ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

転職・就職知らないと損する裏話コミュの転職先の待遇。 これってどう?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前、こちらで少々ご相談させていただいたものです。

無事、採用となりました。
ひとまず、3ヶ月間は研修期間と言うことは言われましたが、
最初には待遇の話をされず、働きつつ、同僚に聞いて分かったところです。

勤務時間について、求人では10時〜18時(休憩1時間)で7時間勤務とありました。

しかし、面接の際、仕事柄、午前中は暇なので、13時からの勤務ではどうかと聞かれ納得しました。

初日は、13時から7時間+休憩1時間と思って行きましたが、休憩無しで20時終了と言われました。
そして、何日か15分〜1時間ぐらいの残業をしたところで同僚から聞いた話では、
「会社は7時間勤務が基本だけど、残業は労基法の8時間以上からになるよ!」と。

そして、しばらくすると、残業で21時、22時が当たり前。


それでいくと、いくら残業をしても、1時間は無給ってことみたいなんですが、これって正当?

なんか、納得行かなくて。。。。

しかも、「業績に応じたインセンティブ賞与あり」と求人にはあったのに、
「賞与はないよ」と言われ、「労働条件通知書」と言うものを近頃貰いましたが、
それにも「なし」と書いてありました。

また、求人には「家族手当あり」と書いてあり、母を扶養しているので、
当然「家族手当」があると思っていましたが、それも「なし」になっています。
「家族手当」って配偶者や子供だけなんですか?

これってどうなんでしょうexclamation & question
まだ、「労働通知書」に署名してはいないんですが。。。。

詳しい方、よろしくお願いします。


コメント(18)

失礼ですが、雇用形態は何でしょうか?
最近は契約社員というのもあるみたいだから、
賞与面で正社員と区別しているようです。
ヒロさん♪

「労働条件通知書」には、「期間の定めなし」とあるので、正社員と思っていますが、
確認した方が良いのでしょうか?

求人広告については虚偽の記載もあるしまず違法でしょうね。

休憩時間なしってのも違法。6〜8時間の勤務では最低45分(たしか)の休憩時間を設けることが雇用側に求められます。そもそも残業代が出ているのかわかりませんが、休憩を返上して働いているならば貰う権利はあります。 

インセンティブ賞与については、話を聞いている範囲では募集広告との虚偽で違法。ただし、賞与は必ずしも支払わなければならないものではないので、違法とは一概にいえない部分もあります。

家族手当については、一般的には配偶者や子供が対象で、扶養に入っていようとなかろうと、親が対象になるってのは一部の優良企業くらいですね。


まぁ企業側にも問題ありですが、これらは全て入社前に確認すべきことですよね。普通は書面で契約を結んでから入社するもので、この契約社会の現代で、リスクヘッジをしなかった貴殿にも非はあるでしょう。

今さら何をいっても後の祭り。全てを合法的にやっている企業なんてごく一部だし、確認しなかった自分も悪いとあきらめて働くか、納得できない部分があれば会社に直訴してみてから退職も踏まえて今後を検討するしかないですね。

厳しいことを言いますが、正直あま過ぎます。自分で本を読むとか、もっと知識武装されることをお勧めします。
研修期間の間は手当てを出さず、
研修期間が終わって正社員になったら手当てを出す、
ということもあるかもしれません。

休憩は労基法に抵触している恐れがありますね。
確か、6時間以上の勤務は45分、8時間以上の勤務は1時間、
というように定められていたはずだと記憶しているのですが。

残業については、状況が把握しづらいのですが、
時間外勤務の扱いにならないというだけで、無給ではないと思われます。

しかし何やら求人票と条件がかなり食い違っているようにも見受けられますので、
会社の総務や人事、あるいは労働基準監督署などに確認されてはいかがでしょう。
北空知防衛軍 さん
 そうなんです。入ったら最後、休憩を取れる雰囲気でもないし、場所もないんです。
 「通知書」には勤務時間は12時〜になっていて、休憩1時間と記載されていますが、
 来るのは1時で良いと言われています。
男性(役員)は10時から出社しているみたいですが、昼食も自席で仕事しながら食べてるみたいです。
(社員としては女性が私以外に一人だけ。男性は全て役員となっています。)


赤い彗星 さん
 今の状況なら、45分分を残業代として申請できるのでしょうか?
 入社前の確認ですが、面接後、○月△日に来て下さいと言われたので、その時に
 話を聞いて書類を書いて始まるものと思っていたのですが、行ったその日の最初から、
 書類を渡され、仕事が始まりました。
 夕方、契約のこと等を聞くと担当者が「これから出張だから今週中にね!」と
 言われ仕事を指示されただけでした。
 その後も聞きましたがなかなかその時間を取ってもらえず、別な担当者から通知書を記入するように
 渡されました。

その通知書を見て、納得できず、ここで相談させていただいた次第です。


レオ さん
 そうなんです。研修期間だけと言うのであれば、まだ納得できるんですか。。。
 総務や人事担当と言っても、同じ人なので。。。
 なんと言っても10人以下の会社なので。。。

 しかも会社はマンションのワンルームの1室で隣が社長と言う環境ですし、
 人事の人に聞こうと思っても、全員に話が筒抜けの状態です。

仕事としては続けてみたいと思っていますが、待遇や環境的には難しいと思っています。
やはり、次を探すしかないでしょうか?
法律では45分間以上の休憩を設けないといけないのです。会社が休憩は45分ではなく1時間あると言って雇用したならば、1時間分もらう権利はあるということです。しかし、残業代を支払わないとかいう違法を踏む企業なんていくらでもあります。交渉するならば退職することになるのも覚悟すべきでしょう。

それに行ったらその日から仕事が始まったから仕方ないような書き方していますが、その時点でまともな会社ではないと気付く必要があるのでは? 普通は当日に渡されて書くのではなく、出社前までに雇用条件を確認した上で、郵送等で送られてきた契約書にサインするものです。
今就職活動してますが、こんな会社があると思うと怖い・・・
会社に受け流されないようにはっきりと自分の考えを声にだして
いきたいと思います。

その通知書にはサインか何かしたのでしょうか?
それを提出しないうちはまだ入社ではないのでは??
〉12
茄子=ボーナス

だと思いますが

それは年○回って事ですか?


それとも○ヶ月分って事ですか?


面接の時に質問なしなかったのでしょうか?

まぁ不安に思っている事を素直に聞けばいいですよ。


入ってからだと聞きづらいですから
〉12
自分でしたらですが…

退職金制度
研修制度
研修期間中の給与
風邪等で休む場合は有休使えるか
HP等見て気になる事を素直に聞きますね。

仕事内容は全く知らないので判りませんが資格取得に力を入れている所がありましたがどのように力を入れているかは知りたいですね。
どんな雇用形態でも、実働8時間の場合には一時間休憩は義務付けられていて→お昼45分に休憩15分とか→研修中も関係ありません。
十時まで実働が8時間でしたら、賃金は増えませんが、十一時からですと深夜割増となりますし、8時間越えての割増が25パーセントですので、それ以上の割り増しが考えられます。
扶養手当は会社によりますが、妻・子・実の親はだいたい付くので確認必要です。家族手当と健康保険加入の二つと奥様なら国民年金第3号もつきます。
ただ何人まで扶養できるかは会社によります。以前そんな仕事していまして、不明な事は入社前に確認が必要です。
私も就職してみたら営業ばかりで、出かけてしまうと一人で事務とか電話受け付けや留守番になる事が多く、 昼はパンを五分で食べ、仕事も十一時から十一時になること多く、5日で辞めました。
そして通告しました。
労働基準法が守られていないので、考えられた方がよいと思います。

はっきり言いましてやめた方がよいと思います。
携帯からで度々すみません。
最初から待遇の話がない事自体ありえません。
きちんとそこのところは聞いて、就労証明書を書いていただいてください。
ちなみに私は聞いて就労条件も記載していただきましたが守れていなくて。労働基準法違反でしかるべきところに通報しました。
私の場合一時間休憩してよかったのですが、パートの方が休むとそんな時間がなくなり、一時間休憩は二日だけでした(^^;

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

転職・就職知らないと損する裏話 更新情報

転職・就職知らないと損する裏話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。