ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジャンガリアンハムスターが好きコミュの新米ママに教えてくれた事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年8月28日午前 ブルーサファイアの女の子 【ひめ】 天国へと旅立っていきました。あまりにも短い命だったひめ。私の家に来てくれた時ゎ約生後2ヶ月、8月12日でした。長女の【なつ】に比べて、活発でよく食べるひめ。ゲージの前にたつと、「おやつちょーだい」って顔して私の顔を見ていました。

しかし、8月19日・・・下痢をしていたのを夜23時頃発見。マイミクのハムスターを飼って5年近くなる方に電話して相談してみましたが、「大丈夫とも何とも言えない」というのが返事でした。ひめの状態を自分の目で見られる訳でもなく、私の話を聞いただけで判断ゎ出来ない。当たり前の事です。
教えてもらったのゎ、ハムスターにとって下痢ゎ命取りの病気だって言う事、動物病院を探す事でした。動物病院ゎ結構ありますが、ワンちゃんやネコちゃんを診てくれる病院が基本だそうです。【小動物】と書かれていても、ハムスターを診てくれるのゎ基本【ゴールデンハムスター】なんだそうです。ジャンガリアンゎ小さすぎて、レントゲンを撮る、手術をするなどの処置ゎ滅多にないそうです。自分の住んでる町でジャンガリアンを診てくれる獣医さんを探す事が先決だと教えてもらいました。
ジャンガリアンを診てくれても、獣医さんの持ってる技術や、どれだけ親身に対応してくれるかで病院選びをしないといけない・・・との事でした。

タウンページが私の家にゎないので、母の家に行きタウンページを借りてきました。近場で小動物と書かれている動物病院ゎ3件。ネットでも探してみましたが、結果ゎ同じであまり詳しい事ゎ書かれていませんでした。夜中だったので、心配でしたが朝になるのを待ちひとまず眠り、起きてから午前中だけお仕事を済ませ、動物病院にまず電話をしましたが、3件とも断られました。3件目にかけた病院に、ジャンガリアンを診てくれる病院がないか尋ねた所、私の住む場所からバスで約30分の所にある病院を教えてもらった。その病院にまず電話で聞いてみた所「すぐに連れて来て下さい」と言われ、急いで支度をすませバスで病院へ・・・。
ひめの病状ゎ下痢をしている・食欲がない・ゲージの前に立っても、いつもなら走って近づいてきてたのが来なくなった。私の心配ゎその3点でした。かろうじて下痢でも、形のある軟らかい便だったので検便する事が出来ました。しかし、分った事ゎ「寄生虫ゎいない。ウィルス性でゎない。」それだけでした。何が原因で下痢をしたのかゎ分らず、もしかしたら・・・と言う事だけでした。
そこで獣医さんから教わったのが「ハムスターゎ自然界の中で餌になってしまう位置に属しているので、弱っている姿を見せたら格好の餌になってしまう・・・というのが本能的に備わっている為、人間が異常を発見出来た時にゎ手遅れになっている場合が多い」との事でした。そして、無理矢理の治療ゎハムスターにとって拷問だと言われました。人間に捕まえられたら、それが治療の為だったとそてもハムスターからしてみれば、「殺される」と思うのです。だから必死で手の中から逃げようとする。弱っている身体に拍車をかけてしまう。獣医さんゎ痩せてしまったひめを診て、「栄養剤を注射する事が出来ますが、もしかしたらショック死してしまう可能性もあります」と言った。その時の私ゎ元気になってくれるのなら・・・と言う思いで、ひめが注射に勝ってくれる事に賭けてしまいました。無事に注射も終わり、しばらく様子を見て痙攣やショック状態を乗り越えたので、栄養剤の飲み薬をもらって帰宅。1時間に1滴・・・これを飲ませないと、元気にゎなれないと思い無理矢理捕まえてお薬を飲ませた。それからゎ毎日病院に通った。下痢も止まり、少し回復したかのようにみえたが、22日にまた下痢をしているのを発見。病院に行ったがもぅ注射ゎ断った。整腸剤を処方してもらい、栄養剤に溶かしてひめに飲ませた。私ゎ自由業なので、仕事も休んだ。24日、25日、26日と病院に連れていったが、日を追う毎に体力低下が目に見えて分る。26日獣医さんから「もぅ限界だろう。人間で例えれば【危篤状態】です」と告知された。この時、ひめゎ右目が開けられない状態になっていた。
私ゎ家に連れて帰り、考えた。ひめにとって1番良い対応の仕方ゎ何なのか・・・。これまでゎ「頑張ってほしい」「元気になってくれる」と思っていたが、ひめからしてみればお薬を飲む事ですら恐怖であり苦しい事でゎないのだろうか・・・。私に出来る事ゎひめに刺激を与えないようにそっと見守ってあげる事でゎないのか・・・。

