ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆建築CAD在宅ワーカー☆コミュの愚痴&質問です。(かなり長文…)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて書き込みをさせて頂きます。
少し長くなりますが、アドバイス頂けると有難いです。

今年の6月いっぱいで10年勤めた会社を退職して、在宅として仕事を始めました。
当初は在宅は頭になかったのですが、転職活動中に現在仕事を頂いている設計事務所のSOHO募集を見つけ、当面在宅をやってみようかなと思い、応募し、仕事をいただけるようになったという経緯です。
大手転職サイトに募集が載っていて、在籍しているSOHOの平均収入は30〜50万となっており、実際に、サンプルとして5年経験の主婦の方の、業務報告書(作業時間と収入が記載されている)を送っていただき、それには140時間で37万円、となっていました。

初めの1ヶ月は、実質3週間程度仕事をして、18万近くになり、滑り出し好調♪なんて思っていたのですが…
当然こちらに都合のいい物件ばかり来るわけでもなく…
その後、大きな物件を担当したのはいいのですが、作図しても、変更が何度も入ったり、出来高払いなので、時間ばかりかかってしまい、結局ほんのちょっとの収入にしかなりませんでした。

それに加え、今月に入ってからは仕事が全くありません。
あれだけ大々的に募集をかけていたから、仕事いっぱいあるんじゃないの???なんて思ってしまいます…。
今週になっても、一向に連絡が来る気配はナシ。

専属という形でいるのですが、こんなんでは食べていけないので、他にも探そうと思い、いろいろ検索したところ、今度は時給制の在宅ワークを見つけました。
当然、スキルによって査定が入るのですが、時給制。
専属だったら週5日の仕事がいただける、らしい。

こちらの会社を専属という形でお願いしたほうがいいのか、どちらの会社をメインに仕事をするか、迷っています。
単発だと、なかなか仕事が頂けそうにないし。

こういう仕事の形態、建築業界の常で、仕事がコンスタントに存在する訳ではないのは十分承知のつもりではいるのですが。
みなさんはどんな状況ですか?

1社専属で、仕事はコンスタントにもらえてます?
2社以上を、どうやりくりしているのか?
この時期は、やはりあまり仕事が無いもの?
仕事が無い期間はどうしてます?
無いときはどのくらい無いもの?

私の場合、子供を保育園に預けて、仕事が出来る状態にしているので、何も仕事が無い現状がとてもつらいです。

何でもいいので、コメント頂けると心強いです。
長くなってしまい、申し訳ありません。

コメント(17)

はじめまして。

私も以前勤務していた事務所から仕事を頂いています。
在宅オペを初めて3年というところでしょうか。

小さい事務所なので仕事の波がかなりありまして、
最初の1年は大きな物件が一つ終わったら
半年連絡なし、なんて感じでした。
正直、不安でした。
今はその事務所で働いている人から「元同僚」を紹介してもらったり、
メインの他に数社から依頼を頂けるようになりました。


まだまだコンスタントに仕事はできませんが、
(今も1か月仕事来てませんあせあせ
とりあえず子供が幼稚園のうちはこの状態でいいかな、と思っています。
仕事が入ると幼稚園の預かり保育を多用したりで
ゆっくり遊んであげられないので、
仕事のない今は、自分の趣味&子供と遊ぶと割り切ってます。


みわさん、つちのこさん、れーさん、
コメント、本当にどうも有り難うございます!

同じ建築系の在宅と言っても、いろいろあるのですね〜
(当然のことですが…。)

まだ在宅を始めて間もないし、会社勤めも1社しか経験してないし、業界のこと、全然分かってないのが現状です。
特殊な施設の図面ばかり書いていたので、
今仕事をいただいている、マンションの設備設計は経験ゼロで、管工事の資格を持っているとは言え、ド素人に近いです。
そんな私に、仕事を出してくれているだけでも、感謝しなきゃですね。

みなさんも、複数社、クライアントを持っているのですね。
それでもコンスタントには難しいのですね。
結局、自分のスキル次第…。
もっと高めねば、と痛感しています。
スキルが無いのにありこち応募なんて論外ですよね。。。

今日、2社目の事務所から、依頼がありました。
早速作業に取り掛かり始めたところ…
1社目の事務所から、「新しい物件のデータが今日届きました」との連絡あり。
「新規物件は来週になります」なんて、前々から言われてたから、そのつもりでいたのに…。
なんで無い時は全く無くて、あるときは重なるの〜?
幸い、納期も急ぎではないし、両方うまくやれそうではありますが。

主人の扶養からは外れているし、子供二人保育園なので、
仕事が無いと、『焦り』の一言です。

でも、みなさんのコメントを読ませて頂き、
『外注』『個人事業主』の自覚・覚悟が足りなかったと痛感しております。

励みになります!
どうもありがとうございました!
初めまして。
建築業の女性のSOHOは、リズムを作って仕事をこなすのは本当に難しいですよね。
私も全く同じ状況で去年まで仕事をしていました。
現在は二人目出産を機に一時休職しています。

仕事の依頼はない時は全くなく、連絡がくると複数バッティングしてしまったり、作図しても無償修正が何度も入る、
など読んだいて懐かしい気さえしました。

お子様は既に保育園に通ってらっしゃるとなると、やはり仕事依頼がなくなると焦りますよね。

でも、建築業界はだいたい同じ周期で忙しさが廻ってると思うので、質の良い図面を描いていれば自然と人脈も仕事も繋がっていくと、私は思っています。

参考になりませんでしたが、がんばって下さいね。
rikuhanaさん、sandiiさん、コメントありがとうございます!

>rikuhanaさん
やはり、同じような感じなんですね〜。
実は今日、以前提出した図面の修正が大量に入り、作業しているところです。(そうなんです。無償修正、です。)
担当者が若い子で、何度も何度も訂正が入ったり、前に直したところを、また元に戻す指示が来たりで、今やっている物件がなかなか手を離れません。
あーもーーっっ!

>sandiiさん
私もおっちょこちょいなんです…
『出来た!』と意気込んでデータを送り、
その直後に、ちょっとしたミスに気付き、また差し替え。
これを何度も繰り返したりして…。

新規にお仕事をいただけることになったもう1社の初仕事を、今朝終えたのですが、自分のスキルの無さにかなり凹んでます。
ある程度のところで提出し、以降は事務所のほうで修正し、最終的なものを、勉強の為にに再度私に送ってくれるとの事でした。

スキルアップするには、やはり沢山の仕事をこなすことですかね?
頑張ります!
ありがとうございました。
はじめまして。
住宅メーカーで、プレゼンの仕事をしています。
意匠データーの入力から、外観や内観パースなどが主な仕事です。

私の場合、派遣で7年近くお世話になった企業と、個人で請負契約を交わし(派遣法などのからみもあり・・)去年の春から、自営業となりました。
ただ、自営業ですが、企業側の配慮もあり、派遣の時と同じ様に、企業の事務所をかりて、(PCなども)仕事をしています。
時給から一枚単価になった以外は、仕事の内容は全く変わりません。(事務的な雑務は無くなりましたが・・)

仕事の内容が違うので、いちがいには言えませんが、住宅の場合は、朝に依頼がきて、夕方に持って行くという、タイトな仕事も多いので、企業としても、事務所内で作業をしている方が、都合がいいみたいです。仕事が早く終わった時は、早く帰ったりと、かなり融通はきくので助かっています。

安定した収入と、スキルアップを望むなら、派遣という形態もメリットは多いですよ。
実際、私も1歳と3歳の子供を保育園に預けながら、今の企業でこの仕事を教わりました。
大手企業の場合は、情報や教育の面でも恵まれているし、いずれ、自営業をするにあたっても、人脈づくりにも良いかとおもいます。

>わか31さん
コメントありがとうございます!

実のところ、前の会社を辞めて、在宅になった理由というのが、
「混んだ電車に乗れなくなった」のです。
以前は満員電車も平気だったのですが、妊娠・出産を経て仕事復帰したとたんに、乗ると気分が悪くなり…
それでも何とか空いた時間に乗れるように早く出勤したりしていたのですが、二人目の出産後の仕事復帰の際には、全くダメになってしまったのです。
(精神科にかかってはいないのですが、いわゆる『パニック障害』に近いのではと思います。)
本当は会社勤めでバリバリ頑張るつもりだったのですが、断念しました。

派遣も、電車などに乗らずに済む、ごく近場ばかりなら良いのですが…。
なかなかそういう訳にも行きませんよね…。

在宅になり、電車に乗らないで済む生活に慣れ、ますます乗れない体になってしまいました。

スキルアップ&人脈作りには、派遣はうってつけだと思います。
わか31さんも、スキルがあって信頼もあってだからこそ、個人契約がありうるのですよね。
本当にうらやましい限りです。

家にいても、CADの操作方法や作図方法、分からないことがあっても一人で悶々としてしまい、そんな時は、やはりどこか現場なり会社なり、人のいる場所で仕事が出来たら、もっと色々スキルアップできるのになぁーとつくづく思います。
派遣は、交通費が出ない場合が多いので、近場の人が多いですわーい(嬉しい顔)私も、自転車通勤ですexclamation ×22人の幼子を抱え、保育園から小学校(学童保育)と、主人と2人で綱渡り状態でやってきましたあせあせ(飛び散る汗)今も、仕事があるとはいえ、収入が少ない月は、不安ですたらーっ(汗)

でも、派遣から、自営業の道を選らんだのは自分自身なので、覚悟して望んでますあせあせ(飛び散る汗)

いつも思う事は、「働き続ければ、必ず、取り返せる」という事と、「働き続ける事だけが目標になってしまっても仕方がない時期がある」という事。
お互い、頑張りましょう力こぶ
>わか31さん
自転車通勤圏内なんですか!?
うらやましい限りです。
なるほど、登録してみない限り、分からないですね。
案外近場であるのかもしれないですね。
今後の状況を見て、派遣も視野に入れてみようと思っています。

お互い頑張りましょう!
ありがとうございました。
その後、状況が変化したので追記させて下さい。

1社専属だったのが、仕事の依頼がしばらく無いのがきっかけで、
もう1社(時給制)の求人に応募し、仕事がもらえるようになりました。

が、逆にスケジュールがきつくて参ってます。

時給制の会社のほうにも、もう1社の話はしてあるのですが、
こちらのスケジュールお構いなしに、どんどん依頼してきます。
いきなりデータが山のように送られてきて、
『明日中に仕上げてください。』なんてのが続いてます。
どうやら、他のSOHOママさんがギブアップしたらしく、
それが私のほうに回ってきているようです。
(我が家の1歳になる下の子は、私がそばにいないと寝れないので、
夜間の仕事はほとんど出来ない状態です。)

担当の方は女性で、私より少し年上のようで(いきなりタメ口だった…)
こちらの事情も分かってくれているはずなのですが。
毎回、「夜は出来ないので、昼間の時間だけだと納期が厳しいです」なんてメール、出しているのですが。

もう1社のほうがメインだったのに、そちらのほうがサブになっているような
状態です。

うまく2社とスケジュール調整できればいいのですが、
やはり、「外注」は急な仕事が出来てナンボ、ですかね。
「子供がいるから無理は出来ない」と言いたくないけど…。

この何日か、納期が迫っていて、子供が保育園から帰ってきても、
パソコンに向かっていて、子供の相手を上の空でしていたら、
3歳の息子に、「ママ、全然遊んでくれない。」
と泣かれてしまいました。
心が痛いです。

すいません、またまた長いコメントになってしまいました。
はじめまして。

私は1社から仕事をもらっているので、月の半分は暇してる
感じです。
理想ではもう少し仕事がもらえると助かるのですが…

そんな状態なのであおいママさんが羨ましいでするんるん
うちにも3歳の子どもがいますが、毎日仕事が続くと
グズグズしています。
ずっと相手にしてもらえないと、寂しくなっちゃいますよね。。

私だったら…
ですが
お仕事がもらえなくなるかもしれないけど
減らしてもらえるように話してみると思います電話
>ブンブンあやこさん、コメントありがとうございます。
お子様、3歳、一緒ですね!
保育園とかには預けてはいらっしゃらないのですか?
前よりかは話は分かってくれる年齢になったとは言え、
でもやっぱりまだまだ赤ちゃんなところがあって、大変ですよね。

今は当初からお仕事をいただいている会社の仕事をしています。
もう1社のほうには、
「しばらくは他社の仕事に入ります。
1日1〜2時間程度の作業だったら出来ないことはないです。」
と連絡して、仕事をしばらくお休みにしてもらっています。

が、その会社、土日に連絡が来て、今日中にどうにかして欲しい、
1,2時間で済む作業だから、なんてお願いが来ます。
断ればいいのかもしれませんが、次につなげておきたい気持ちがあるので、
仕方なくOKしてしまい、日曜の昼間に、子供達は主人に見てもらって、仕事…。
「絶対、今日中に!」って話だったので、何とかして仕上げ、宅ファイル便で送信。
実際は1,2時間で終わるような作業でなく、夜中になってしまいました。
きっと朝一で必要なんだろう、と思い、頑張って仕上げたつもりでした。
が、宅ファイル便が開封されたのは、翌日の午後3時…。

何か振り回されている気がします。

欲を出さないで、子供のことを考え、
断るときは断るべきでしょうかね。
自分の中で、葛藤しています。

すいません、またグチってしまいました。
この度、自宅から通勤30分圏内の設計事務所に
再就職が決まりました。

SOHOとして1年くらいやって様子を見るつもりでしたが、
この安定しない状況に耐えられなくなってしまいました…

スキルアップをし、またいつか在宅に戻るかもしれません。
そのためにも精一杯頑張ろうと思います。

短い間でしたが、ご相談に乗って頂き、
誠に有難うございました。
良かったですね。おめでとうございますわーい(嬉しい顔)
勤めると、またそれならの悩みや問題も出てくるかと思いますが、仕事と家庭を分けた方が、子供が小さいうちは、気持ちの上で楽な面もあるかと思います。

頑張って下さいねわーい(嬉しい顔)
>わか31さん

働き始めないと、新しい環境に慣れるのにどのくらいかかるかわからないし、どんな人間関係かも分からないし、不安だらけですが…。
子供たちのためにも頑張ろうと思います。

どうもありがとうございます!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆建築CAD在宅ワーカー☆ 更新情報

☆建築CAD在宅ワーカー☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング