ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GarageBandコミュのカセットMTRからの移行

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自宅のカセットテープをデータ化していたところ、1980年代にカセットMTRで録音したオリジナル曲のマスターテープが出てきました。

これをデジタルデータに移行し、リマスタリングの上保存したいのですが、カセットMTRのチャンネル別出力を、4chのオーディオインターフェイス経由でPCに入れれば、Garagebandでチャンネル別に取り込むことができるのでしょうか?

また、その場合の、おすすめのオーディオインターフェイスなどありましたら教えてください。

コメント(7)

>い さん

MTRでそれぞれのトラックをGaregeBandで1個1個トラックを別にして録音して、タイミングを合わせればいいのではないか?と思いますが。
MTR→GareBan 以前やってみたことがあるんですが
カセットの頭出しが微妙にずれると中々難しかったですよ
録音状態やMTRの状態にもよるんですけど
しかしガレバンのEQでmixでしたら2chでもいいかなとも
個人的には思います
>yo-heyさん
なるほど、微妙なタイミングずれってありますよね。
となると、入出力の多いオーディオインターフェースで、マルチトラックの録音すれば一発ですね。前に見た、インターフェースのページだと結構お高いなぁと。
好きなメーカーでM-Audioとか確か出てました。

確かに2chのミックスでも良くなりますよね。個別のエフェクトは掛けられないですけども。
マスターテープが何本くらい(何曲くらい)あるのか存じ上げませんが、この為にだけに入力チャンネルの多い(高価な)オーディオインタフェースを購入するのはモッタイナイ気もします。
ガレバンを使用されているということは通常の(2ch入力の)オーディオインタフェースは既にお持ちだと仮定すると、お友達に(2ch入力の)オーディオインタフェースをお持ちの方がいらっしゃれば、ちょっと拝借して2台組み合わせて4chにして録音するのも方法だと思います。CoreAudioの設定で2台を1台にまとめれば可能だと思います。

http://support.apple.com/kb/HT1215?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
皆様アドバイスありがとうございます。

確かに、トラックごとのズレを考え、4トラック同時録音を前提に考えています。

ただし、皆様ご指摘のとおり、4ch入力のインターフェイスは、なかなか高価なものしかないようですので、さすがに勿体ないかな、と思っています(マスターテープは、せいぜい1時間分くらいしかありませんので)。

4ch入力のインターフェイスでも、こちらはアナログ4入力で良いのですが、一部がキャノンだったり、MIDIだったりして、なかなか思うようのものがないようです。

手持ちのインターフェイスはEDIROL UA-1X(16bit/44kHz)なので、もう少しハイスペックのものに替えてもいいかな、と思っていた矢先ですし、良いインターフェイスが見つかるといいのですが・・・
アナログ 4ch 入力のある、比較的安価なオーディオインターフェースを探して
みました。(価格はお店により多少違うと思います。)

YAMAHA AUDIOGRAM 6 1.6万円
ICON CUBE PRO 1.6万円
TASCAM US-600 2.0万円
TASCAM US-800 2.4万円
> Nickさん

情報ありがとうございます。
私なりに調べたつもりだったのですが、4機種とも初めて見ました。
…と思ったら、TASCAMは発表されたばかりなんですね。
早速、検討したいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GarageBand 更新情報

GarageBandのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング