ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

An Den Chor(少年合唱・聖歌隊)コミュのTV / Radio /media/Internet

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Festival of Nine Lesson & Carols
(King's College Choir)
http://www.bbc.co.uk/religion/programmes/advent/progs/nine_lessons.shtml

12/24 BBC Radio4 現地時刻15:02-16:30
http://www.bbc.co.uk/radio4/

12/25 BBC Radio3 現地時刻14:00-15:45
http://www.bbc.co.uk/radio3/classical/pip/8dg5w/

ラジオを視聴するにはRealplayerが必要です。
http://www.real.com/player/?src=downloadr
(無償版)

昨年聴きましたが、レベル高いと思いました。

ナインレッスンとキャロルというと、このキングス・カレッジが
有名ですが、他でも行っている教会があります。
英国のみならずアメリカ、ニューヨークの
聖トーマス教会でも行われているようです。

コメント(96)

Trebby Awards
毎年、少年合唱・聖歌隊・トレブルのアルバムを
Best Solo Treble Album 幾つかの部門ごとにノミネート
されたCDの投票を行なっているサイトです。
2002年からのノミネート及び結果が掲載されており、
2003年からは各CDのサンプルを少しですが聴くことが
できます。

http://www.trebby.com/trebbyen.html
テルツ少年合唱団 コンサート in Havelberg

Felix Mendelssohn:Surrexit pastor bonus
http://home.tiscali.de/m3107/Havelberg.wmv
Giovanni Giorgi:Antiphon "Angelus autem Domini" for Sopran, Alt und Continuo
http://home.tiscali.de/m3107/Havelberg2.wmv
Felix Mendelssohn:Extract from the motet "Veni Domine"
http://home.tiscali.de/m3107/Havelberg3.wmv
Felix Mendelssohn:Extract from the motet "Laudate pueri"
http://home.tiscali.de/m3107/Havelberg4.wmv
Giovanni Giorgi:antiphon "Cum complerentur"
http://www.kopegxagh.dk/downloads/Cum%20complerentur.wmv
NHK FM バロックの森(a.m.6:00〜)
13日放送のリクエストでウィーン少年合唱団(ソリストも)による
バッハのカンタータ第21番が流れます。
キングス・カレッジのキャロルです。
(いつの物かは不明です)

http://www.bbc.co.uk/religion/religions/christianity/christmas/carols_1.shtml
BBC Radio3 : Advent Carol Service
現地時刻で12/3 16:00〜
http://www.bbc.co.uk/radio3/adventcarolservice/pip/nv8i8/
The Festival of Nine Lesson and Carols
(King's College)


Live 現地時間 12月24日 15:02 - 16:30 BBC Radio4
http://www.bbc.co.uk/radio/aod/mainframe.shtml?http://www.bbc.co.uk/radio/aod/radio4.shtml?listen

再放送 現地時間 12月25日 14:00 - 15:30 BBC Radio3
http://www.bbc.co.uk/radio/aod/mainframe.shtml?http://www.bbc.co.uk/radio/aod/radio3.shtml?listen

内容
http://www.kings.cam.ac.uk/chapel/ninelessons/2006/NineLessonsCarols2006.pdf

Radio 3で、まだSt.John'sのアドヴェントキャロルを
聴くことができるみたいです。
只今、NHKで放送中のモーツァルト・ハイライトで
ウィーン少のアヴェ・ヴェルム・コルプスが流れます。

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-12-31&ch=31&eid=12424

間に合うと良いな。
こんばんわ。

こちらで教えていただいたおかげで、BBCをネットで聞く、という技を知りました!
ずっと聞きたかったKing'sのNineLessonも聞けたし(MD繋いで録音しました!)、ありがとうございました。
うちの中うろうろしながらいろいろ聞けて楽しいですね。
NHKFMだと、クラシックじゃないのもいっぱいあってけっこううっとうしいのですよ。
BBCだとMC入っても英語だから聞き流せるし・・・
最近お気に入りのおうちでの過ごし方です。
またおもしろい情報たのしみにしております。

ウイーン少の情報は見るのが遅かった・・・残念でした。
ウィーン少来日。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070425i512.htm

日本人団員に注目ですね!
今夜リベラがFM横浜に出るみたいです。
詳細あやふやですみません;
本日、5月4日金曜日。TBS「イブニング・ファイブ」16:54〜
ウィーン少年合唱団が紹介される予定です!

http://www.tbs.co.jp/eve5/

(情報源:JAPAN ARTS)
NHK−FM バロックの森 朝6時〜
ブクステフーデ:われらがイエスの御体から
7/21(土)足・ひざ・手・わき腹、22(日)胸・心・顔
ハノーバー少年合唱団(合唱)
BBC Radio3 で現地時刻で毎週日曜日放送のChoral Evensong。
7/22の放送はキングス・カレッジとセント・ジョンズの合同でした。
28日まで視聴可能です。(※視聴にはリアルプレイヤーが必要です。)

http://www.bbc.co.uk/radio/aod/radio3_aod.shtml?radio3/choralevensong
来日合唱団・国内合唱団コンサート情報トピにて
かれん様がご紹介くださいました。
ゴールデンウィークの恒例行事となってまいりました
音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」の
無料コンサートに、只今来日中のウィーン少年合唱団が
出演いたしました。この様子のレポが音楽祭公式ブログに
アップされております。

http://www.lfj.jp/lfj_report/2008/05/post-343.php

今年の来日組にも日本人メンバーがいて何かと
注目されているのではないでしょうか?
これまでに、来日合わせてウィーン少年合唱団の日記を
公開してきたJAPAN ARTSでドレスデン聖十字架合唱団の
日記が始まりました。
http://ja-chorus.seesaa.net/category/5683969-1.html
地球ドラマチック(NHK教育テレビ)で
イギリスの男子校、ランカスター校で合唱団をつくろう!
という企画。ロンドン交響楽団など合唱団の指揮者として活躍してきた
ギャレス・マローン氏が「合唱なんてかっこ悪い」という
生徒達にその良さ素晴らしさを伝えていく番組です。
前・後編で、前編は昨日10月1日で、知ったのは番組が終わった後でした。
来週の8日に後編が放送されます。

http://www.nhk.or.jp/dramatic/
タチバナさんが投稿してくださった番組。
12月に再放送されます。
キングス・カレッジとの合同練習風景もあるそうです。
http://www.nhk.or.jp/wdoc/

毎年恒例の番組です。今年もライブ放送されます。
セントジョンズ・カレッジ聖歌隊によるアドヴェント・キャロル。
現地時間11月30日(日)午後4時〜 BBC Radio3
http://www.bbc.co.uk/programmes/b00frs6w
今年来日した、パリ木の十字架少年合唱団の公演が
テレビで放送されます。
放送されるのは12月1日東京カテドラルでの公演です。

テレビ局はBS朝日、日時は12月23日(火)14:00〜15:25
を予定しています。
パリ木の放映紹介

http://www.bs-asahi.co.jp/pariki/
海外のサイトから

【イギリス】
ヘンデル没後250年とケンブリッジ大学800周年を記念して
キングス・カレッジ聖歌隊が4/5にメサイアを歌います。
またその様子がライブ放送されるとの子と。
ヘンデルが没した4月14日にデジタル化して4月中には
CDに、更に11月過ぎにはDVDが出る模様。
CDはEMI CLASSICSからリリースされるので、
時期はずれると思いますが、amazon.jpなどでも
入手可能ではないかと思われます。

【ドイツ】
バッハ縁の聖トーマス教会合唱団、通称トマーナと
テルツ少年合唱団が合同でバッハのマタイ受難曲を歌います。
4月2日と3日はゲヴァントハウスで。こちら2日間とも
CDのレコーディングを行うようです。
また4月5日にはロンドンのバービカン・センターで
コンサートを行います。

夢のような共演(競演)目がハートです。
NHKの番組で「世界ふれあい街歩き」という
番組があります。BSで昨年レーゲンスブルクが
取り上げられ、少しですがドームシュパツェン
(大聖堂の雀達=少年聖歌隊)も出たらしいのです。
http://www.nhk.or.jp/sekaimachi/detail/data/080911.html

その再放送が4月10日にあります。
http://www.nhk.or.jp/sekaimachi/gtv/yotei.html

4月11日 NHK−BSでウィーン少の
ドキュメンタリー放送があります。
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/hvwth/hvwth-2009-04.html
時間が大分過ぎてしまいましたが、
南西ドイツ放送でヨハネ受難曲の生放送です。
合唱はウィンズバッハ少年合唱団です。

http://www.swr.de/swr2/programm/-/id=661104/nid=661104/did=4565338/1w02s62/index.html

左中ほどの「webradio horen」をクリック。
私はwindowsmediaにチェックを入れてPlayer startenを
クリックして聴いています。
http://www.br-online.de/bayern4klassik/index.xml

こちらではレーゲンスブルクによる合唱で
バッハのマタイ受難曲が放送中です。
ヘンデルの命日である14日、ウェストミンスター寺院で
メサイアの演奏がありました。
下記サイトで、あと6日間聴くことが出来ます。

http://www.bbc.co.uk/programmes/b00jmvbf

part1となっていますが、part3まで聴けます。
こちらで紹介してくださった4月11日のウィーン少年合唱団の番組、
大変興味深く視聴&録画いたしました。
個人的に大好きなヒビキ・サダマツくんが大活躍で、
本当にうれしかったです。
ありがとうございました。
BS2でテルツ少年合唱団が放映されます。
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/crs/index.html

>にゃんさん
楽しまれたようでなによりです。
私は見ることが出来ませんでした。泣き顔
今年の来日組にも日本人がいて、ソロを取っているようですね。
来日が延期となりましたウィーン少が東日本大震災で被災した
子供達のためにチャリティー・コンサートを行いました。
その様子がフジテレビのニュースで紹介され、またフジのサイトにも
載っております。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00197481.html
聖トーマス教会合唱団のドキュメンタリーのようです。
新たに録られたものではないかと思います



セント・ジョンズ・カレッジの紹介記事です
http://column.madamefigaro.jp/travel/london-weekly/post-1091.html
テルツ少年合唱団の来日まで二カ月を切りました。
歴代のソリストの中で人気が高いのでは?と
個人的に思っているのがアラン・ベルギウスです。
大分前にバーンスタイン指揮、マーラー交響曲第4番で
ソロを歌ったCDが出ていたのですが、
その映像がyoutubeにアップされておりましたのでご紹介します。

http://youtu.be/d2sAxXfih5Y

ログインすると、残り64件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

An Den Chor(少年合唱・聖歌隊) 更新情報

An Den Chor(少年合唱・聖歌隊)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング