ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1970 GDPコミュのCDジャケット制作作業(アニメ&ゲーム系)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここ3.4年はCDジャケットの仕事が、毎月あって7.80タイトル位になりました。CDジャケットと言っても「アーチスト」物ではなく、アニメとかゲーム関連。

なので素材はほぼ支給が多いですね〜。
元々のキャラクターなり原作なりがあるので。
キャラクターを殺すデザインはしないように心がけてますが・・^^

ここでは一応制作の流れをざっと書いておきます^^

家はデザイン料金がかなり破格なので、それをどう解消するかを社長から言われました。改善するには、スピードをつけろ!って感じです。かと言って手を抜くのは、作品とか客に対して失礼なので、なおかつプロなので^^

1.まずは打ち合わせでざっと、お客さんのお話を聞き、頭の中でレイアウト作業開始です。その際に自分の意見をお客さんに定時します^^

2.ざっとサムネイルを書いて、原作本のマンガの中のイラストをピックアップ!クライアントにイラストの素材の依頼をします。

3.素材関連のテキスト(レーベルコピー等)を、クライアントよりメールで転送されます。絵素材関連は、データーで頂きます。
たまに描き下ろしイラストが、原画でくるのでそれをスキャニングします。最終的にアタリで張り込んで、印刷会社で分解してもらいます。

4.大体のラフができたら、一度クライアントに提示します。
提示の際は、FTPサーバーもしくは、PDF形式にてクライアントに見せます。そこで文字のチェックや、レイアウトチェックします。

この際文字原稿が、まったく揃わない場合が多いので、仮にはめ込んでおきます。

5.OKが出たら、クライアントより出版元と、原作者の先生にデザインチェックしてもらいます。

6.出版元のチェックが入り、細かい修正します。
 その際のデザイン修正はほぼ無い感じです。

7.入稿直前にアフレコ作業などが多いので、そこで声優さんのコメントと集合写真、原作者のコメントが届きます。

8.入稿日にテキストが届き、そこで最終的にはめこみます。

9,クライアント最終チェック前に、一度プリントを出して、一度サンプルを作り、面付けの間違いが無いかをチェックします。

10.再度サーバーに修正データーをUPし、クライアントのOKが出たら入稿準備します。

11.2.3日で色校正がでるので、それを出版社、原作者にチェックしてもらいます。(このチェックに時間がかかります。)

12.大体直しは文字のみが多く、色味等は全て印刷会社任せです。

13.最終的に発売2週間前位に、サンプルが出来るのでそれを頂いた時に仕事が終了な気がします^^:

これが大体CD制作の流れですね〜。
アーチスト物とかになると、撮影からとかのディレクションとか入るのとデザインパターンも数パターン提示とかいろいろありそうで、大変かと思います。漫画原作とか、絵が命なので、加工とかもあまり出来ないのが現状ですが^^:

いつかアーチスト物も制作してみたいです^^w
5タイトル位制作したんですが、写真支給でした^^(ピックアップはしましたけど)

まだまだ作りたいデザインも無数にあるし、いつか出会いもくると信じて日々デザインやってます^^w

コメント(2)

TO シンちゃん
お久ぶりです^^
自分で作業するよりも、部下に作業させて、ディレクションするデザインは、自分で作るよりも、厳しく指摘していますねー。
自分で手作業するにも限界があるので・・。

何より沢山の人の意見や、チーム組んでのデザイン作業は、一体感も生まれるし、良い作品も生まれます。

最近自分で作業する物は、一種の甘えが出てきているのに反省している所です。そうゆう面を今後改善していって、自分に妥協しないデザインを作りたいですね。

自分との闘いに負けないように、日々沢山の作品や、人との交流は大事にしていけたら良いと思ってます^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1970 GDP 更新情報

1970 GDPのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング