ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こまった〜!★パソコン関係でコミュのハードウェア障害でしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、sheemerと申します。ハードウェア障害かどうかよくわからない状態がおきていまして、意見をおうかがいしたく、トピックを立てさせていただきます。

NetVistaの古いものにCentOS 5を入れています。メモリは256MBあります。

このPCが、ときどき10分くらい?、凍ったようになるのです。
・マウスは動く
・Xウィンドウ上に表示されている、時計の秒針はカウントアップしない。
・Xウィンドウ上の窓を移動することはできるが、中のタブは反応しない
・このホストに、外からpingをかけると返事をするが、sshログインはできたり、できなかったり。
・ログインして、topなど、システムの状態を見るようなプロセスを動かすと、凍ったようになる。

・凍ったかな?、と思っていると、10分くらい?して、突然反応する。これまでのクリック動作をあと追いで実行するような感じ。時計も動作する。

・異常の前後にCPU負荷が極端に大きくなってはいない。せいぜい数%。

これはハード障害なのでしょうか??

コメント(12)

カイトさん、どうもありがとうございます。ランレベル3にして走らせて見ていますが、これだと接続しているLCDディスプレイが反応しません。パワーセーブモードになってなにも表示しません。

他ホストからログインしてみるとプロセスは正常に動いているように見えます。

これはグラフィック周り??

負荷の大きいプロセスを走らせて、screen detachしてあとでまた状況をみてみることにします。
どうもCUIにしても状況はあまりかわらないようです。こりゃだめかもしれないですね。。
多分HDDの線が強いですね。
HDDメーカーが出している診断プログラム実行してみるのをお勧めします。
自分もHDDだと思います。もしHDDなら早めにバックアップを。
HDを別の30GBに入れ替えて再度インストールを試していますが、CentOS5のCDの3枚目を読んでしばらくすると異常なリブートがかかるようです(2度再現)。

こりゃもうダメか??
CentOS以外、いま手持ちがないので、getしてからやってみます。
ubuntu Desktopをインストールしてみましたが、いまのところ普通に動いているように見えます。。

なんじゃこれ??状態です。。
とおもって、ubuntu走らせたまま一晩あけて、よくあさ操作をするとやっぱりダメです。マウスは動くが、バックグラウンドを完全に描画しない。ターミナルを一つ開くのに数分以上かかります。。

ものすごく遅いコマ落としで動いてるような感じです。
frontmostに開いてあったシステムモニタのCPU不可は8%程度。子の窓の内部の操作は正常。外側ではビーチボールのようなものが超スローで回転する。。

gnome-system monitor実行中
metacityスリープ
gnome-panelスリープ
scimゾンビ

がCPU負荷のトップにいます。
FedoraCore 6も入れてみましたが、結局のところみな同じです。HDを変えても同じ。

あきらめたほうがよいか。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こまった〜!★パソコン関係で 更新情報

こまった〜!★パソコン関係でのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング