ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スネイルコミュのゴールデンアップルスネイル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
GAS(ゴールデンアップルスネイル)学名:アウビノ・スクミリンゴガイ/ラプラタリンゴガイ。俗称:ジャンボタニシ/アルビノなどと呼ばれているものです。丸くて黄色くてでかくてカワイイ貝です。

コメント(106)

 これって、例のニョロニョロくん?移動はしゃくとりむし系ですよね。やっぱりこれ、何者なんだろ〜〜〜!
>髪の毛より細くて、赤茶色している虫のようです
>長さは伸びる時は2センチは出てくる時もありますが
>GASを手に取ろうとしたらびっくりして隠れてしまうので
>取り出す事も出来ません。

ヒルじゃないでしょうか。血を吸うヒルではなくて貝を食べる種類のヒルです。
http://www.geocities.jp/goleshiiriin/MicroOrganisms/Leech/Leech.htm
あるいはプラナリア?
http://homepage1.nifty.com/kaba_w/pura_index.html

くねくねと器用に泳ぐのがヒルでくっついたままなのがプラナリアだそうです。

生物学的指標にもはいってて、きれいな水はプラ、汚い水はヒルだそうです。
 あひゃあ!くね子怖すぎ!でもうちのは赤くないなあ。なんか白っぽい黄土色みたい。くっついたままの状態だし。ムーミンに出てくるニョロニョロみたいに動いて、移動はしゃくとり。そして、いる時はみんさんお揃いなんだけど、いない時は誰もいない。そして、平和っぽい。よって別の生命体?
うちのゴールデンアップルスネイルがやっと卵を産んでくれました。
・・・・・というか今現在産んでいる最中です。

なかなか見てて面白いですよ。
「へ〜っ、こうやって卵を産んでいるんだぁ」って感じです。
 ああ〜遂に産卵現場を見たのですね!いいなあ。こっそり見ました?笑

 私は今朝、小松菜色のウンチをするRLHを観察いたしました。が、産卵の方がいいなあ。

 
>クマオの同居人Bさん

交尾ではないので堂々と見ちゃってました。
しかもデジカメで撮ったりして。
これって盗撮?

卵の産みつけ方が非常に面白いです。
今朝起きたら卵がありました。^w^

触ると、もうコチコチです。
>ゆずこりんさん
おめでとうございます♪
うちでも最近よく産むせいで水槽のフチの4つぐらい卵塊があります。
でも孵化率が今イチなんですよね〜。
風邪引いて早く寝ようと思ったら・・・!

ついに初孵化成功〜

10*10*10のガラス水槽に、砂利と珊瑚のカケラを敷き詰めて、3mmぐらいの水位で、卵塊をペットボトルの産卵槽から剥がして放置すること幾星霜。一日中生暖かい、家電上で孵りました。^w^

それにしても、凄い数・・・。
Arinohifukiさま
 ありがとうございます^-^
 私はある人のアドバイス通り↓にしたら、出産から孵化までスムーズに行きました。

 卵塊をベリっと取り外して、湿度100%のほぼ密閉水槽で保管です。
 CDの機械の上に放置プレイ。温度はたぶん27度ぐらい?でした。

 孵化したのを見かけて、慌てて水を入れたのが↑写真です。
 続々と這い出てきて、今50粒ぐらいかも。

 寝られないなぁ(´д`)
ゆずこりんさん

>卵塊をベリっと取り外して、湿度100%のほぼ密閉水槽で保管です。
高温+多湿な環境がいいんでしょうか。
孵化しなかった卵塊は中身が蒸発(?)してからっぽになってますし
やはりそうなのかも知れませんねぇ。
やっぱりでんでん虫みたいなもので、いくらタマゴでも乾燥には弱いのかも知れませんね。

子スネル水槽にもう水をドバドバ入れてしまったんですけど、ふわふわ浮いた状
態の卵塊からまだ生まれ続けているのか、どんどん増えてきているみたいです。
小さなプラナリアの様なモノが大量に発生しちゃって、ちょっと心配です。
あの〜…GASは脱皮ってしますか?
変な大きい皮みたいなのがたまにあるんです。
>なっきーさん
脱皮はしません。おそらく死んだGASでしょう。


因みに我が家のGAS水槽ですが、
2ヶ月ほど前に親世代(6cm超)のGASが体が風船のように膨れ上がる。という症状で怪死。約30匹が全滅。
現在、子世代(2〜3cm)約5・60匹も次々と死滅。
耐え生きながらえていたBAS(7cm超)も危篤。

という悲惨な状況になっています……。
病気でしょうか?
GAスネールは、水質に敏感と聞いていたのですが、実際に飼ってみて痛感しました。水質が悪くなると、蓋を閉じてじっとしています。GAスネールは、水田等で繁殖しているジャンボタニシのアルビノ固定種だと聞きます。それなのに、結構水質にうるさいですよね。

皆さんの繁殖の報告を見て、飼いましたが悪戦苦闘しています。
>> ツッカーツァイトさん
ありがとうございます。
うちのGASは2匹でどっちも健全なので、たぶん何かのゴミですねf(^_^;
このトピの最初から読み返してみたんですが、よくわからなかったので、すみませんがみなさん教えてください。

私はGASとレッドラムズ・ブルーラムズ・ピンクラムズを飼っていますが、ラムズたちに関しては、どんどん育ち、勝手に増えてくれるんですが、GASはどうしたら卵を生みますか

現在2匹いて、よく交尾してるとこは見掛けるので、♂♀だと思うんです。

水質・環境などで注意点があれば、ぜひ教えてください。

増やしたいんです〜。2匹じゃ少ないのかな

みなさんお願いします。
私の頃はよく交尾してましたけど、実際産んだのはまだ3回ぐらいです。
しかも、その中で孵化したのが一つの塊だけ。

あとのはもう二月も立つけれど生まれてきません・・・

水槽のヘリに上ってきたら、だいたい産卵の気配でした。
お久し振りです。大学を卒業し、社会人になったしぶぅです。
しばらく見ないうちにコミュの人数が100人を超えていて、びっくりしました。

>ひろ様
はじめまして。
アップルスネイルの雌雄ですが、蓋が湾曲している方が雄です。
雄も雌も2.5cm以上で成熟ですので、それ以下ではまだ十分に卵が産めないと思います。
また、水温25℃が産卵に適しています。それと十分な餌です。雌は水温が高くなると食欲がでてきて、産卵に備えるので、水が汚れない程度に餌をやってください。
ただし、生殖器の機能もありますので、メスの生殖器が不十分であれば、産卵しない場合もあると思います。
*しぶぅ☆さん*


ありがとうございますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
その後、マイミクさんに教えてもらい、水槽の水を減らしたら、5回ほど産卵し、現在4つの卵塊があります。(ひとつは水没しました)
まだ1つも孵化せず、失敗かと悩んでいます。
こんにちは。
スネイルは、オスメスがないと聞きましたが本当ですか?
雌雄同体・・・と言うのでしょうか。
「俺、昨日オスだったから今日はメスね。」みたいな感じですか?
>ひろさん
それは良かったです!アップルスネイルは孵化率が悪いので、孵化しなくてもあまり神経質にならないで下さいね☆孵化されているようで、それはすごい事です。

>かんぼん様
カタツムリは雌雄同体ですが、アップルスネイルは雌雄異体です。
2センチ過ぎくらいから殻で雌雄が区別できるようになってきます。
飼い始めて3ヶ月、我が家は産卵を全くしなかったので
きっと雄同士か、雌同士か〜と思ってましたが、
本日!産卵しましたわーい(嬉しい顔)
卵は、皆さんのカキコを参考にし、ぺりっと剥がし
多湿状態にしてます。
無事、孵化してくれるといいのですが・・・
GASのコミュがあって本当!助かります。
孵化確認しましたぁるんるんグッド(上向き矢印)

最初に卵塊を確認してから、かれこれ8コ目の卵塊ですあせあせ(飛び散る汗)
前の7コはダメで捨てました…

色々試してみましたわーい(嬉しい顔)タッパに移して湿度たっぷりにしたり、乾燥させてみたり…
…生まれたのは、水槽に放置していた卵でしたウッシッシ
卵塊確認してから1週間くらいで生まれました。
まだまだ卵塊あるので、他のも孵化するといいなぁ。。。

生まれたコたちは、ざっと数えてみても50以上ですわーい(嬉しい顔)

相談に乗ってくれた、マイミクさんの銀龍さん、それからこのコミュで教えてくれた、しぶぅ☆さんありがとうございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

またよろしくです顔(願)
はじめまして
スネイルやラムズホーンを飼いはじめたばかりでわからない事ばかりですこのコミュを見つけて
早速入会しました
よろしくお願いします
今はゴールデンアップルスネイルとラムズホーンのレッド ブルー ピンクの飼育を始めました
ラムズホーンは卵を頂いたのですがかえってすぐにダメになってしまいました涙
今は2ミリ〜5ミリの固体を育てていますが
不安がいっぱいです
7月にカキコして以来、どんどん卵産むのですが
我が家には、2匹のGASしかいないのですが
同じ日に2匹とも卵を産んだのです、
と、いうことは雌雄同体なんでは?ないでしようか?
分かりにくいんですが、写真貼っときます・・・冷や汗
びっくりしました・・・
夏に強い貝ですと ショップの店員に薦められてアップルスネイルを
ビオトープの鉢に入れたら ホテイアオイは食べるわ、熱帯睡蓮はかじるわと食害被害甚大です。
肝心のコケ取りはしてくれないので 困りもの。。。
この貝たちはそう言うものですか?
かたつむり早速お仲間を買って来ました!
性判別ができる店員はいませんでした!
参考資料を見ても参考にならず・・・
元気に散歩していた子達4匹をGETexclamation ×2


先住のコメットにつつかれてるけど・・・
揃って大きくな〜れるんるん
>Kちゃんさん
初めまして!
写真(下)拝見したところ、左上がオスのように見えますが…
写真なのと、まだ小さいのとで、はっきりはわかりません。
アップルスネイルは殻の形でだいたい雌雄が解ります。
ただし、2.5センチくらいに育たないと、雌雄の特徴がはっきり出ないので(人間で言う二次成長?)、子供の時はあまり解らないと思います。
しぶぅ☆さん

はじめまして!
丁度先週、卵が二か所に産みつけられていましたわーい(嬉しい顔)
今のところ変化が見られません・・・
でも、メスが2存在していることは確かな様子exclamation & question

いつまでこのまま待てばいいんですか?
↑のコメントの卵がまだ卵のままなんですが・・・

もう孵らないのでしょうか?

水槽を洗ってしまってもいいのかな?
GASの水槽にヒラタビルが発生してしまいました・・・。(*x*;)

なにかよい駆除方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてくださいませ・・・。m(_ _)m
はじめましてで失礼します。
ゴールデンアップルスネイルのキレイな殻に魅せられて飼ってみたくなりました。
今ピンポンパール飼ってるんですけど、一緒に入れて平気ですか??
初歩的な質問でスイマセンあせあせ(飛び散る汗)
はじめまして!
ショップにいた子の可愛さに惹かれて
つい最近Gアップルスネイルを買いました。
ていうかスネイルを飼うのじたい初めてですw

質問なのですが、夜観察していると、
普段は無い長くて太い触角(?)を伸ばしていたのですが
あれはなんですか?(汗
おそらく呼吸管でしょう。それで空気を取り入れ肺呼吸もしますし。

ログインすると、残り71件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スネイル 更新情報

スネイルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。