ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スポーツバーでF1生観戦!コミュの2013 観戦参加確認&雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ミハエル・シューマッハーが再びサーキットを去り、巡り合わせ悪く小林カムイがシートを失う。
しかし今年もグランプリが開幕します。

某F1最大コミュでも書かれていますが、地上波放送がなくなっても、日本人ドライバーがいなくても、日本のメーカーの関わりが希薄になっても、やめない人はF1を観ることをやめません。

スポーツバーで飲みながらビールF1を観るという楽しみを知ってしまった人達は、今年もF1をライフワークに過ごしていきましょうぴかぴか(新しい)

トピックは基本的には、年間通して"ここを覗けばいい"となるようにこのトピを使って行こうと思います。
レースの流れに関すること、観戦に関する"場所/時間/席取り"等について、飲み会の誘い等、何でも書き込んで頂いてOKです。

最近はTwitterやFB等、コミュニケーションの手段が沢山あるので書き込みが少ないですが、常時ログを追う必要がないので気楽に書き込んで使ってもらえると盛り上がると思います。

観戦場所は今年、六本木から場所を移す可能性があります。
ちなみに開幕戦は新宿三丁目のこちらを使ってみる予定です。
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13148809/
500円のチャージがあるみたいだけど、ドリンク等はリーズナブルかも。
最後にまとめて会計とかじゃなく、都度会計出来るよね(◎-◎;?

コロコロ変えることはないかと思いますが、レース前は書き込みを確認の上、参戦の宣言をお願いします。

*新規参加者も随時歓迎しています!
このコミュの創成期は私は参加していなかったので詳しいことは知りませんが、新宿や、一昨年閉店したピットストップカフェ等の紆余曲折を経て、12年はレジェンズバーに落ち着いていました。

年20戦に迫る回数があるので、なるべくコスパの良い店、負担が掛からない店を探しています。

好きなドライバーやチームを応援しながら、楽しく飲みながら、F1観戦しましょうぴかぴか(新しい)

コメント(198)

あれ?私、完全にレース開始時間勘違いしてたぞ。

今日は、いくだっちゃ。
移動中電車リサイクル

今日は正直、"ヤツには誰も届かん"ということを確認しにいくだけのような気も…。
(-_-;
もう新宿にはいるので、スタート前までには着けると思いますー。
久しぶりで迷子にならないか心配…
>>[162]
昨日の夕方からバタバタして見れてなかった(>_<)!
うぉーこれはすごい!
ありがとうございます!!

そしてアブねぇ(笑)!
たしかに。
ハミルトン、危うくウェバーを引きそうになってるね。

コーナーの途中であることとか(しかもブラインド)、アロンソが止まった場所が真ん中であるとか、マズイ条件が色々あるな。

そして、いい歌だけどマジで聴いたことないです(笑)。
(^ロ^;ゞ
洋楽無教養なものですんまそーん。
帰ってこれれば!行きますよ。
フットボールラウンジあいてるんですかね?
はいはい、そんじゃま韓国GPです。

まぁドライバーたちはいま日本にいるんじゃないですかね。
木曜日にサーキット入りして、日曜にレースが終わったら日本へ移動(笑)。
長く居座る場所じゃないわな。

時差はなし。
決勝15時って遅くね?
そんなタイムテーブルです。

Yeongam - 4, 5, 6 Oct
FRI 10:00 Practice 1
FRI 14:00 Practice 2
SAT 11:00 Practice 3
SAT 14:00 Qualifying
SUN 15:00 Race

フットボールラウンジは今回14時半くらいには開けるとのこと。
日本GPについても確認しておきますかね。

とりあえずクルマが走るアスファルトの道だけある感じだけど、エスケープの芝生すらまともではない、スタンドには人がいない、およそグランプリ開催に適した環境ではございませんな。

来年のカレンダーからは外して、20年後くらいにモータリゼーションが起きていたら改めてグランプリ開催に向けて出直していただきたい。

サーキット内のゴミ箱に入っていたのが1年前のゴミだったとかいうまことしやかなウワサがどっかの掲示板に書き込まれていましたが、来年以降は他の何のレースも行われず誰も人がいない、ゴーストタウン化するんだろうな。
おそらく最後の開催となるであろうレースです。

今回の時間帯なら来れる人結構いるかな?
全く忘れてたけどアジアラウンドの時間帯に戻ってきたので、レース後軽く飲みにでもいきますか?
>>[162]

ありがとうございます、アロンソタクシー見れましたーうれしい顔るんるんexclamation ×2嬉しいるんるん

想像してた和やかさがなく、ガチで危なかったですねウェーバーあせあせ

それから、あの曲分かりました、イントロですぐピンときました電球
>>[168]
全体の流れとしては折りを見て戻す感じでいきます。
どのみちラストの深夜のレースとかだとホブ&レジェンズはやってない可能性が高いし。
ameさん
ありがとう〜
今回は六本木ね〜
参加します
>>[170]
六本木じゃないよ!
(^0^;
フットボールラウンジに確認取っちゃったからさ。

ただ、最近どっちがいいかという話はしたので、遠くない内にレジェンズに戻すと思います。

残り3つは夕方のレース、ラスト3つは深夜でレジェンズはやってないはずなので、今季はもうやってる方で統一するのがいいかなぁと。

鈴鹿に行くので、日本GPに関しては東京で集まる人たちで意見を募っていいけどね。
まぁこの韓国だって六本木にという意見が多ければ変えてもいいんだけどさ、前回営業を始めてるかどうかの確認をしちゃった手前、これで行かないのは申し訳ないかな、というところ。

ラスト3戦は新宿使うだろうしね(行くとすれば)。
ひとまず今回は新宿三丁目フットボールラウンジでいいわけね?
15:00スタートだっけ?

予選もどっかで見られないかねー。せっかく昼間だからビール片手に騒ぎたいよね〜。
>>[172]
了解しました手(チョキ)
<今回は

ま、新宿の方が飲み屋で悩まないだろうと(笑)。
そこは新宿の方がいい気がするんですけどねぇ。
>>[173]
明日は夕方からまた仕事あるので行けないけど、それこそレジェンズはそのくらいに普通に営業してるんじゃない?
>>[175]
レジェンズ15:00〜だけど、予選は14:00〜なんだよぅ(>_<)
>>[176]
あ、そうか(笑)!
自分でコピペしてて、予選14時も気付いてたのに、レジェンズとのズレには結び付かなかった。
パンキーさんありがとうございます。
アロンソタクシーは、ああやってひろったのですね。そして、あの曲ならしってます✨

あっ、そうそう、明日もいくなり💡
>>[171]

大丈夫です!
ちゃんと、新宿りますよ〜〜
emergency危険・警告!!emergency危険・警告!!F1韓国GP、ameさん寝坊してスタートに間に合わない大失態(笑)。いま向かっていますが既にアウトです。チーン
さて、韓国GP終了しました。
マシンや機材の搬出で多くのスタッフは無理でしょうが、ドライバーや各チーム首脳は"じゃ、すまないけどあとはよろしく頼むよ"と足早にサーキットをあとにしたのでしょう。

今日はアキバ近辺でアロンソ、六本木近辺でハミルトンやら他のドライバー陣が目撃されそう(笑)。
Twitterとかで情報が出たら挙げていきたいですな(笑)。

さて、いよいよ待ちに待った日本GPです。
しかし後ろにあと4つもレースがあるとは…。

ベッテルくんとアロンソのポイント差が77点となり、もはや現実的な争いはなくなりました。
鈴鹿でベッテルくんが勝ち、アロンソが9位2P以下だとチャンピオンが決まってしまいます危険・警告

F1への直接的な関わりがほとんどなくなってしまった今年の鈴鹿の客入りはどうなるのか。
大半は観に行くことを決めていた固定層だったとしても、新たなファンに脚を向けさせるきっかけがなければじり貧(今年は良くてもね)。

ありのまま、"NAエンジン"によるFORMULA 1が見れる事実上最後の機会であることがもっと知れ渡っていたら、その姿を目に焼き付けにいく人も増えるかも知れませんね。

限られた量のガソリンからより大きなパワーを発生させるための機構としてターボは効率がいい訳で、それプラスでエネルギー回生&放出が出来るERSユニットが組み合わされる。

まぁおそらく、最低でも20年、原点回帰といった働きかけがなければひょっとしたら我々が生きている内にはNAへ戻ることはもはや本当にない。
だからこそ現行レギュレーションのマシンが全開で走ったらどれだけのタイムが出せるのか、鈴鹿を何秒で走れるのか、知りたい気持ちがあります。

今週末予選、ベッテルくんには、タイヤのことはある意味度外視でコースレコード(06年10月07日 ミハエル・シューマッハー 1'28"954)に挑んで欲しい。
可能性を見せて欲しい。
そんな日本GPのタイムテーブルです。

Suzuka - 11, 12, 13 Oct
FRI 10:00 Practice 1
FRI 14:00 Practice 2
SAT 11:00 Practice 3
SAT 14:00 Qualifying
SUN 15:00 Race

今年もこのコミュからは結構鈴鹿入りする人がいるので、東京組の皆さんでここの書き込みを利用して集まってもらえたらと思います。

まぁ昨日の話だとレジェンズかホブ(六本木)になりそうやね(笑)。
新規の方も来るかも知れないので、対応はみんなで親切にお願いします。

もしこの飲み会型ビールF1観戦会(笑)に新規で参戦したい方は、書き込みをお願いします。
明日は東京残り組って六本木ですか?
残留組一番のり、レジェンズ着きました〜
バラバラと席はうまってるかな
日が当たって暑いから、カウンター近くの
テーブルひとつに決めました。

現地組、しっかり盛り上がってきました。
今年は暑さとの戦いだったけれど、土日は風が涼しくていい気候でした。

東京組はやっぱり深酒したのでしょうか。
日本GPの東京組はどんな感じだったのかな?

現地鈴鹿は、入場者数としては顕著に落ち込んでしまったようですが、来ている人たちの熱気で最高のグランプリステージが出来上がっていたようです。

ドライバーたちがここのところ口を揃えて鈴鹿の良さをリスペクトしてくれていますが、世界中見回してもいまあんな雰囲気を作れるサーキットは多くないんでしょうね。

さて、鈴鹿でベッテルくんは勝ちましたが、アロンソが4位で踏み留まったため、チャンピオン決定はインドに持ち越しとなりました。

インドの観客数が、本当に先週までに発表されている2万人強だとすれば、4年連続の戴冠を祝う場としてはかなり寂しいものになりそう。
アロンソの結果如何に関わらず、ベッテルくんが5位10P以上を獲得すれば2013年のチャンピオンが決まります。

まずはそのインドGPのタイムテーブルから。
(日本時間/現地時間は-3時間30分)

New Delhi - 25, 26, 27 Oct
FRI 13:30 Practice 1
FRI 17:30 Practice 2
SAT 14:30 Practice 3
SAT 17:30 Qualifying
SUN 18:30 Race


ベッテルくんは夏休み明けの5連勝を含め、第15戦までで9勝。
9勝ってのはかつて92年のマンセルが成し遂げ、ミハエルくんが追随していたシーズン最多勝記録じゃなかったっけ?と思ったら、04年にミハエルくんは13勝もしていたらしいです(笑)。
残り4戦全部勝ってようやく並べる記録とは…04年ってそんなに圧倒的だったっけ!?
(´ω`)

しかし、今年は次点の勝利数が2勝なのだから、いかにベッテルくんが飛び抜けて強かったかということですね。
ペース的にはもっと飛ばせたけど、タイヤをいたわる必要性からどのグランプリでも4周目くらいには巡航速度に落としていた(DRS圏外に出るため)。

タイヤを傷めないペース配分をしながらも他の追随を振り切れるマージンをかなり残していたくらい、マシンパフォーマンスは最強。
しかしそのアドバンテージもドライバーが違えば使いきれないくらい、争いは逼迫していた。
そしてその勝敗を分ける大事な局面を、ベッテルくんが恐ろしいまでの成功率で決めてきたということでしょう。

今季のレッドブルは、ピットストップが最速2.5秒ほどに達するチームプレイ、ニューウェイが完成させた最高のマシン、そしてドライバー。
グランプリで勝つのに不可欠な3要素すべてで最高のものを揃えました。

厳しいレギュレーションにより、年々あらゆる要素でアドバンテージを生み出しにくくなっていくF1において、カテゴリーがひとつ上かと見まがうようなレベルの高いレースを見せていたベッテルくんには脱帽せざるをえない。
リスペクトせざるをえない。

ただ、大多数のレースファンは見掛け上の順位がめまぐるしく変わるレースの方が面白いと思っていて、勝ち過ぎるドライバーはむしろ嫌われる。

連覇しても、3連覇しても、一般的な評価としてどこか"?"がつきまとうベッテルくんの実力に対して、自分は認めざるをえない部分をついに感じ始めたけれど、エンターテイメントとしては一人が勝ち続けることが未だ望まれていないのは確か。

ベッテルくんが、自分の実力を真の意味で認めてもらえる環境に居場所を移すのはいつになるのか。

インドの閑散としたスタンドの前で戴冠することが、最終戦より3つも前にチャンプ決定の場を持ってくることが、それを決意させることはないかも知れないけれど、日本との対比は頭に置いてほしい気はする。

そして、常勝チームに在籍していなくても、ベッテルくんは毎年鈴鹿で変わらぬ歓待を受けられるだろうことも。
チャンピオンシップが劣勢だったら、むしろ手厚い声援を掛けてくれるかも知れない。

そういう期待があまりない場所にわざわざレースをしに行くのはツラいよなぁと思う。


さて、インドGPの27日はわたくしameは例年恒例となっているカートオフに参加のため、残念ながら欠席が決まっています。
(´Д`)

新宿でやるのか六本木でやるのか、意見がはっきり明示出来る人はしてもらってもいいかも。
ここに意見が飛ばなかった場合はみんな新宿に向かってください。

ラストはフライアウェイで深夜の、しかも消化試合となると、まともにみんなが集まれるのは今年の最後の機会ということになります。
来年どっちでやるかはなんとなく決まってきていますが、今回どうするかは行く人で決めてください。
よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
(^o^ゞ
東京に戻ってくる時間がわかんないのですが、間に合えば行きます。
場所はどっちでもいいかな。
で、どちらになったの?
日本シリーズあるから新宿なら電話確認しないと全席抑えられてる可能性あるよ。
現地に電話入れたらまだ営業前でしたが、
新宿むかいます。
行きたかったけど、今回私は不参加でございます涙
おうちでBS放送分を観ますTV
>>[193]
マジですか!?(◎-◎;
来年の言い訳を考えなくて良くなったのは良いがたらーっ(汗)、残念ではありますね。

という訳で、アブダビ以降は六本木になりますね。
えーわたくし、まだインドの録画を見ておりませんあせあせ
チャンピオン決定の瞬間を見てなかった年なんて今まであったかな…たらーっ(汗)

そして日程をいま思い出しました、最後の4戦はダブルヘッダー2回で終わるのでした。
今週末はもうアブダビGPなんですね。

完全に忘れてて、日曜夜に予定を入れてもーた…(´Д`)。
行けたら行きます。

トワイライトレース、アブダビGPのタイムテーブルです。
(日本時間/現地時間は-5時間)

Yas Marina - 1, 2, 3 Nov
FRI 18:00 Practice 1
FRI 22:00 Practice 2
SAT 19:00 Practice 3
SAT 22:00 Qualifying
SUN 22:00 Race

22時スタートであることが六本木発にはすごく微妙…(苦笑)。
平均スピードも遅い方なのでそんなに早くは終わりません。

表彰式とインタビューを見たらさっさと退出しないと行けないですかね。
(^^;

レイアウト的にはここもベッテルくんに追随出来そうなクルマはいないのかも。
シンガポールで見せた驚くべき挙動がここでも見られるかも知れません。

ぱんきーさんからの報告の通り、フットボールラウンジは新宿三丁目での営業を終了した模様。

よって、今季残りのレースは六本木のレジェンズバー(電話0335893304)に場所を戻します。
チャンピオンが決定したこと、時間的なことを重ね合わせると多くの参加者は見込めませんので、行ける方は事前に書き込みをお願いします。
やってたんだ!?<レジェンズ
もうこの時期はM-SPOくらいしかないかと思ってた。

今年も全19戦が終了しました。
ラスト2戦のタイムテーブルをあげ損ねた(笑)。
書いてないのわかってたんだけど仕事の忙しさにかまけて奮起出来ませんでした(^ロ^;。

タイヤの仕様変更が最大の戦犯となってしまうのか…、アロンソやライコネンなど、開幕時のタイヤで相対的に上手く戦えていたドライバーにとっては腑に落ちない変更だったけど、実際アレだけタイヤが壊れてしまっては仕方がなかったのか。
結果壊れなくなった、不確定要素が少なくなったタイヤがこれほど顕著にベッテルにアドバンテージをもたらすとは…。

アロンソは戦力としては4位の性能しか持たないクルマで見事ランキング2位。
ベッテルを捕まえきれない中、その他のチームの争いのトップでゴールしたことが何度あったことか。

2ch等を見ていると"今年はつまらなかった"、"ベッテルさえいなければ面白いシーズンだったろうな"としきりに書かれています。
しかし見かけ上混戦を演出されたレースを見れればそれでいいの?と思うのだけどね…。

夏休み明け、ベッテル独走レースの度に私は毎回言っていましたが、フェラーリ/メルセデス/ロータス(+あとウェバー)の争いが普通にエンターテイメントとして面白く見られるレースだとして、その争いに打ち勝つアロンソを見ることはたしかに例年のF1の楽しみ方同様に面白い。

しかし現実には同一レギュレーション下でそのアロンソたちを30秒ちぎってゴールを駆け抜けるマシンがある。

規則のがんじがらめで昔より他車に差をつけるファクターを削られ、同じようなクルマでつまらないと揶揄される今のF1で、これほど違いを生み出せるマシンの出来とドライバーのスキルが見られること、歴史ある著名なチームが送り出すマシンの争いのはるか先を走るクルマを作れる。

F1はこれでいいんじゃないかなぁと思ってしまう自分がいます。

現実問題、オンボードを見ているとウェバーとベッテルのギアの使い方、エンジン音の聞こえ方は全く違う。
走らせ方の技術がまるで違うということなのか。
わからないけど、悪くはないドライバーだったウェバーが出すタイムを常にコンマ3、4秒、うっかりすればそれ以上ポンと引き離すベッテルのドライビングは驚異。

2連覇をしてもアロンソの方が上だという声は多かった。
3連覇しても疑問は完全には消えなかった。
4連覇したことで多くの記録も塗り替え、誰も永遠に超えるものはないと思ったミハエル・シューマッハーの記録すらゆうに手に届くのではないかと思わせる場所まで若くして来た。

文句のつけようもなくなってきたが、マシンがなまじスゴすぎるのでアンチの言うことはより辛辣になってきたが、事実と照らし合わせたら、長く見てきた人たちには、ベッテルがそんなに能力のないドライバーではないことはもはや疑いようがない。

NAエンジンの時代を終え、また新たなレギュレーションのF1の時代へ。
来年も楽しくF1が見られたらいいな、と思う。

まずは今年も無事閉幕。
終わったばかりの今日ひとまず…
ありがとうございましたビール

来年もよろしくお願いします。

ログインすると、残り164件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スポーツバーでF1生観戦! 更新情報

スポーツバーでF1生観戦!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング