ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

体操競技 for Gayコミュの2006 第39回世界体操選手権大会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年もやってまいりました!

日本男子チーム二連覇なるか!?

【2006年第39回世界体操競技選手権大会】
【競技予定】
10月13日(金)〜21日(土)
# 13(金)開会式
# 14(土)男子予選
# 15(日)男女予選
# 16(月)女子予選
# 17(火)男子団体決勝
# 18(水)女子団体決勝
# 19(木)男女個人総合決勝
# 20(金)種目別決勝前半
# 21(土)種目別決勝後半
【場  所】
デンマーク・オーフス

【大会概要】
団体、個人、種目別世界一を競う選手権大会。五輪予選となる2007年世界選手権・シュツットゥガルト大会の団体予選大会。

【日本からの出場予定選手】
 男子:冨田洋之、水鳥寿思、中瀬卓也 、塚原直也、関口栄一、森赳人、桑原俊(補欠)
 女子: 石坂真奈美、上村美揮、黒田真由、大島杏子、佐原礼香 、溝口絵里加、椋本啓子(補欠)

公式サイト
http://www.wch2006art.com/

体操協会のこちらを見るとわかりやすい
http://www.wch2006art.com/

コメント(80)

3位はロシア

ロシアなのにミラーって名前がなんか不思議な感じです

頑張ってるザモロドチコワ
ミレルって家がロシア系ではないんですよね、確か、
ドイツ系でしたかね?
>oko様

あ、ミレルって読むんですね!?単純に読んでましたw
ドイツでも英語風におそらくミラーと読むのではないですかねえ…?

彼女はおそらくは移民? ロシアやソ連に移民というのもあまりないことですが。
ひ〜〜〜〜っ!!
2位だなんて、残念・・・。

内容をまだ見ていないけど、日本は、新採点方式で一番点の稼ぎやすい跳馬を強化しないと、今後も不利になる気がする。

にしても、ヤン・ウェイに負けるなんて・・・。
ヤン・ウェイって、雑だし、地味だから、そんなに好きではないんだよね・・・。
男子個人総合決勝結果

1 YANG, Wei CHN 15.125 15.350 16.450 16.625 16.000 14.850 94.400
2 冨田 洋之JPN 15.275 14.975 15.900 15.850 15.725 15.450 93.175
3 HAMBUECHEN,Fabian GER 15.725 14.575 15.250 16.400 15.350 15.675 92.975
4 CHEN, Yibing CHN 15.225 14.925 16.500 16.200 15.050 14.725 92.625
5 DEVIATOVSKI,Maxim RUS 15.250 15.250 15.375 16.225 15.550 14.900 92.550
6 中瀬 卓也JPN 15.525 14.475 15.700 15.350 15.175 15.425 91.650
7 YANG,Tae-Young KOR 15.300 14.650 15.050 14.975 15.900 14.825 90.700
8 SELARIU,Dorin Razvan ROM 15.250 14.375 15.400 16.175 14.700 14.700 90.600
9 WONG,Adam CAN 15.225 14.650 15.125 15.625 14.975 14.725 90.325
9 MARTINEZ,Rafael ESP 15.150 15.300 15.025 15.025 15.050 14.775 90.325
11 SAVITSKI,Dimitri BLR 14.650 15.050 15.150 15.775 14.975 14.500 90.100
12 JEFFERIS,Joshua AUS 14.875 14.075 15.175 15.500 14.925 14.700 89.250
13 ZOZULYA,Roman UKR 15.050 13.625 15.950 15.325 15.225 13.925 89.100
14 POTRA,Dan Nicolae ROM 15.200 14.225 15.575 15.825 13.600 14.575 89.000
15 KARBANENKO,Dimitri FRA 15.400 14.475 14.575 15.300 15.050 14.125 88.925
16 RYAZANOV,Yury RUS 14.525 13.725 14.925 15.725 14.975 15.025 88.900
17 GAFUIK,Nathan CAN 15.150 13.925 14.325 16.150 14.350 14.350 88.250
18 ALVAREZ,Guillermo USA 15.375 13.775 14.550 15.725 14.525 14.225 88.175
19 LYMPANOVNOS,Christos GRE 14.850 14.475 15.025 15.625 14.000 14.025 88.000
20 VARGAS,Luis PUR 15.125 13.625 14.300 15.650 15.225 13.525 87.450
21 KUKSENKOV,Mykola UKR 14.225 14.775 14.350 15.700 14.950 13.425 87.425
22 ARTEMEV,Alexander USA 15.075 14.475 14.250 15.750 15.525 12.150 87.225
23 CAPELLI,Claudio SUI 14.650 12.525 14.100 15.875 13.875 14.225 85.250
棄権- KIM,Dae Eun KOR -

二連覇、難しいんだね、やっぱ・・・
今日、NHKで深夜、放送されますよね、あれ、見ようとおもいます。。リアルタイムじゃないけど。。子供に見せようと思いますっ。
最近の女子体操は分からないんですが、やっぱりロシア、アメリカ、中国??
男子も??
私は、アトランタ時代で時が止まってしまっています。。
女子個人総合結果

1 FERRARI,Vanessa ITA 14.800 15.825 14.900 15.500 61.025
2 BIEGER,Jana USA 14.725 15.350 15.300 15.375 60.750
3 IZBASA,Sandra Raluca ROM 15.025 14.225 15.475 15.525 60.250
4 NISTOR,Steliana ROM 14.275 15.275 15.800 14.600 59.950
5 JOURA,Daria AUS 14.500 15.100 15.000 15.275 59.875
6 PANG,Panpan CHN 14.025 15.425 14.800 15.425 59.675
7 DYKES,Hollie AUS 14.350 14.975 15.625 14.550 59.500
8 TWEDDLE,Elizabeth GBR 14.550 14.700 14.950 15.250 59.450
9 CHUSOVITINA, Oxana GER 15.000 14.700 14.375 14.875 58.950
10 PRIESS,Ashley USA 14.450 15.425 15.325 13.600 58.800
11 SEVERINO,Isabelle FRA 14.600 14.100 14.925 15.000 58.625
12 ZHOU,Zhuoru CHN 14.300 15.150 14.425 14.700 58.575
13 KOZICH,Alina UKR 14.500 13.875 15.175 14.650 58.200
14 CAMPOS,Laura ESP 14.825 14.550 14.575 14.150 58.100
15 黒田 真由JPN 13.400 15.550 15.100 13.925 57.975
16 HOPFNER-HIBBS,Elyse CAN 13.950 14.325 15.125 14.300 57.700
16 DE SIMONE,Lenika ESP 13.725 14.900 14.650 14.425 57.700
18 KAESLIN,Ariella SUI 13.575 14.675 15.075 14.350 57.675
19 PAVLOVA,Anna RUS 14.925 13.900 14.225 14.575 57.625
20 LINDOR,Katheleen FRA 14.450 14.125 14.725 14.300 57.600
21 HYPOLITO,Daniele BRA 13.750 14.150 14.575 14.700 57.175
22 ZGOBA,Dariya UKR 13.650 15.600 14.075 13.600 56.925
23 HONG,Su Jong PRK 15.700 13.350 13.275 13.750 56.075
24 PRAVDINA,Kristina RUS 13.675 13.275 14.850 13.725 55.525

メメルは肩の負傷で欠場。新女王誕生です。フェラーリだ!
黒田真由ちゃんよく頑張ったね!PANx3も!w
そうですね〜よくがんばりましたね<黒田真由
もちろん富田も中瀬も。

まだビデオ見てませんが、楊威の演技、減点が甘い箇所があったような噂があるのかな(?)
男子個人総合より

メダリスト三人

喜ぶ楊威
楊威の床

か、顔が・・・

・・・ああ・・・w
冨田選手

表情は曇りがち

ほっとしたってとこでしょうか。

種目別頑張れ!
ファンビュッヘン

こないだまで眼鏡のオコチャマって感じだったのに・・・

なんか人気でそう・・・w
ヴァネッサ・フェラーリ(NHKは“フェラリ”ってなってたなー)

母と抱き合い・・・

父と抱き合い・・・

床は確かにすごいタンブリングだった。でも・・・もっと踊れや!w
ヤナ・ビーガー

アメリカンなパワー体操だった・・・

コーチはママ(しかも眼鏡)

そしてそれを応援するメメルとアメリカン・オバハン
え〜っと・・・3位のイズバシャ(not伊豆馬車w)の画像がないので・・・

4位のニストルの平均台、よかったよね、これ!

パンx3ちゃん。3種目終了時点でトップだったのにね、残念!

そしてオクサナ!頑張ったよ〜〜
個人的には、パン×3に優勝して欲しかったぁ…捌きが丁寧で動きが綺麗だから。
でも、フェラーリの新月面もスゴかったw
種目別一日目結果

男子床
1 931 DRAGULESCU Marian ROM 16.250
2 572 HYPOLITO Diego BRA 16.150
3 595 SHEWFELT Kyle CAN 15.700
4 682 DEFERR Gervasio ESP 15.675
5 582 JOVTCHEV Jordan BUL 15.600
6 616 ZOU Kai CHN 15.550
7 773 SHATILOV Alexander ISR 15.525
8 680 BOTELLA PEREZ Isaac ESP 14.600

男子あん馬
1 614 XIAO Qin CHN 16.025
2 525 SELLATHURAI P. AUS 15.750
3 833 ARTEMEV Alexander USA 15.500
4 954 KRYUKOV Nikolai RUS 15.450
5 612 FENG Jing CHN 15.375
6 932 KOCZI Flavius ROM 15.350
7 795 TOMITA Hiroyuki JPN 15.225
8 630 SELIGMAN Robert CRO 14.750

男子つり輪
1 610 CHEN Yibing CHN 16.525
2 582 JOVTCHEV Jordan BUL 16.325
3 872 VAN GELDER Yuri NED 16.300
4 615 YANG Wei CHN 16.275
5 560 IVANKOV Ivan BLR 16.225
6 956 SAFOSHKIN Alexander RUS 15.850
7 783 COPPOLINO Andrea ITA 15.625
8 780 ANGIOLETTI Matteo ITA 15.500

女子跳馬
1 190 CHENG Fei CHN 15.425 16.000 15.712
2 397 SACRAMONE Alicia USA 15.475 15.175 15.325
3 303 CHUSOVITINA Oksana GER 15.275 14.925 15.100
4 155 SOUZA Lais BRA 15.125 14.850 14.987
5 486 PAVLOVA Anna RUS 15.100 14.850 14.975
6 488 ZAMOLODCHIKOVA Elena RUS 15.100 14.825 14.962
7 451 HONG Su Jong PRK 14.750 14.550 14.650
8 472 IZBASA Sandra Raluca ROM 14.950 14.175 14.562

女子段違い平行棒
1 294 TWEDDLE Elizabeth GBR 16.200
2 394 LIUKIN Anastasia USA 16.050
3 363 FERRARI Vanessa ITA 15.775
4 371 KURODA Mayu JPN 15.400
5 391 BIEGER Jana USA 14.550
6 113 JOURA Daria AUS 14.375
7 474 NISTOR Steliana ROM 13.975
8 404 KRASNIANSKA Iryna UKR 13.475


黒田真由ちゃん惜しい!二年連続4位!

ここまで中国勢の強さが目立ちます。

チュソビチナ3位!おめでとう!
男子表彰台それぞれ



あん馬

つり輪
女子表彰台それぞれ

跳馬

段違い平行棒

それと本日のメダリスト勢ぞろい
男子床のメダリスト

DRAGULESCU

HYPOLITO

SHEWFELT
男子あん馬のメダリスト

XIAO Qin

SELLATHURAI P.

ARTEMEV
男子つり輪のメダリスト

CHEN Yibing

JOVTCHEV Jordan

VAN GELDER Yuri
女子跳馬のメダリスト

CHENG Fei

SACRAMONE Alicia

CHUSOVITINA Oksana
女子段違い平行棒のメダリスト

TWEDDLE Elizabeth

LIUKIN Anastasia

FERRARI Vanessa
あん馬三位のアルテメフ(でいいのか?)選手は旧ソ連ナショナルチーム選手の二世ですが
父親のウラジミール・アルテメフ(彼のコーチでもある)さんってご存知の方います。
1984年のソ連ナショナルチャンピョンで77年から87年までナショナルチームにいたらしい。
お母さんは新体操の選手だったって。

探してたらこんなの見つけました。
http://archive-c01.libsyn.com/podcasts/21a1da8dc70503448348e705b1e5adf2/453a1a4e/gymnasttv/Sasha_Part_1.m4v
>okoさま

あ、やっぱりあのアルチョーモフですかね?
USの体操連盟のページだと上記のようなプロフになっていて
オリンピアンとは書いていないんですよ。
でもどう考えてもそうですよね。

現在のアメリカのナショナルチームって移民の子が多いんですね。
アレクサンドルもそうだし、アナスタシア・リューキンもそう。
女子個人二位のヤナ・ビーガーのお母さん(コーチでもある)は西ドイツの体操選手で三度のオリンピック出場経験があるらしいアンドレア・ビーガーさん。

近い将来にはビロゼルチェフの子供も出てきそうです・・・

あ、ビタリー・マリニチもアメリカでコーチしてるんですね!?
モギルニーとビチェロワの息子も、体操を続けていて順当に育っていれば、そろそろデビューの年頃だと思うけど、どうなんだろう・・・?
確か、フランスにいて、離婚したか別居だかしてるらしいけど・・・。

オメリヤンチクの娘は、体操をやめたらしい・・・。
富田、平行棒で銀ですね。
おめでとうと言いたいところだけど、またヤン・ウェイに負けたんだ・・・。

にしても、中国は今回、金8個!!
銀と銅が一つもないというのも、偏ってるが・・・。
すごいね〜。
男子は、得意種目は確実に取っているし、女子は、本来は苦手な種目で取っている。
北京はどうなるんだろう・・・?
観客のマナーも気になるな〜。
種目別二日目結果

男子跳馬
1 931 DRAGULESCU Marian ROM 16.500 16.475 16.487
2 561 KASPIAROVICH Dimitri BLR 16.275 16.350 16.312
3 721 HAMBUECHEN Fabian GER 16.075 15.575 15.825
4 806 YERIMBETOV Yernar KAZ 15.950 15.475 15.712
5 572 HYPOLITO Diego BRA 16.150 15.175 15.662
6 900 BLANIK Leszek POL 15.800 15.500 15.650
7 821 SAPRONENKO Evgeni LAT 14.850 15.975 15.412
8 705 WIGNANITZ Raphaël FRA 14.700 15.775 15.237

男子平行棒
1 615 YANG Wei CHN 16.075
2 795 TOMITA Hiroyuki JPN 15.950
2 816 YOO Won Chul KOR 15.950
4 736 TSOLAKIDIS Vasileios GRE 15.925
5 560 IVANKOV Ivan BLR 15.850
6 815 YANG Tae-Young KOR 15.725
7 792 MORI Takehito JPN 15.700
8 967 FOKIN Anton UZB 15.450

男子鉄棒
1 524 RIZZO Philippe AUS 16.125
2 962 PEGAN Aljaz SLO 15.900
3 733 MARAS Vlasios GRE 15.800
4 795 TOMITA Hiroyuki JPN 15.550
5 954 KRYUKOV Nikolai RUS 15.525
6 792 MORI Takehito JPN 14.875
7 812 KIM Seung Il KOR 14.375
8 931 DRAGULESCU Marian ROM 11.325

女子平均台
1 404 KRASNIANSKA Iryna UKR 15.575
2 472 IZBASA Sandra Raluca ROM 15.500
3 174 HOPFNER-HIBBS Elyse CAN 15.475
4 486 PAVLOVA Anna RUS 15.275
4 195 ZHANG Nan CHN 15.275
6 363 FERRARI Vanessa ITA 14.675
7 474 NISTOR Steliana ROM 14.575
8 407 SHCHERBATYKH Olga UKR 14.325

女子床
1 190 CHENG Fei CHN 15.875
2 391 BIEGER Jana USA 15.550
3 363 FERRARI Vanessa ITA 15.450
4 153 DOS SANTOS Daiane BRA 15.425
4 294 TWEDDLE Elizabeth GBR 15.425
6 472 IZBASA Sandra Raluca ROM 15.375
7 393 KELLEY Natasha USA 15.300
8 155 SOUZA Lais BRA 14.750

冨田選手、平行棒で銀メダル!森選手もよく頑張った!

この結果日本はトータル銀メダル3個。中国がやっぱ強かった。。。
男子表彰台それぞれ

跳馬

平行棒

鉄棒
男子跳馬のメダリスト

DRAGULESCU Marian ROM

KASPIAROVICH Dimitri BLR

HAMBUECHEN Fabian GER
男子平行棒のメダリスト

YANG Wei CHN

TOMITA Hiroyuki JPN

YOO Won Chul KOR
男子鉄棒のメダリスト

RIZZO Philippe AUS

PEGAN Aljaz SLO

MARAS Vlasios GRE
女子平均台のメダリスト

KRASNIANSKA Iryna UKR

IZBASA Sandra Raluca ROM

HOPFNER-HIBBS Elyse CAN
女子床のメダリスト

CHENG Fei CHN

BIEGER Jana USA

FERRARI Vanessa ITA
どうやら、アメリカのアレクサンドル・アルチョーモフはソウルチャンピオンのアルチョーモフの息子ではないらしいですよ。

アレクサンドルのお父さんも同じ体操選手で、名前もソウルチャンピオンと同じウラジーミル・アルチョーモフなんですけど、ベラルーシ出身(奥様もベラルーシ人)、アレクサンドル自身もベラルーシ生まれで、幼少時に移民しているようです。

ソウルチャンピオンのアルチョーモフは、ロシア生まれで引退後渡米、奥様はアメリカ人だそうです。

放送でも、ソウルチャンピオンの子供と言われていたらしいですけど、それ自体間違いらしい・・・。

にしても紛らわしい・・・。

ログインすると、残り41件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

体操競技 for Gay 更新情報

体操競技 for Gayのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。