ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

集まれ水道屋!!コミュの初めまして専門の方に質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして築30年近い木造の家に住んでいます
台所のシンク下の収納を開けるたびに嫌な臭いと湿気のかんじがしていたので湿気取りを何個か置いていたのですが全く良くならず昨日の夜掃除がてら覗いてみたら写真のようになっていました
ホースを、優しく引っ張ったら先に何もつながっておらず垂れ流し状態でした
ホースの入っている筒から湯気と臭いが上がってきていたので確実にこいつだと思いましたがどうしたらいいのかわからず質問させていただきました
コレは普通なのでしょうか?普通なのであれば臭いと湿気の対策などあれば教えて欲しいです
普通で無いのであれば何をしたらいいのか教えてください

コメント(4)

キッチンのジャバラホースと床下から上がっているグレーのパイプ(たぶんVU50もしくはVU40)をビニールテープか何かでグルグル巻きにすれば良いです。が、写真からみるとVUパイプがテープを巻けるほど床から上がって無さそうなので、ホームセンターで売っている防臭ゴムを用意した方が良さそうに思います。防臭ゴムも内径に入れるタイプの方が良いかもしれませんね。
>>[1] 有難うございます
近所のホームセンターで聞いたところ大家さんに相談してからのほうがいいとのことだったので不動産屋からの返事待ちです
ちなみにパテ?とかで塞いでしまうのは良く無いのでしょうか??
そうでしたか。借家の場合はHCで聞かれたとおり大家さんに相談した方が無難ですね。変にご自分で修理なさって、不具合があってもおもしろくないですし。
一応、維持管理(詰まりなどが発生した場合等、そのパイプから洗う等)の面から言うと簡単に取り外せて、なおかつ湯気、臭気が上がらない物(防臭パッキン等)の方が良いのではないかと思います。
パテなどでふさいでしまうのも一つの手ではあると思いますが、施工の際に落下、うまくできても経年変化によるパテの痩せでの落下などで配水管が詰まってしまう事もありますので、あまりお勧めできませんね。
>>[3] なるほど確かにそうですね

色々詳しく教えていただいて有難うございました。素人の考えでやってしまって失敗しなくて済みそうです
大家さんに自分でやってくれと言われたらホームセンターでパッキンを見てみて自分で出来そうならやってみて出来そうもなかったら業者にお願いすることにします
本当にありがとうございました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

集まれ水道屋!! 更新情報

集まれ水道屋!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング