ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

健康維持研究会コミュの運転免許の取得奮闘記!2話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月20日
「2種免.COM株式会社」さんより、第2種免許「学科教本」を渡され、これを二日で丸暗記してくださいと言われ、さっそく勉強に取り掛かりました。

教本を見て唖然。日ごろ車を運転しているのに判らない道路標識が沢山あり、標識と道路標示合わせて200種類もありました。

勉強しても年の性か、なかなか覚えることがなかできません。何回繰り返しても覚えていない。でも、10回20回と回を重ねるごとに少しずつ頭に入って行きました。

そして、23日試験日「一回目」がやってきました。

鮫洲試験場で8時30分から、目の検査が始まり、二日間目を酷使した性か(大型のみ)二つの棒が交わる点がハッキリ分からず、3回やって3回目にようやく無事通過しました。

いよいよ試験場に入ると受験者が免許の一種を含め200人以上いたのでびっくりし、受験者の多さに圧倒されました。

10時から試験開始。制限時間50分で100問中90点以上で合格。

ドキドキしながら問題を見ると、教科書に載ってない問題が何問か出ていて焦り初める。

時間は、あっという間に過ぎ、すべて問題を解くのに時間が足りなくなり、終盤急いで後1分ぎりぎりで終りました。

合格者発表は意外と早く、試験終了後20分後にありました。

私の番号は197番。電光掲示板で1番から発表され30人づつ表示されて行きます。

いよいよ197番の発表。電光掲示板に197の表示は点灯されなく、あっさり過ぎて行きガックリしました。

その後、成績点数を見ると、惜しくも89点と1点差で不合格。悔しい〜lもう少しだったのに残念。

ガッカリしていると、案内の人から午後からも試験がありますが、申し込みされますかと言われ、1日2回受験できることをはじめて知り、今度こそはと続けて受験することにしました。

午後、二回目の試験が始まり、今度は時間を気にしながら急ピッチに問題を次々と解き、試験が終わり、今度こそ合格間違いなしと手ごたえを感じて、電光掲示板の発表を待っていました。

ところが、なんとまさかの不合格。

時間を気にした性か、快調に飛ばしたのが悪かったのかなと反省。

成績結果を見ると自信を持って回答したはずが、87点で不合格。どこの箇所で13問間違えたのかさっぱり見当がつかないまま終わりました。

こうして23日の1回目・2回目の試験は不安のまま終了しました。

3話へ・・・つづく
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17494882&comm_id=748914

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

健康維持研究会 更新情報

健康維持研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング