ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Dailyアニメcommentaryコミュの『アイドルマスター XENOGLOSSIA(ゼノグラシア)』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ひさびさ、単独トピで作ってみました。
『舞-HiME』ファンで『アイドルマスター』(ゲーム)のファンとしては見ないわけには!



(『ゼノグラシア』)
http://www.sunrise-inc.co.jp/idolmaster/

(『アイドルマスター』)
http://www.idolmaster.jp/

コメント(79)

第15話 「格納庫天国」

またインベルさんの暴走回。今回はワケがあったようですが。
思うに『エヴァ』も、毎回は使徒と戦う(勝つ)ドラマがあったうえでの謎やエヴァ暴走だったわけで。
ちっとも明かされない謎とインベルさんの不機嫌や暴走ばかり毎回では、やはり見る側は苦しいなぁ。
第16話「アイドルとアイドル」からOPが変わりました。
ドラマ性のある映像で質は高いですが、先のストーリーがある程度読めてしまえるかも……。

とりあえず、リファが色っぽくて良かったです(笑)。
16話、関東は今日深夜です。
先のストーリー、もしや純喫茶ヒデさんはもう知ってたり?
>もう知ってたり?
 そのようなことはありません。
 あくまで想像です(^_^;)。

「ゼノグラシア」は関東よりも北海道の方が早く放送するという、とても希有な番組です。ふつうは逆で、いつも悔しい思いをしているのですが(^_^;)。
てっきりインサイダーな情報を持っているのかと思いました。
(^_^;)
新OPの色っぽいところ。w

しかし幼いころの雪っぽと会っていた(?)り、この人何歳なんでしょお?
>この人何歳なんでしょお?
 アイドルに年齢詐称はつきものです(笑)。

 いや、真相は謎ですが(^_^;)
地味に超展開(苦笑)

雪歩の行動がとって付けたみたいで…
前半の足踏みがここにきて響いているような…
26話でちゃんとまとまるんですかねぇ?
本業が隕石ぶん殴って壊す、ですから、そっちであんまり盛り上げらんないのはわかるんですが、謎を引っ張りまくってけっきょく盛り上がらないというのも……。

シリーズ構成が失敗している気がします。
どうせネタアニメなんだから、
13話でコンパクトにまとめりゃ良かったのにね。

・隕石壊し

・敵組織とのイザコザ

・大隕石接近、争ってる場合じゃない

・協力して撃墜

・ラストバトルからエピローグ

変にひねらずにこんな感じでよかったんじゃないかと。


いっそ、予告ナレーション通りに主人公をアミ&マミに代えちまえ!
と思ったのは俺だけですか?w
最近のコスプレはかぶりものもデフォですか……(;´Д`)
>着ぐるみ
暑そう!すっごい暑そう!!(><)

インベルが奪われた次の回のOP。
雪歩の衣装が変わってましたね。
(制服から黒い敵方の服に)
…本拠地追い出されてその回の内に奪還…
なんて盛り上がらないんだ…

こういう、
・本部壊滅→みんなバラバラ→隠れ家で活動→
全員集結→色々あって本部奪還。

普通に考えれば数話使って燃える展開になるハズなのにねぇ…
ご都合主義なのはある程度いいとしても、
溜めて→カタルシス
みたいなのにとぼしい。あとセリフも凡庸。というかキャラがいまいち(この回の主役(?)のジョセフとか)。

謎を中心に据えてここまで引っ張ってきたのが完全に裏目に出たというか。もはや、謎、どうでもいい、レベルに。
出発点と着地点がしっかりしてないんですよ。

最近のアニメ全般的に言える事なんですが、
話を膨らませたり、ディテールに凝るようになった反面、
話の畳み方が確実に下手になってる。
上手く畳めてなかったり、投げっぱなしだったり。

分相応が出来ていないのね。

1クールなら1クール、2クールなら2クールでの
全体を通した話の作り方(起伏)があるはず。

この作品もこういった謎を中心に据えるというなら、
以前S.D.も指摘していましたが、
前半部の展開が遅過ぎ&くど過ぎましたね。

なんつ〜か、エヴァ以降かなぁ
こういう傾向の作品が増えたのは。
「エヴァ」以降、エヴァがウケたのはあの謎があるからだ、と考えて、やたら難解な謎をメインに据えたアニメが増えた。でもことごとく失敗。せいぜい中ヒットくらいに。
「ゼノグラ」もまさにその轍を踏んでいるとしか思えない。

「エヴァ」がおもしろかったのは、まず、毎回多様な使徒との戦いにいかに勝つか、というバトルがあって、もちろんキャラの新しさや良質のドラマがあって、という土台がしっかりあった上での謎、だったのに。

「ゼノグラ」の場合、隕石をぶんなぐるだけ、という主ミッションが地味な上に、対抗組織とロボ戦になるとかいうのも前半はほとんどなく、なっても同じロボと代わり映えのしない戦いばかりでは……。
おまけに自分のロボは暴走ばっかり。

絵はよかったのに。
残念な作品でした(もう終了かよ!w)
それいっちゃうと、この企画自体1クールで充分なんですよ。

2クール“も”あるのにこのペース配分はないでしょって事。
31:S.D.さんも言っていますが、
パターンが同じなんですよ。キャラを描くにしても。
第23話 「RUN!」

「好きです!」
にも退いたけど、直後、用済みになった千早を速攻捨てるインベルさんにも噴きました。w
また、アイドルとの絆パターンか…

序盤でやり過ぎているだけに
「またか」
の印象が拭えない。
もはやギャグの領域。

アイドルとマスターには相性があって駄目な物は駄目
って設定がありながら千早がインベルに乗ってるから
「あれ?」って思ったけど、こういうオチだとは…

これならこれでベタでも、千早と本命の女(但し彼女に対する記憶がない)
の間で“苦悩するインベルさん”の姿が見たかった。
これ、
嫌われながら(?)も、女の子パイロットに一途に迫る、尽くすロボの姿を描いた方が共感が得られたんじゃあ。
まあ、そういうのってありがちなんだけど。
う〜ん。最終回間近の超展開。

キャラが“壊れて”いくのも最近の傾向かなぁ。
こういったドラマがやりたいなら
もっとたっぷり時間取ればいいのに駆け足感が否めない。

なんか、まったり進行時とシリアス時の温度差が激しくて
置いてかれちゃうんですよね。
インベルが自分に素直な子というのはよくわかりました。
叩き出しちゃったよ…ちょっ。
雪歩が控えていたから死ぬことはないと判断した、とかならまだ許せるかも…。
春香「好きです!」(目が半開きで薄笑い)
インベル「千早はお前に任せた!」
しゅっぽーん!!(排出音)
すかさずキャッチ★
雪歩「千早さんは私が幸せにしますっ!」
千早「……ぇ」
マイナさんの言うとおり、ギャグマンガにしやすいネタですネ。
実際いくつか見ました。w


壊れたキャラを出すのって、意外と楽なんですよね。
壊れた人だから何やるかわからない、で突飛なこともさせやすい。
もっともあの場合、千早はインベルに振られて壊れてましたが、行動はわりと普通でしたが。

リファが綾波、だったとは。てか、プルツー?w
あの一家全員、文字通り壊れちゃいましたね。
溶けちゃうのは本望だからいいとして、プチッはあんまりだ…

しかし、“ゼノグラシア”って
結局何のことかわかんないままかよ(笑)
千早さんがついに百合に覚醒をしたんだと思った。
マシュマロ→雪歩の胸
真っ白→雪
とろける→甘い女の子同士の関係
そして何より、この手は絶対離さない!って態度。

オペレーター需要でしたか…。がっかり。(えー)
第25話 「春の雪」

ぺっ! て吐き出しましたよ、インベルさん。w
とりあえず、斧はオッケーみたいでしたが。

次回最終回。
裏の藍蘭島見てたんで、ザッピングですが、

千早さん、相変わらず、注入されたり射出されたりと
どこまでネタなんだかもうわからないですw

つ〜か、吹きました。
微妙に外してないところ、噴きました。w
千早●入れたり出したり。
隠すとエロい。(←こらっ)
春香が愛を語るのにびっくり。
千早さんをインベルに無理やりぶちこんだ雪歩の行動にもびっくりしましたが。

「少女が斧を振り回して敵を殺していく話」なのにniceboatを回避できたのは「少年少女に人気」という条件を満たしていないからかも。(問題発言)
>条件
それかぁ!!Σ( ̄▽ ̄;
だから「ぼくらの」も…
最終話「月とペンギン」

なんだかほがらか〜。

アイドルとマスターが安易に(心の中でも)会話を交わしたりしなかったところ、がんばった、と言えるかも。


本作が……な結果だったので、『舞乙S.ifl』がテレビ版に格上げとか、そんなウワサも……。
あるのかなぁ……。
…最後はハルカタンも射出で締めましたw

「巨大ロボとの恋愛アニメ」と言う
異色のジョンルを切り開いた作品として
後世に語り継がれ…ないわな。

まぁ、前回のあの終わり方から

…あれから時が経って…

という最終回にしなかったところは頑張ったかなと。

中盤の鬱展開なしでこういう最終回なら
また評価も変わったんだろうな〜。
最終回見ました。
やけに熱い展開でしたね。「後ろには無防備な地球!」ってあたり。
ああいう熱さを常に求めていたので良かったです。
ロボには最後まであんまり興味持てなかったかな。

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Dailyアニメcommentary 更新情報

Dailyアニメcommentaryのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング