんが、是非とも教えて戴きたく、今回利用させて戴きます。

現在転職を検討しています。
そこで、退職する際、手順として何をするべきかを教えて戴きたいのです。

今勤めている会社は、離職率が高く、3年目でベテラン扱いとなる会社です。
離職率が高い為、会社を辞めたいという話が出るだけで、役員や上司が、家族はもちろん大学の教授や、さらには会社としては関係のない友人や、恋人宅まで電話したり出向いたりして、離職を阻止しようとされる会社です。
辞める話をそれでも伝えたいのですが、肝心な手順が、いまいち頭に浮かびません。
初めての転職を検討していること、さらには上記理由により、これまで会社を辞めていった先輩方はこそこそと辞めていった為に、まったくやり方が分かりません。
近い上司に相談しても、恐らくそれが上に報告され、まず阻止されてしまいます。
阻止されてでも辞めたい気持ちはありますが、なるべく周りに迷惑かけないよう、また次の職場へなるべくスムーズに移りたいという甘い気持ちもあるのですが、ただ、今回知りたいのは手順です。
いきなり辞表を出すのはいいのか…結果、周りに迷惑をかけてでも、まずは上司に伝えるのか、はたまた労基に相談すべきか。

すぐにでも行動はします。
アドバイス戴きたいです。
お願いします。

コメント(6)

転職先は既にお決まりなのでしょうか?
手順としては、まず初めに転職先を決定・内定頂くのが前提かと、個人的には思います(もちろん、転職理由や転職リスク、転職メリットやデメリット等、その他諸々を考えた上で、転職活動はなさるべきですが。)。
転職アドバイザーなる方々も、人材会社には多数居られて、転職先のご案内や、退職などに必要なことも、全て教えてくれると思いますので、ここでは割愛させてください。
ネットで調べても、過去トピックをご自身で調べてみるのも、良いのではないでしょうか?

上司に相談なされる時は、どう転んでも大丈夫という体制をとってからの方がよろしいのではないでしょうか?
トピ主様が特別の思いを上司に馳せていて、どうしても相談したいとお思いになるのでしたら、上司と相談しても良いとも思いますが、個人的には、友人やご家族と相談してみたり、ご自分で調べた情報などで、自己責任において決定するのが良いと思います。
他の誰でもない、ご自身の人生なのですから。

ご家族や大学、恋人宅にも連絡や出向いたりする、、離職率の高い会社ということですが、どう未然に防ぐべきかは、ご自身の会社を離職なさった方にお聞きするのが一番てっとり早いのではないでしょうか?

正社員で働いておられるなら、企業の人事も長期的視点に基づいて人材育成を行っていると思われますので、全く迷惑がかからない転職などは、無い と思います。

すぐにでも行動なさるということ、それではまずは深呼吸をしてください。
焦りすぎです。
脈絡も、正直、よく分かりません。
どこかの人材会社のキャッチコピーでもありましたが、“転職は慎重に”、まさしくそのとおりだと思います。
まずは、現在のご自身の、転職におけるメリット・デメリットを、全て把握することが必要かと思います。

少々、キツクなってしまいましたが、トピ主様のご成功を、お祈りしております。

何で辞めるのか知らないが、私も次を先に決めてから動くべきだと思うけどね。退職の仕方なんて、検索すればいくらでも出るだろう。まずは直属の上司に辞意を伝えるのが筋。

どんなに会社であれ、そこまで離職を阻止されるのは本人にも問題がある。もう25歳だろう。辞意をしっかりと伝え、その意志が揺るぎないことを自分の口でしっかりと伝えるべき。

第三者に本人の辞意を話す時点で個人情報の漏洩と解釈可能。私ならば、それを根拠に会社側の動きも封じるね。
そうですね....。やはり次が見つかってからのほうが転職はいいと
思いますよ〜!私は仕事退職後にすぐ派遣で働きましたよ。
辞めるなら絶対に次を決めてからにしたほうがいいです。自分も後悔しましたから。
もしどうしても動けない環境であるならばしかたありませんが。

辞めた方へなんとか連絡とって聞いた方いいですね。あと周りにはしっかりと自分の揺らぐことのない断固たる意思を伝えて、会社側からちょっかい入っても影響ないように根回ししといて下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

転職・就職知らないと損する裏話 更新情報

転職・就職知らないと損する裏話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。