ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オクマ口コミ情報局コミュのその他

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10.その他

オクマで2003年4月29日にBEGINライブがある。未確認情報だが、ビーチでやるという噂。(2003.04.02)

オクマで2004年10月23日に森山良子のコンサートが予定。一般3000円・宿泊者2500円(2004.09.05)

「JALピックアップサービス」JAL便を使うなら往きは「JALピックアップサービス」自宅からオクマまで荷物輸送 荷物1個で2000円程度(2002.08.26)(2002.08.28)

オクマではPHS全滅(2004.05.11)

「JALピックアップサービス」自宅からホテルまで1600円(2003.04.26)

「JALピックアップサービス」は 名鉄運輸03−3802−5705 日通運輸0120−88−0981のいずれか好きな方にTEL(2003.04.19)

「JALピックアップサービース」(通称JPS)はJAL便搭乗の方しか申し込み出来ないと時刻表には書いてあるが実は関係無し(2003.04.08)

「JALピックアップサービス」を申し込む際、何便に搭乗するか聞かれる。その際は日本航空の時刻表を片手に沖縄行きの便を言うこと。(2003.04.08)

日本航空では帰りに那覇空港で、手荷物を預ける際に宅配でと一声かければ那覇空港から自宅まで手ぶらで帰れる。着払い1000円。(2003.04.08)

帰りは空港で荷物を預ける時に、「JAL宅配サービス」1000円で自宅まで(2002.08.26)

「きじむなあ」の「6〜7時間のシュノーケリングぷらん」は4人の参加者に3人のスタッフ(贅沢!!)(2002.08.08)

「きじむなあ」のシュノーケリングツアーは安心して遊べるところに連れて行ってくれるのでとっても楽しめる(2004.06.17)

「きじむなあ」のスタッフは3人だけらしい(2002.08.08)

「きじむなあ」は沖縄のがじゅまるの木の下に住むという精霊(2002.07.27)

「きじむなあ」は「海遊び・森遊び きじむなあ」という国頭村にあるエコツーリズムのガイド(2002.07.27)
http://www.k-trinity.co.jp/kijimunaa/

「きじむなあ」でのシュノーケルツアーには「沖縄ほたる鑑賞会」がおまけ(2002.08.11)(2002.08.16)

「きじむなあ」でのシュノーケルツアーは通年(2002.09.09)

「きじむなあ」のホタルツアーも良かった(2004.06.17)あんなに沢山のホタルを見たのははじめて(2004.06.25)

「きじむなあ」の蛍ツアーに大感動(2004.08.24)

「きじむなあさん」も「焼肉 龍さん」も元オクマのリピーター(2002.09.09)

「きじむなあ」のご夫婦は14年ほど客としてオクマに通って3年ほど前に移住したらしい(2003.04.26)

「Asobo」の自然案内人の畠中克士さんはエコツアーが最近のブームになる前から自然案内を一人で行ってらっしゃる人で自然保護に対する思いがぽっと出の業者とは違うと思う(2003.02.27)

南国花は冬場が綺麗!ハイビスカスやブーゲンビレア・ポインセチア等、垣根のポインセチアなんて圧巻(2002.11.01)

「ハブ」オクマ周辺のハブの通り道は、オクマからファミリーマートに行く道の途中にある橋の辺りと オクマから三角パーラーに向かう道の途中(2001.08.12)

「ハブ」春と秋は活動期で特に夜道は危険。ハブ以外にも猛毒を持ったヘビは沢山いる。地元の人でも棒と懐中電灯は必需品(2004.09.29)

「ハブ」本当のハブの時は地元の人はあとの人のために放っておくことはしない(2001.08.12)

「ハブ」は決まったところしか通らないそうで、オクマのコテージの周りは通り道になっていない(2001.08.12)

機内には腐食性の液体(海水)は持ち込み禁止 ヤドカリ君の家の少ない海水もペットボトルに詰めた予備の海水も、捨てられた(2001.07.25)

機内には花火は持ち込めない。(2003.08.04)

比地滝のショップと道の駅「ゆいゆい国頭」に、なぁんとオクマのダイビングポイント「シッピシ」のTシャツがありました(2001.07.04)

「ゆいゆい国頭」では塩漬けモズクが安いらしい(2003.09.03)

「ゆいゆい国頭」では高速道路20%オフのチケットが売っている(2003.11.21)(2004.07.03)

「ゆいゆい国頭」「道の駅おおぎみ」は、「道の駅許田」より農産物の価格が若干安い(2003.09.30)

台風が過ぎると、「国際通りは全滅」「海洋公園は閉園」「オクマは停電」でも誰も慌てない。(2001.05.14)

帰り道を塩屋湾から331号線でカヌチャベイホテル手前にある嘉陽ビーチはむちゃくちゃきれいなビーチ(2001.06.14)

台風が過ぎると、「国際通りは全滅」「海洋公園は閉園」「オクマは停電」でも誰も慌てない。(2001.05.14)

メイクマンはマリン・レジャーグッズを揃えるのにとても重宝する(2000.09.11)

ベルパライソ東洋というホテルは今帰仁村にあって、水納島に渡る渡久地港から車で30分くらいの距離(2000.08.30)

トヨタレンタカーの那覇営業所近辺のガソリンスタンドでガソリン単価:100円/1リットル。(2000.08.27)

琉球ノコギリクワガタ・・・オクマから10分ほど名護市に戻った道の駅「おおぎみ」というところでおばあちゃんが売っていた。(2000.09.09)

琉球ノコギリクワガタ・・・価格は1パック、800円。この1パックというのが曲者で、みんな入っている個数が違う!!
           オスは確かに1匹しか入っていないのですが、メスが多いのだと4匹とか(2000.09.09)

クワガタやカブトムシは、オクマ入り口のファミリーマートの所にあるオクマの看板の明かりに夜中集まる(2000.08.21)

オクマの手前にある街道沿いの、長寿の村の市場の中で、琉球ノコギリクワガタを売っている。1匹800円が、500円くらいまでは値引きあり(2000.08.21)

いわゆる万座付近を中心とした西海岸の広い区域では沖縄サミットのため既に厳戒体制(2000.07.05)

「那覇空港」にはファミリーマートがあり、沖縄限定の飲み物なんかはここで買うのが一番安い。(2000.05.24)

「那覇空港」では手荷物検査のゲートをくぐる前に買い物を済ませた方が良い。(2000.05.24)

「那覇空港」は、平成11年(?)にリニューアルオープンしている。(2000.05.20)

「那覇空港」内で食事をとる場合は、空港食堂がお勧め(2004.09.17)

「那覇空港」の食堂は一般人にも開放している空港職員用の食堂。(ソーキソバ450円、タコライス600円、ジューシー150円など)で沖縄の家庭料理が食べられる。(2004.09.17)

「那覇空港」の食堂は空港の地図には載っていない。やや分かりづらい場所にあるので総合案内に場所を聞く。(2004.09.17)

沖縄などの南西諸島は、梅雨明け後本州の梅雨明けまでの間、強い南よりの風が吹く。(現地ではこの風をカーチバイと呼ぶ)(2000.05.20)

コンタクトレンズ使用の方は、風が強いのでメガネをもって行かれることを勧める。(2000.05.20)

本州の梅雨明けと同時にこの風(カーチバイ)は止む。(2000.05.20)

JAF(JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION)の会員は(株)日本旅行経由でJAL STORYを申し込むと、料金が5%引き。(2000.05.11)

マンゴーは58号沿いの屋台風八百屋(オクマから名護方面に向かう最初のお店)が超お奨め(7月中〜9月上旬がベスト)(2002.09.10)

パイナップルは、名護パイナップル園より名護にあるスーパーのほうがかなり安いです。(2000.04.12)

パイナップル園のパイナップルは1000円位するのにスーパーでは300円で売っていた。(2000.04.12)

11月14日はツールド沖縄っていう日本最大の自転車のレースが開催された。

「海人阿部っち」は、30人乗りの船で、トイレ、シャワーを完備クルーザーを運行。チャーター(10万円?)やトローリング(1人5万円?)も応需受付中(1999.10.04)

サンマリーナホテルでは潜水艦「もぐりん」有り。(1999.10.03)

同ホテルでは、海中散歩の「シーウォーク」有り。(1999.10.03)

    シークヮサー :UCCより微炭酸とフレッシュの2種類あり。(1999.10.01)

            名護以南のスーパーに「ヒラミ8(エイト)」という希釈液販売中(1999.10.01)

            カルピスの要領で4倍に薄めて飲む。価格330円位。(1999.10.01)

    海ぶどう   :沖縄名産として有名ですが、これをポンズで食べると美味しい。(1999.10.01)

            これにシークヮサー(内地ではスダチ)をかけるとさらにgood! (1999.10.01)

            お土産にと考える方は、オクマの朝市で購入(800円)したほうが良い。(1999.10.01)

            地元の人もどこで売っているのか解からない程、珍味? 空港では1000円で販売。(1999.10.01)

            シークヮサーも産地直売所で買えば20個120円とお得。(1999.10.01)

    さんぴん茶  :ずばりジャスミン茶、喉がさっぱりして美味しい! (1999.10.01)

    地元のスーパー:名護市内のスーパーは、夜12時まで開店。(根性あるなぁ)(1999.10.01)

            お酒、ジュースなどホテルより20%〜50%安い。(1999.10.01)

            オクマから車で20分程で行けます。内地にはない物があって見るだけでもおもしろい。(1999.10.01)

    ぜんざい   :内地だとおしるこを想像するが、沖縄では、金時かき氷をぜんざいと言う。(1999.10.01)

            但し、ねりあんではなく、金時豆と白玉が入っていて、さっぱりして美味しい。(1999.10.01)

            レンタカーの方は、那覇市泊2-10-9に「ぜんざいの富士家」というお店がある。(1999.10.01)

            お値段は300円?400円。塩せんべい(満月ポンの塩味版です)が付いている。(1999.10.01)

            国際通りにも支店がありますが、地元はこの泊店の方が良いと言っている。(1999.10.01)

           (塩せんべい10枚100円で販売)(1999.10.01)

    沖縄そば   :那覇北マリーナの側にある「バス」にて沖縄そばが食べられる。(1999.10.01)

            クーラーなし、小200円・中350円・大500円と安い。(1999.10.01)

            味は、ここのを食べたら他では食べられないほど絶賛。(1999.10.01)

お勧めジュース:シークヮーサージュースはさっぱりしていておいしい。(1999.09.25)

ペットボトルのグァバジュースはとてもおいしい(2003.02.12)

ペットボトルのグァバジュースはオクマ売店やファミリーマートには売っておらず、“ゆいゆい国頭”なら売っている。(2003.02.12)

運動靴を持っていこう。(北部地区は、たくさん自然が残っている。)(1999.09.08)

地元のスーパーに寄ろう。(野菜、果物、お菓子、魚など沖縄特有の物がいっぱい。)(1999.09.08)

オクマ入り口から一番近いコンビニへはちょうど1kmでした(レンタカー測定・酒・ビールも有り)(1999.08.31)

辺土名集落で営業しているタクシーは3台 タイミングが悪いとタクシーの争奪戦になる(2004.07.12)

9月に入ると国頭村の各地区では豊年祭りが行われる。(2002.09.12)

豊年祭りは2年に一度行われる(2002.09.12)

豊年祭りの中でも呼び物は21日に行われる奥間の大綱引き(2002.09.12)

那覇の大綱引きは有名だが、奥間が本家本元(2002.09.12)

豊年祭りは住民達が伝統の踊りや唄を神様にささげる。(2002.09.12)

豊年祭りの日時は地区によって変わる。フロント等で確認のこと。(2002.09.12)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オクマ口コミ情報局 更新情報

オクマ口コミ情報局のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング