ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

思いやる気持ちを大切に。コミュの主婦の有給休暇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆トピ立て依頼者様◆
和流様 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=10922370

内容を要約すると主婦の有給休暇制度を家庭に取り込んではどうかという提案です。


俺は24歳の男です。最近たまに主婦の苦労について考えさせられる機会があります。
おかんはおとんの愚痴を言うことがあるし、最近結婚したお姉もやはり夫に不満がでることもあるようです。

それは夫が妻への気遣いを十分にできていなかったり、しているつもりでズレている事が原因で引き起こされるものだと思います。

俺は自分が結婚して墓に入るまで妻と付き添うのなら、そういった不満は払拭されなければいけないと考えています。
しかし、俺も仕事をしていて、おかんは一日家にいるのになんでこの程度の家事しか出来ないんだと不満に思うこともあります。


現状深い愛情によって文句も言わずに生活している方もいるし、昔からそうだと言われればその通りなので、それについては敢えて変える必要もないでしょう。


ただ男女平等うんぬんを抜きにしても、相手の立場に立って考えることは大切です。
そこで考えたのですが、俺は会社で働いていても家に帰れば休息を取れます。月に何度か定休があり、有給休暇等もあります。
一方主婦は365日ほぼ毎日家事があります。ある程度の時間配分ができますし、通勤や会社でのストレスはありません。
しかし休みもないのです。いかに幸せな家庭であっても死ぬまでずっとなんて嫌気がさすと思いませんか?
その他にも様々な苦労が考えられますが、長くなるのでご自分で考えて下さい。



以上の話しを踏まえた上で提案です。主婦業にも有給休暇制度を取り入れませんか?
目的は家庭内を幸福にすることです。


毎年10日支給、最高で年間20〜30日間一切家事をやらなくていい日を作るのです。(給料はでません)
そうすれば奥さんの苦労が少しでも理解できるのではないでしょうか。
もちろん平等が大前提ですから内容はもっと細かく話し合う必要があります。


それから会社の有給休暇は使ってないなんて方もいるでしょうが、制度としてあるのであれば制度だけでも作りませんか?使うかどうかは奥さんの気遣いに任せましょう。


最後に、それでは夫の苦労は妻には理解しがたいという問題点はありますが、課題として考えてみて下さい。


皆さんの自由な意見交換をお願いします。出来ることなら多くの男性に考えて頂きたいです。

コメント(15)


そういう考えの方がいらっしゃるコト自体
主婦にとっては すごく嬉しいです!

基本的に
主婦は家のコトしてるだけじゃん!みたいな考えのヒトが多いと思う。
家事終わらせて自由な時間作ればいいじゃん、みたいな…
少なくともうちの旦那はそうですたらーっ(汗)


たまに、ほんとたまに夜、友達と外出するにしても
イヤな顔されるし
出かけるための夕食お風呂子供の着替えなどの準備、いざ出かけても 結局旦那のご機嫌が気になって早く帰ってしまう自分がいます…

主婦業って具合悪くてもやる気なくても
割り切れない何かがあるんです。
もちろん妊娠前までは仕事をしていたので仕事の大変さも分からないワケではありません。
旦那さんも毎日毎日家族の為に大変だと思います。
自由な時間、何からも束縛されない時間っていうのが 子供がいたり旦那さんがいたりすると、主婦にとってはすごく贅沢で貴重な時間なんです!
お誘いの電話一本で気軽に外出できないし涙


結婚は理解のある妥協だと聞いたことがあります。
もちろん結婚して子供3人に恵まれて毎日幸せです。

理解のある妥協…
お互いの立場の大変さを汲み取ってあげて
してもらって当たり前という気持ちにならないように 思い、思ってくれるだけで 少しは変わると思います。

有給休暇までとはいいませんが

常にありがとうの気持ちを持ってお互いが接しているだけで優しい気持ちになれるような気がします。





激しく自論ですみません。


あたしは未婚で女ですが‥

とても共感いたしましたので
コメントさせていただきますほっとした顔

思いやりの気持ちが
有るか無いか‥が問題だと思いますので
内容は色々だと思いますが‥

せっかく出逢えて結ばれた
パートナーですから
大切にしあって素敵な人生を共にしたいですよねほっとした顔
思いやる気持ち、大切ですね☆"まだ未婚・実家暮らしの私ですが、家事や育児毎日時間に終われる話を周りから聞いていると、自分にできるの!?と不安になります…
主さんはもうこの計画を奥さんと相談し合いましたか??
主婦業に休暇も必要ですよね、嬉しいと思います!…が、まだ未婚の私がすみません。制度どうこうと計画するより、ちょっと大変そうだな?と思った時手伝う、あるいは仕事が早く終わった時一緒に台所に立つ、など一人きりじゃなくて、一緒の時間をもつことが最高のリフレッシュタイムなんじゃないでしょうか?

あたしが家庭に入ったら、家事はできる限りするつもりです!!でも早く帰ってきた時、お休みの時なんかは一緒にご飯作ったり洗濯したり…理想と現実は違うんだよと思われるかもしれませんが、憧れます。   

皆様の意見、気になりますわーい(嬉しい顔)たくさんの家庭が幸せに…ゆとりのある日々を送れますようにクローバーぴかぴか(新しい)
それぞれの家庭の問題だとは思いますが、私は結婚したら、できる限り家事を手伝いたいと思います。
それはどう生きるか、という哲学の違いだと思います。
共に助け合いたい、思いやりの気持ちを持っていたい、自分の家の管理に自分が責任を持ってやりたい。
面倒なことを相手に押しつけることは簡単なことだと思いますが、楽を選んだ時点で成長を投げだしているよいなものだと思います。
ただ、休む間もなく働きづめの人もいるわけで、分業というか、役割分担が制度として機能していることも尊重すべきだと思います。
この問題は家事の大変さが世間にあまり理解されていないことから発生している問題ではないかなと感じます。制度のことを考える前に、家事の重要性やメリットを理解するための試みやワークショップ等をするのがよいかな?と感じます。
> ピ−ナッツさん


そうですね、感謝の気持ちは大切だと思います。でもうちの母は言葉だけじゃなくて行動で表して欲しいわなんて言ってます(笑)




夫婦間のことってその家庭によって様々だと思うので、何が良いかは一概には言えないですねバッド(下向き矢印)
> にこさん



俺は独身なので話し合ってはないです…。

一緒に何かをするっていうのはとても参考になります。ただ代わりにやれば良いと言うわけじゃなくて、結婚前に描いた理想の夫婦像がそこにあるような気がしました。
家事を休んだら、誰が家事をしてくれるんでしょう?夫のおこづかいから、一日家政婦さんでも雇ってもらえるんなら賛成exclamationでも、ただ家事をしないだけなら、翌日にたまった家事をする事になると思うので、んーがく〜(落胆した顔)今イチなカンジがします。
> 大自由の翼。さん


おっしゃる通りです!
話し合いのきっかけとしてそういった機会が多くなると良いですね(^-^)
> かーこさん


俺は家事は家族がするのがベストだと思います。炊事洗濯掃除等、普段行っていることを自分が実際に経験することで大変さが少しは解ると思います。


ただそれが原因で喧嘩になるような事もあるでしょうから、事前の十分な話し合いは不可欠かと思います。


夫に家事を任せて遊びに行き、いざ家に帰ってみたら洗濯物はたまるわ部屋は散らかってるわ食器は流しに置いたままなんて逆にストレスが溜まりそうですからね。
わが家は、有給休暇ではないですが、一日お出かけの日があります

軽いですが、障害のあるこどもがいるから、なおさらなのかもわかりませんが、ライブにでかけたり、美術館や買い物にでかけます

たしかに、家事はストップしてしまうかもわかりませんし、家族から文句も出るかもわかりませんが、主婦であり、母であるわたしが暗ーい顔をしたり、眉間にシワをよせたりして、文句を言うより、いいみたいです。こども達もパパと一日過ごすのは楽しいといってます

あ、わたしばかりがお休みを主張するのではなく、旦那さんにも、ゴルフにいったり、飲みにいく機会をあげて、文句はいいません

お互いが主張し合うのではなく、妥協点をみつけて、説得出来るだけの理由をみつければ、いいのではないかとおもいます

疲れてくたびれた奥さんより、きれいで、カワイイ奥さんを旦那様たちはのぞんでいるみたいですし、家事をするのが妻の勤め、だからわたしがやらないと。なんて、がちがちになるひつようもないとおもいます

熟年離婚が増えるのは、こうして、我慢してじぶんのことを省みない主婦が、旦那様の退職やこどもの独立を機にじぶんを取り戻したいと思うからだともいわれているので、主婦のお休みは家族円満のひとつのきっかけにもなるのではないかな?
> 和流さん       

ありがとうございます。
いろいろな方の意見も聞くことができて嬉しいですわーい(嬉しい顔)
何十年も一緒に連れ添う夫婦だからこそ、毎日円満になれば…クローバーと思いますよね。ただ慣れていくに連れてお互いの大切さ(思いやり)が欠けてしまわないか、あたしは不安です。
相手への気遣い…主さん偉いですね!!あたしもまだ未婚ですが、相手と話し合ってみたいなぁと思いましたわーい(嬉しい顔)
> †ありえる†さん


貴重な意見有難うございますm(__)m
日本人の離婚率は上がってきているようですねバッド(下向き矢印)


実際にやってみないとその苦労は解らないでしょうが、自分が追い込まれた時どこまで出来るか…正直言って自信がないです。


たまには母に恩返しをしなきゃいけないかな(笑)
主婦にとっては、嬉しい提案ですねぴかぴか(新しい)

しかし、結婚生活はそんなに甘くありません。

結婚約20年。3人の子持ち。兼業主婦歴も約20年ですが、仕事と家事を主人と協力・喧嘩して突っ走り走る人ました。A型なもんで、手抜きができず、無理して寝込むことも時々あせあせ(飛び散る汗)

今、子供が大きくなり、ようやく自分の時間が持てるようになりました。

働き盛りの仕事人が有休をとれないのと同じように、主婦にも有休がとれない時期があるのではないかな?

その代わり、時々、実家でのんびりしたりはどうですか?

あとは、主婦の方も仕事人と同じく、週に40時間だけ家事をするように工夫したらどうでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

思いやる気持ちを大切に。 更新情報

思いやる気持ちを大切に。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。