ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

城めぐりコミュの◇岸和田城◇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「岸和田城」

〒596-0073
岸和田市岸城町9−1   ▲南海蛸地蔵駅下車徒歩7分

入場料 大人200円 中学生以下無料(特別展時は大人400円)

時 間  午前10時〜午後5時(入館は4時まで)

休館日 毎週月曜日(祝日とお城まつり期間中)
        (4/1 〜4/15)は開館)
 年末年始 (12/29 〜1/5)
 
 その他展示入替等で臨時休館あり

お問い合わせ
 
?0724−31−3251  FAX 0724−31−9706

≪岸和田城のあゆみ≫

1334(建武元)年
楠木正成の一族和田高家が、
照日山(野田町)に城を築くという。

1408(応永15)年
細川瀬長、和泉半国守護に任じられ、
岸和田城を居城とする。

1583(大正11)年羽柴秀吉、根来・雑賀勢への
おさえとして、家臣中村一氏を岸和田城とする。

1584(大正12)年根来・雑賀衆、岸和田城を攻撃する。

1585(大正13)年秀吉、根来・雑賀攻めのため、
岸和田城へ入る。泉南の根来寺出城を落とし、
根来時を焼く。戦後、中村一氏を近江水口へ移し、
小出秀政を城主とする(4千石)

1587(大正15)年 秀政、6000石加増(1万石)
城郭整備にかかる。竣工は1597年

1619(元和 5) 小出吉英、但馬出石に転封。
丹波蓧山より松平(松井)康重入封(5万石)幕府から
石垣泰行三好長直派遣され、城下の海岸部に防潮石垣を築く。

1623(元和 9)年 伏見城より移築された伏見櫓が
二の丸に築かれる。

1631(寛永 8)年 松平康重、
領地はそのままで1マン石の増高を願い出て許される(6万石)

1640(寛永17)年 松平康映、播磨山崎に転封。
摂津高槻より岡部宣勝入封(6万石)

1661(寛文元)年岡部行隆、
襲封にあたり弟2人に7千石を分知。以後、
岸和田藩は5万3千石で明治に至る。

1827(文政10)年 天守閣、落雷により焼失。

1869(明治 2)年 版籍奉還。岡部長職、
岸和田藩知事となる。

1871(明治 4)年 発藩置県。岡部長職、東京へ移住し、
岡部氏13代にわたる治世終わる。

1943(昭和18)年 岸和田城跡、
大阪府歴史に指定。

1954(昭和29)年 天守閣復興。

1968(昭和44)年 城門・櫓復興。

1970(昭和45)年 
櫓を岸和田市立郷士資料館として開館。


コメント(10)

( ・ω・) ・・
岡部氏入部前、江戸初期の藩主の墓。
お疲れ様。
8ちゃんのレポート最高です^^
これからもドンドンよろしくね。
は〜ぃヾ(≧▽≦)ノ彡☆ がんばりまっせ♪
行けない人の為・これから行く人の為に!
すごく詳しい情報ですね。完璧です。
すご〜い♪
素敵、素敵☆
行ったような気になりました。
どうもありがとう〜(^O^)
>>nori
(v^ー゚)まだまだ作りますから♪

>>ばびる
(=^ω^=)そうゆう声が聞けて嬉しいです♪

>>ima-zow
ナビのお陰で迷うことなく、
(^0^ゞ予測時間通り、到着しましたwイヒヒ
リベジがんばって♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

城めぐり 更新情報

城めぐりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング