ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤周一コミュの2023.7.29 加藤周一未所蔵 初出誌 他 リスト WANT LIST

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(3)

増補WANT LIST 2023.7.29時点

・三田文学 1956.12 座談会「東西文学の距離」(山本健吉・堀田善衛 (司会)江藤淳)

・朝日ジャーナル 1966.10.30 「『羊の歌』作者のことば」

・朝日ジャーナル 1964.10.18 「ナショナリズムのゆくえ―自主独立は自己目的か」

・群像 1955.7 「創作合評 堀田善衛「記念碑」「奇妙な青春」をめぐって」(荒正人・福永武彦)

・エコノミスト 1972.10.17 座談会「『アジア新時代』への視座」(田中宏・松岡洋子・山本進)

・エコノミスト 1964.12.29 鼎談「現代日本のナショナリズム―民主主義との結合を求めて」(家永三郎・日高六郎)(12・29=65・1・5)

・エコノミスト 1965.4.6 福沢諭吉『文明論之概略』

・エコノミスト1965.6.15「カナダから見たヴェトナム戦争」

・エコノミスト 1965.10.17 座談会「『アジア新時代』への視座」(田中宏・松岡洋子・山本進)

・新聞研究 268号 1973.11 対談「現代社会と新聞記者」(内田義彦と)(日本新聞協会)

・世界 1976.6 対談「よもやま話ー文学・社会・人間」(野上弥生子)

・世界 1971.9 「米中接近ー感想三つ」

・ちくま 1982.2. 鼎談「明治文学における伝統と革新」(篠田一士、紅野敏郎)


・月刊百科 特別号 1984.10.15 対談「今、なぜ百科事典か」(中村紘子)


・現代の理論 1986.3 対談「「日本的なるもの」とは何か」(橘川俊忠)

・文化事業通信54号 1990.11 座談会「日本文化はどのように理解されうるか」加藤周一/C・ダグラス・ラミス/ポール・チェン/中根千枝(司会)(国際交流基金)

・婦人之友 1992.1 談話「揺れ動く国際社会に―女性に寄せる期待」

・婦人之友 1994.1 談話「〈世界をみる目 日本をみる目〉一九九四年の課題」


・女学生の友 1951.9 「ヴィクトル・ユーゴー「朝の谷間」(翻訳)/ヴィクトル・ユーゴーについて」

・女学生の友 1950.7 世界名作大絵巻 家なき娘(翻訳)

・中央公論 1950.8 座談会「文学と科学」(武田泰淳・福田恆存)

・一冊の本 1997.6「ある数学者の家で」

・綜合文化 1948.7 座談会「リアリズムをめぐって」(岩下順一・荒正人・中村眞一郎・野間宏・花田清輝・佐々木基一)

・サンデー毎日 1950.6.4 〈書評〉松田道雄「結核をなくすために」

・サンデー毎日 1950.6.11 「月日の経つのは」

・潮 1965.9 「現代社会における芸術家の役割」

・潮 1970.8 「丁丑公論私記」

・潮 1972.11 対談「”日本の核武装”が日中米を接近させた」(ロベール・ギランと)

・潮 1974.9 シンポジウム「日本とアラブの連帯文学は何をなす」(小田実 稲垣足穂 森敦 鶴見俊輔 本田靖春 大江健三郎 加藤周一)

・NHKラジオ イタリア語講座テキスト 1990.5 「ヴェネツィア断想」
A4に収まりました。古書店巡りに便利。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

加藤周一 更新情報

加藤周一のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング