ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

岐阜高校コミュの岐阜高に野球部特別枠 「文武両道」の象徴に

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年度の入試に特別枠が設けられる。というニュースがありました。
みなさんはどう考えられますか?

賛成?反対?

以下、朝日新聞デジタル(下記アドレス)から引用です。

---------------------引用---------------------------

http://www2.asahi.com/koshien/94/gifu/news/NGY201207300026.html

県内公立高校の入学者選抜の方法が来春から新しくなり、入学定員の一部で標準検査(主要5教科の学力テストなど)のほかに学校ごとに独自検査ができるようになった。岐阜高校の野球特別枠はこれに当たり、学力テスト、調査書、面接に加え、野球歴を判断材料にして合格者を決める。入学定員は未定だが、仮に今春と同じ400人の場合、最多で12人となる。

 野球歴に関する条件は具体的だ。中学年代までに、軟式は県大会4強以上のチームでレギュラー、または同8強以上のチームで主戦投手、硬式はボーイズリーグ、リトルシニアの2団体とも全国大会県代表、または東海代表のレギュラーが対象。来春の入試では多くの高校がさまざまな分野で独自検査を行うが、野球強豪校を含め、ここまで高いレベルの設定はない。

--------------------引用 ここまで-----------------------

s47卒 JJ2でした。

コメント(7)

s47卒 JJ2です。

あまり賛成できないけど、積極的に反対もしない。
だって、応募する受験生なんていないだろう、から。
S54卒 ともこです。

実は私達、S53年の春の選抜に出場した学年です。それ以来、岐高は甲子園に出場していませんよね?
この「野球部特別枠」は、甲子園にもう一度・・・という夢のための裏技?なのではないでしょうか。

賛成か反対か・・・。それは、どちらにも一理あるでしょうね。
勉強について行けるのか・・・など、最近同級生でも話題になりました。
岐高のような進学校は受験で頑張って、スポーツはその他の学校に任せればいいのに〜という恩師もいますが・・・(^_^;)

最終的には本人が「それでも岐高に行きたい!」と思い、「よし、それならやってみろ!」と背中を押してやるような親であることも条件でしょう。

受験制度が変わって、学力以外でのチャンスが1つ増えた・・・くらいに捉えて、この先どうなるのかを見守るのもいいのではないかと思います。(自分の子供が受験するわけではないという無責任な立場ですが)
ともこさん。コメントありがとうございます。


s47卒 JJ2です。
私は、積極的に反対もしない、と書きましたが
その理由をもう少し詳しくいいますと

この、特別枠の基準が「高すぎ」る、ということです。

だいたい、全国大会レベルのレギュラー選手であれば
甲子園出場が夢でしょう。
それを実現しようというのであれば
当然、チームのメンバーが「皆、水準以上」であることが条件です。
一人二人が突出していても、夢は夢のままです。
とすれば、
たとえ、上記の基準に達していても、入学しようと思わないでしょう。

すると、

「特別枠は設けた」「だが、応募者がいなかった」
の結末になることが容易に想像できます。

(それが、反対しない理由です・・やっても無駄だから)





にもかかわらず、このような発表をしたのは
学校として、
『今までどおり、全教科満遍なく高得点をとれる生徒だけを入学させる』
『特別枠は設ける気がない』
ことを宣言した。ということでしょう。
(国立大学の合格者数を減らさない。ことが学校の命題だ、と)

学校の方針がそうなら、それはそれでいいのですが、
なんのために発表したのか?

誰に向けてのアリバイ作りだったのか、が気にかかります。

まさか、野球部OBだけに向けた、とは思えません。
教育委員会?もっと大きな組織?
ともこです。

野球をよく知らないのに、生意気な事を書きましてお許し下さい。

確かに野球は団体スポーツなので、何人かが強くても勝てませんね・・・。
また、強豪校のようなハードな練習が岐高みたいな進学校で許されるのか?と考えると、例え人数が揃ったとしても、「甲子園出場」までのレベルには届かないでしょう。
そうすると、J次郎2さまのお考えのように、この発表には裏返しの意図があるのでは・・・?と勘ぐりたくなりますね。・・・そんな深い意味があるとは考えてもいなかったので、驚きでした☆

もしも、みごと基準に達して「野球部特別枠」で入ったとして、その生徒さんがさらに才能を伸ばせるとしたら、それは成功と言えるでしょうし、逆に、プレッシャーにつぶれてしまったり、怪我をして居場所がなくなったりしたら・・・?(他所のスポーツ推薦などは、こういう事もあるそうです。)
そんな不幸な事にならないよう祈ります。

今頃、遅いのですが、先日、実家に帰ってこの話を聞きました。
春の選抜に出たとき、私のクラスに野球部のレギュラーが5人いたかな。だから、2回とも応援に行きました。土ももらいましたね。いい青春の思い出でした。
あれから30数年たって、いとこの子がその野球の枠で、今年入学しました。友達が監督をしてるし・・なんとも、すごい縁だと思いましたね。裏話もいろいろ聞いて・・
いろいろご意見はありますが、いとこの子の話を聞いたとき、学校に入ってから大変だろうなとおもってしまいました。今は、最後まで続けてくれることを祈ります。
都立高校にも、スポーツ推薦があります。いい指導者がいるからこそ、そういう話も出てくるんだろうし、また、それで、人も集まってくるんでしょう。甲子園、連れて行ってください。
すみません、突然のちゃちゃ、お許しください。
ゆのっちさん、ようこそ☆
新聞で、今年の教職員の異動を見て、岐阜高校に関商工からK先生が転入される事を知り、「今年の岐高野球部は楽しみだな〜。」と思いました。K先生は、関商工を甲子園に導いた監督ですよね!しかもK先生は岐高野球部OBで、(もしかしたら選抜出場レギュラーメンバーではないかしら?)これは岐高から目が離せませんよね(^^♪

野球部枠について色々意見はあるでしょうが、私の友人が野球部OBのママさんで、野球部父母会のような集まりで聞いて来た話では、野球部枠で入ってくる子も成績優秀で、野球だけ出来るという子はいないよ〜と言っていました。はやり文武両道!?百折不撓で、頑張るしかない!?
ゆのっちさんのいとこさんのお子さんも、頑張って下さいね☆☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

岐阜高校 更新情報

岐阜高校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング