ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

科学コミュニケーションコミュの第6回 “理系本”の会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

サイエンスやテクノロジー系の本を紹介し合う会を開いています。特定の教育を受けた専門家でない“一般の人​”が楽しめる、お薦めの本をもって集まりましょう!(雑誌記事や論文の紹介も可とします。科学に関連した内容を論じるということであれば、SFもOKです)
本をきっかけに、考えていることを気軽に話し合い、特別​なバックグラウンドがなくとも、なるほどね、と思ったり​、深く掘り下げて行く端緒となるような議論ができたら楽しいと思っています。また、本を紹介するかわりに、ご自分の研究について、ショートに、分かりやすく語りたいと言う方も歓迎します。ご相談ください。

日時:5月20日 14:00〜16:30
場所:東京・六本木

会場は六本木ミッドタウンのすぐそばのカフェ・レストランです。毎回、「最適配置」を相談しながら店の人と一緒にテーブルを並べ、各自1000円+くらいでお茶を飲んだり、昼飯を食ったりしながら話すスタイルです。

facebookでイベントを告知しています。参加希望の方は書き込んでください。
http://www.facebook.com/events/216612341787118/
書き込みが難しい場合は主催者あてにメールをください。
takuji.kikuchi@facebook.com
(facebook上からでなくても受信できます)

参考に、前回の参加者の方が紹介された本を以下にリストアップします。
新しい本を紹介したい方も、紹介された本を読んで、自分もレビューしてみたいと言う方も歓迎です。(1つの本を巡って、自然にキャッチボールをするようなやり取りが発​生したら面白いと期待しています)

地球と人のあいしかた (岩崎 公弥子/高陵社書店)
放射線被曝の歴史 (中川 保雄/明石書店)
トランス・サイエンスの時代(小林 傳司/NTT出版)
誰が科学技術について考えるのか(小林 傳司・/名古屋大学出版会)
反科学論 (柴谷 篤弘/ちくま学芸文庫)
あなたにとって科学とは何か(柴谷 篤弘/みすず書房)
死の病原体プリオン(リチャード・ローズ/草思社)
自己組織化と進化の論理 (スチュアート・カウフマン/日本経済新聞)
ジャクソン・ポロック展図録 東京都近代美術館
川が死で満ちるとき(ロバート・バーカー/草思社)
法医学ノート(古畑 種基/中公文庫)
恐怖の2時間18分(柳田邦男/文春文庫)
化学ぎらいをなくす本(米山正信/ブルーバックス)
エネルギー論争の盲点(石井 彰/NHK出版)
建築家とマカロニ(新日本建築家協会/TOTO出版)
いけない宇宙学(フィリップ・プレイト/楽工社)
数学で犯罪を解決する(キース・デブリン/ダイヤモンド​社)
Cooking for Geeks 料理の科学と実践レシピ(Jeff Potter/O’REILLY)
いつまでもデブと思うなよ(岡田斗司夫著/新潮新書)
「月刊栄養と料理 2012年5月号—食事と生活習慣で​「うつ」をやわらげる」女子栄養大学出版部

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

科学コミュニケーション 更新情報

科学コミュニケーションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング