ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

転職・就職知らないと損する裏話コミュの●先月卒業したのに無い内定って・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先月卒業した者ですがいまだに、無い内定で焦りがありません・・・
でも就活は去年の2月からずっと続けています。
そのころからずっとなんだか、もや〜んとやっていて・・・
転職を本気で考えればいいかみたいな考えでいました・・・。
ESで落ちたことはありません。ただ、面接で通ったのは一度のみ・・・
今まで説明会にいったのは30社ほど受けたのは20社ほどです。
この間、とうとう無職の既卒になってしまい、やばい・・・と思いましたが
家も私を攻め立てたりはしない環境で・・・
今月中に決めなければ・・・と思いつつもいまだに、全然あせっていない自分がいます
とりあえず、今必至でやらなきゃいけないのに必死じゃありません・・・
しかもこないだESを早めに提出したほうがいいと思い、会社に直接だしにいったら
「え・・・突然・・・?連絡を・・・」といわれてしまい「すみません・・・・よろしくお願いします」
としなくてもいい余計な非常識さをおもいっきりアピールして帰ってきました!!
こんな非常識な自分・・・・・どうしよう・・・というかんじです・・・
なんなんでしょう・・・・どなたか焦らせてください・・・
既卒で今必至にやってらっしゃる方とかいますか?

コメント(31)

参考になるか分かりませんが…
転職サイトを活用してみては既卒で就職浪人をしている場合の求人は多くはありませんが無い訳でありません。

他のトピックを参考にして求職の方法を見つけて下さい。
焦んなくてもいいんじゃない。人それぞれ人生違うわけだし。大学卒業したら絶対就職しなきゃいけないってわけでもないし。
今、就職しないと間違いなくフリーター、ニートの仲間入りですよ。

これからはだんだん就職が難しい時代になる傾向ですから。

今ならまだ間に合います。極論を言えば、とりあえずどこでもいいから就職する事。そこで社会人経験をする事。

3年後、就職している人とフリーターの人では、仮に転職しようとしても、選択肢の数が全く違います。

学校を卒業したら、就職する。これは当たり前です。まず、気持ちを切り替えないと…。

誰かに頼って自分をその気にさせて欲しい。

こんな考えでは子供と同じですね。もう20才過ぎの大人ですから、自分でやらないと誰も助けてくれませんよ。
焦ってないなら、いいんじゃないかとあたしも思います。
枠からはみ出るから、乗り遅れてるから焦る必要があると思ってるんじゃないですか?
今だけですよ。人生、枠に当てはまることばかりじゃないですから。
私も実際、卒業してもきまらず、というか焦りもなく地元に帰りましたが、決まりました。【やったぁ】って思いましたが、そう上手くはいかないもんで、結局転職の為、2年で辞めました。今はバイトしながら資格を取ろうと思ってます。

それも一生の仕事に就くためです。
遠回りしても、自分の仕事をしっかり考える時間もあっていいんじゃないでしょうか。焦って入って1年も経たずに辞めるよりは自分で納得して入社できる会社に入ったほうが続くと思います。


私はやめた人間なんで、偉そうなことはいえませんが・・・
でも、バイトでも何でも働いた方が自分のためにはなります。
来年大学院に行けば解決ですよ。受験浪人ならば問題無いです。
今年は3月卒の方の就職のお世話を3月4月で数名しました。

決定した方と未決定の方の違いは就職に対する意欲、学生気分からの脱皮。

でも無理して働かなくとも良い環境であれば、働かなくとも良いのでは。

ほかの方も言っているように何年後かには反省するかもしれませんが・・
働きたくないのかな?


だから、親の脛をかじれるだけかじって、親がいなくなったらホームレス!



そのうち、やりたいことが見つかるって思ったら大間違いで、このままノンビリしてたら益々先が見えなくなりますよ。
可能性が一番ある今、すぐに行動しないと、、、
あまったれてないで自分で焦れよ。いい歳した大人がアホかっちゅうねん。
家出て1人暮らしすればいんじゃない、思考も変わると思うし、自分自身や親にどれだけ甘えてたか思い知らされると思う。
一人暮らししてアルバイトして一人で生計をたててみてはどうですか?
働く意味が何かしら見えてきて、そのうちやりたいことも見えてくるんじゃないですかね。
このまま何も考えずのんびりしてたら、いいことないですよ。
書き込みの文面を見ると焦ってない事に気づかず焦ってる感じがしますよ?

私は海外のエリート大学院に行ってしまったので同級生は全然焦っておらず私も日本の就職活動の流れに気がつかず、なんとかなるだろうと考えていましたが、帰国してから1年以上、既卒だと出せるところがホントに少ないことに気が付き、26歳にしてやっと焦ってきました。
今までの1年間、アルバイトやインターンばかりしていてだらだらしているように見えるかもしれないけど、それはそれで私にとってはやりたいこととお金を稼ぐことの間を探す辛い時期でしたし、去年も就活できたけどきちんとしなかったことに対しては後悔していません。
最近色々あって、やりたいこととお金を稼ぐことの折り合いがついてきて、それでやっと真面目に就活できるようになったんです。それで調べてみて改めて出せるところが少なくて焦っているわけですが…。
精神論でいうと、人生って全部物事を行うべき時っていうのがあって、周りとは違うけど、私には今が就職活動をする時なんじゃないかと思います。
だからmachuuさんも、今がその時ではないのかも…。
その時ではない時は辛いけれど、それでも後悔はしないように必死に生きてさえいればあるときふと道は開けるのかな、と思います。
周りと違ってもいいんだと思います。その責任は結局自分が取ることになるだけですから。それが怖かったら卒業→就職、という流れに流された方が楽だとは思いますけどね。
どこでもいい!と思い就職して、やっぱり耐えられないと退職してしまう人も居ますよ。
こういう失敗をして、自信をなくしてしまう人もいます。

だから、「どこでもいい」は辞めといたほうがいいと思いますよ?
やはり厳しくても自分が良いと思ったところ就職したほうがいいです。

あと、「やりたい仕事」ではなく、「興味のある仕事」を探したほうがいいです。
興味がないより、あったほうが仕事のやる気が全然違いますよ。
「やりたくない仕事」はどうしても好きになれないですから。

協力してくれる会社もあります。
リクルートエージェントさんとかです。相談しにいってみては如何ですか?

かくゆう私も既卒で今頑張ってます。
一緒にがんばりましょう。


トピ主さんのお宅は裕福なご家庭なのでしょうか?ひとりっ子で持ち家があって生きていくのに困らない、とか。
あるいは就職難民が珍しくないという今の時世を理解して庇護してくれる恵まれた親御さんをお持ちなのか…

焦らないのは親のスネをあてにできると心の底で感じているから焦らないのではないでしょうか(昔の私がそうでしたので)。

親の定年をカウントダウンしてみてそれまでに自分の力である程度の貯金をして尚且つ自分の面倒を見れる(自己負担でひとり暮らしできる)ようになるには…と考えれば嫌でも焦りますよ。ひとり暮らしは何もかもお金がかかりますし、転職ったってそれまた準備に時間も金もかかりますからね…
(連打ですいません)
それから、私が以前焦っていなかったのは、自分が本当にはやりたくない職種を、何となくやらなきゃならないような空気になっていたからです。心の底ではやりたくないのに、それに向かうベクトルでの焦りが生まれるはずもなかったわけです。

自分が卒業した学部と興味のある仕事が全く畑違いだとか、自分には才能がないから無理だとかそういう気持ちで諦めていませんか?自分がやりたいことを素直に認めて本気で現実にしようとすれば、それでまた自然と焦ってきますよ(^^;
ハローワークにも若年者支援サービスがあります。
担当の人がどんな人かによって、かなり当たり外れがあるけど、相談してみる価値はあると思います。
私はもう若年者といえる年齢ではないけど、転職支援担当に付いてもらって、転職活動頑張っています。
一人では頑張れない・・・でも、親身に相談に乗ってもらうと
「ここまで親身にしてもらってるんだから頑張らねば!」って思うんですよね〜、私の場合。

最低条件に、“正社員経験が●年以上あること”がついている求人は多いですよ。
まだ新卒と言える今の時期に頑張っておいたほうが、あとあと楽だと思います。
先月卒業してニートなあたしが通りますよ手(パー)
内定先の会社を蹴って今に至ります。
別に後悔はしてないけど

焦ってもいい結果が生まれないこともあります。
行動しようというその時期まで待ってもいいんじゃないでしょうか。
失業者も通りますよ手(パー)
先月、大学を卒業して就職先が決まってません。
大学って言っても通信制で、その四年間は工場で正社員として働いてましたけど…
大学も職歴も中途半端で仕事決まるのかと…
今は形的に解雇にしてもらって失業手当貰ってます。
来週からは合宿で車と単車の免許を取りに行くし…
一人暮らしで、親には頼る気ないし…
貯金はあるけど軽く病みそう。
5月から転職活動頑張ります。

仕事なんて選ばなければあるって思うしかないですね。
現実的な事いいますと正社員の経験はしといた方がいいです。何かやりたいって後からついてきます。私は氷河期の者ですが今は第二新卒なんて言葉があって既卒組にかなりマシになったとは思いますが現状は新卒キップは一度きり,なかなか良い会社で希望職なんて空席は空きませんよ。売り手市場なのに就職できなかったんだ?きっとそう思うでしょう。面接官なんてそんなもんです。とはいえそこをハッキリ意志を持って言えれば問題ないかと思います。まずは動いてみて下さい。頑張って下さい
一般大衆の意見を求めても、自分が余計に不快になるだけ…なことは多いです。
あなたのことを理解しているのはあなた自身とあなたの身の回りの方、その中でもあなたと心を通わせてきた方…が最も有力だと思います。
ネットを使って意見を求めても、よくて一般論の押収、
通例は責任をもたない意見でしょう。
この世は、「私的自治の原則」…「公共の福祉」はバランスを保つための後付の理論です。親の力を借りるのも、ニートをするのも生き方です。あなたが納得すれば、それでいい。
戯言ですが、自分にとってベストを尽くすことでしかあなた自身の問題は解決できない気が結局はします。未来のことは誰も分らない、何がよくて何が悪いのかも。未来を描ける、描くために自分がとれる行動を優先順位をつけて結果がでるまでやっていくことでしか、事態を変えることはできない。
就活は、そのうち決まります。ただ、あなたがその結果に納得するまで、妥協が得られるまでやればいいだけです。問題を一つクリアして、そこから新たな課題や目標にひとつひとつ取り組むことでしか政治力がない者にはできない。そこから、事を変えていくしかないと個人的には思います。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

転職・就職知らないと損する裏話 更新情報

転職・就職知らないと損する裏話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。