お薬をあげるのもスポイドの先端に1滴つけて、そっとひめの口元につけてあげる。それを舐めてくれるまで見守った。後ゎゲージから少し離れて、ひめが息をしているかどうかの様子を見るだけ。ゲージにバスタオルをかけ、様子をメモしていった。27日の夜、最後のお薬。もぅ舐める力も残っていなかった。ただ、呼吸をするだけで精一杯のひめ。私が寝る前に見たひめゎ開く事の出来る左目に涙を滲ませていた。それが、私の見た生きているひめの最後の姿だった。28日・・・いつもより早く起き、ゲージを覗く。餌の入っているカップの中で息をひきとっていた。
元気だった頃の寝顔で、固くなっているひめ。「よく頑張ったね」と声をかけ、固くなった身体を撫でてあげた。

病気を発見してから、9日目。ひめにとって長い闘病生活だっただろう。しかし、ひめが苦しさと引き換えにたくさんの事を教えてくれた。必死で生きてくれた9日間。私がひめのママじゃなかったら、もっと長生きできたかもしれない。考えればキリがないくらい後悔ゎある。でも、ひめから学んだ事を決して無駄にしたくない。人間でも、同じ事だ。どんな病気を抱えていても苦しい。人間なら闘う事を諦める人もいる。自ら命を絶つ人もいる。でも、その命がどれだけ大切で儚く尊いものなのか・・・人間でも動物でも植物でも、みな命がある。ひめゎ病気と闘い貫いた。私も、精神病が発症してから8年目を迎える。自分の命を粗末にしてきた。死にたいと何度願っただろう・・・。しかし、ひめの姿で闘う強さを知り、生きてほしいと願う気持ちを知った。

残された4匹のきょうだいハムちゃんsの為にも、ひめの教えてくれた事を忘れる事なく私の出来る限りの事をしていきたい。

まだ、初心者の私が書くのもどうかと思いますが、私が最低限飼い主としてしてあげたい事を書かせて頂きたいと思います。

4匹のハムちゃんsゎみんなそれぞれ1個づつゲージを持っています。女の子同士だったとしても、出来ればみなに1個づつのゲージで育ててあげてください。ハムちゃんのストレスも少なく済みます。餌をあげるのも、決まった餌皿に常にペレット(ドライフード)を入れて、減った分だけ追加してあげてください。おやつに馴れた子も多いでしょうが、出来ればおやつゎなくしてあげてください。ひまわりの種も大好きですが、脂肪分などが多いので体調管理の為にも、控えた方がいいらしいです。お水を給水器から上手に飲めない子もいてお野菜などで水分補給も兼ねてあげている方もいらっしゃると思いますが、お野菜もおやつとして考えてあげてください。お水ゎなるべくカルキ抜きをしたお水をあげてください。ミネラルウォーターもいいかもしれませんが、ハムスターにとって病気になる要素もでてきます。ハムスターの個体によって変わりますが・・・。室温などでも差がでますが、1日1回お水を取り替えてあげてください。弱っている時ゎなるべく刺激を与えないように気をくばってあげてください。嗅覚と聴覚で周囲の様子をみているハムスターゎ人間の匂いが嫌いです。電化製品でも、人間に聞こえない音がでていて、ハムスターゎその音をも聞こえてしまうので、なるべく電化製品の少ない場所を選んであげてください。出来れば、部屋の温度を一定にしてあげて、直接風が当たらないようにしてあげてください。広い家に住まれて居る方などゎハムスター用の部屋を1室作ってあげるのが最適だそうです。最後に、死んでしまったハムスターの供養の仕方ですが、今ゎ動物霊園などもあり火葬納骨してくれます。しかしハムスターゎ本来、土の中で生活する動物です。お庭などあるご家庭なら、木になる種と一緒に土葬してあげるのもいいらしいです。切られる事もなく、大きく育った木を見れば亡くなった子を思い出してあげる事も出来ます。土葬する際、切り花なども供えないほうがいいそうです。花にも命があるので、土に返れるように土葬してあげる事が理想的だそうです。私ゎ近くの公園に土葬しました。自然の中で育っていける植物を一緒に埋めました。


長々と読んで頂いて、ありがとうございます。熟練のハムスターのお世話をしている方も初心者の方も、生きている物全ての命を我が命と同じように大切にしてほしいと思います。どんな命でも、多からず少なからず助け合っているからこそ、その命が生きていられるのだと私ゎ思います。初心者の私ですが、このように情報を交換しあえる場所がある事に感謝したいと思います。そしてみなさまが1日でも長く一緒に生活しているハムちゃん達と元気に仲良く暮らしていけるように願っています。飼育書やネットでの情報もたくさんあると思いますが、実際にみなさまの目で見たもの、感じた事・・・これから先、参考にさせて頂きたく思います。

写真:2009.8.18 ひめ

コメント(15)

何と無く気になりました…
公園にハムを埋める…
衛生的には良くないかと…
公園は子供が遊ぶ場所…
ハムなどを埋めると
子供達に菌などが…
ご意見ありがとうございます。

衛生的かどうかゎわかりません。私の住む町の近場に土葬が出来る場所もなく、車を運転する場所もなく、埋める場所がなかったので公園を選びました。衛生的なものを心配されるのもごもっともな意見です。ただ、自然の植物が育つ土の中にゎバクテリアがかならず存在します。亡骸も土の中でバクテリアによって土にかえります。骨まで分解されてしまいます。自分の庭があればそれが1番なのですが・・・。埋める深さが浅ければ、匂いで野生で生活している動物に掘り返される可能性もあります。玲☆誠☆琉さんなら、どうやって埋葬されますか?
SARA ||д ̄) チラッさん

私も今月15日に、1歳11か月の愛ハムをなくしました。
この子が、私にハムスターを教えてくれた子です。
この子を私は、プランター葬にしました。
可愛いお花をたくさん植えています。

公園は、公共のものです。許可をされていないのに埋めるのはどうかと思います。
★とみぃ★さん いぶきさん

ベランダ葬いいですね。それなら他の方に迷惑をかける事なく野生の動物から危険も回避できますね^^

プランターなら実家にあるので、早速取りに行き亡骸を移したいと思います。

凄い参考になりました。

貴重なアドバイスありがとうございました(ツ _ _)ツ))
> SARA ||д ̄) チラッさん
私なら、プランターですね。
結構他のコミュとかでも
書かれてますし。
私は子供がいて、公園とか
利用してるので、
公園などに埋葬は
反対です。
まっ、こんな意見も
あります。程度で参考までにたらーっ(汗)
>玲☆誠☆琉さん

昨日の夜さっそく実家に行きまして、プランターと土をもらってきました。公園からも亡骸をうつし、小さな木を植えてあげました。

参考になるご回答ありがとうございました(ツ _ _)ツ))
>あくびさん

初めてで、何が大丈夫なのかイヤな事なのか凄く考えさせられました。小さすぎるので、ちゃんと鼓動が正常かどぅかなども気になりちょくちょくゲージの中を覗いてゎホッとする・・・の繰り返しです^^熟練の方々ならハムちゃんの表情なども分るそうですが、私にゎまだ分かりません@@みんなそれぞれ違う性格があるので、それも見抜く力も養っていきたいです^^多分、熟練の方からみたら神経質になりすぎだと思われるかもですが、防げる病気などなら出来る限りの事をしたいですね^^ありがとうございました^^
私もハムさんを飼ってます。「ハムスターの十戒」を知ってますか読むと涙がでてきます。ぜひ知らない人は読んで下さい。私の日記にも書いてあります(だいぶ前ですが)すべてのハムちゃん達が幸せな一生を過ごせますように…
>ゆっぴさん

ハムスターの十戒、読ませて頂きました。ハムちゃん達に少しでも、快適に過ごしてもらいたいです。飼い主として出来る限りの事をしていきたいです。教えてくださってありがとうございました。
ゆっぴさん〉
初めまして(*^-')b
十戒読ませて頂きました。私ハムちゃんと家族になってまだ1年3ヵ月ですが、改めて初心と言うか、いつまでも大切な家族と感じました(ノД`)私自身この1年3ヵ月でブルー、ウリ、プリンと初代のハムちゃんとの別れ、自分は本当にやれる事が出来たのか…考えさせられました…(T^T)その事も含め、これからも大切な事忘れないよう今一緒にいるハムちゃんとこれから過ごして行こうと思います
(^▽^)
>ういさん

すみません。いつものくせでやってしまいました;;以後気をつけます。
ご指導ありがとうございました^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジャンガリアンハムスターが好き 更新情報

ジャンガリアンハムスターが好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。