ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シベリアンハスキーコミュの癲癇・発作について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
コミュニティにトピックが出ていないようでしたので、皆様のご意見や経験談を頂きたく書き込みさせて頂きます。


2歳半になる『らっきー』♂を室内で飼っているのですが、二日前に突然発作を起こしました。


天気のよい日でしたので、窓を開け放してらっきーは外を見ていましたら、突然「ゴボゴボ」とらっきーから聞こえてきて、胃液を吐きました。

これは数ヵ月に1回はやっていたことなので、直ぐにタオルを持って対応した直後、バタッと倒れこみ痙攣が始まりました。

そして、口を開けたまま硬直してガクガクと痙攣が酷くなり、走るような仕草の発作になりました。
実質2分前後の発作でした。
発作が治まると暫くはゼイゼイしていましたが、10分もしないでウロウロ出来るようになり、ご飯の催促までするようになっていました。

直ぐに病院に向かい、検温、エコーと血液検査などしましたが異常なしでした。


『内臓系疾患』ではなく、若い大型犬特有の『神経系疾患』若しくは『癲癇』ではないか、と言われ経過観察になりました。

今のところは特に薬などは処方されてはいません。


らっきーがこの様なことになり、改めて色々自分なりに調べてみて、ハスキーには多い疾患だと知りました。


今日まで発作は起きていませんが、仕事で数時間でも家を空けているのが不安でたまりません。


普段通りの生活でいい、と先生からは言われましたが、今後どのように対応していいかわからないでおりましたので、経験された方などいらっしゃいましたら、是非ともアドバイスお願いしますm(_ _)m

コメント(6)

早速レス、有り難うございます。

トピがあったのですね冷や汗
探しきれませんでした…顔(願)

リンク先も全て読みました。
やはり、留守の時は危険ですね…
我が家はゲージに入れてのする番ですので、角にぶつけると言うのは少ないと思うのですが…

家族が自宅にいるときは基本的にフリーで過ごしているので『知らない間に』と言うのが凄く心配です。
らっきーの発作は前回は一言も発っさない状態でしたので、発作が起こっているのかどうかも解らなくなってしまわないか、と言う不安も山済みです。
うちにももうすぐ3歳になるカイルがてんかんです。1歳すぎからでました。
最初は1週間に1回程度でした。
2頭飼いでしたがもう1頭は老犬なので実質1頭だけゲージにいれてのお留守番でした。
その頃はよく発作が出ていましたが、このコミュニティで里親募集されていた同じ年齢のボーちゃんを引き取ってから全く発作が出なくなりました。
寂しさからのストレスだったのかと思います?
最近はボーとのオモチャの取り合いをし口の中を切り、血が出たショックで発作の兆候がでたので、1時間ほど子守唄を歌い落ち着かせたら治まりました。
発症時からお薬を飲んでいます。
発作が起きてる時は可哀想で涙がでてしまいます。
実家にいる子も癲癇?痙攣を起こします。先代ハスキーは痙攣を起こした事が無かったので不安です。

ある時急に痙攣を起こし、半年に一回が3ヶ月に一回、1ヶ月に一回…と回数が増えていったので病院で出来る検査は全てしましたが異常がありませんでした。
先生はまだ今の様子では薬を飲むのはあまり勧めたくないとおっしゃり発作が起きた時の座薬だけ処方されました。
それからまただんだんと痙攣の回数が増えていき、昨日は3回も起こしたそうです。1日に数回の痙攣は初めてで驚いています。今日も痙攣があったので座薬を使ったら食欲が無くなってしまいました。
明日病院に連れて行くのですが、心配です。痙攣している時は凄い声で鳴くみたいです。
上手く付き合っていくしかないのですよね…痙攣が治まるのを見ている時は本当に辛いです。
我が家でもシベリアンハスキ−犬を飼ってました
てんかんではなかったが2008年に老衰で亡くなりました

ちなみに私は三歳からてんかんと闘っておりますここ10年は発作はありませんよ
うちのもてんかんです。
先ず吐いて、それから痙攣が始まります。
今は病院から処方された薬を朝と夜に飲んでます。

上手く付き合っていくしかないですね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シベリアンハスキー 更新情報

シベリアンハスキーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング