ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

うちわ祭りガイドブックコミュのうちわ祭りQ&A

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえず在ると便利かなexclamation & questionって事で作ってみまし(笑)

うちわ祭りで解らない事など、在ったらお願いします指でOK

コメント(32)

うちわ祭に参加するのってどうすればいいのかなexclamation & questionexclamation & question何歳くらいから入れますかexclamation & questionexclamation & questionわーい(嬉しい顔)
わーい(嬉しい顔)ヒサクンさん、初めまして!!CAROLです。
うちわ祭りに参加するには、各町内のお囃子会、祇園会、祭事等に所属しないと難しいです。
お囃子なら、各町内の祇園会かお囃子会です。
町内によっていろいろと事情が違うのですが、小学生、中学生、高校生は、お囃子会です。
高校を卒業すると、祇園会に所属します。
仲町区、筑波区、石原区は、祇園会が無いので、お囃子会、若連です。
ほとんどの町内が、あらたまって募集はしてないので知り合いとかが居ないと難しいですかね!?
基本的には、町内に住んでいないと出来ないのが原則ですので!!
お祭りの費用は、各町が町内寄付で賄ってます。
そんな関係から、小、中、高校生とも、町内在住か、元在住が原則です。



なるほどわーい(嬉しい顔)ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
確か弥生で知り合いがやっていたのであったら聞いてみますわーい(嬉しい顔)まだやってればだけどあせあせ
うちわ祭りももうすぐって感じで毎日お囃子の
練習お疲れ様ですぴかぴか(新しい)

お囃子の練習は毎日何時から何時までやっているのですか?
町内によって時間違うのですか?
それとも全町内で練習の時間は何時までという取り決めがあるのですか?

お囃子の練習は部外者でも外から見てても平気ですか?
(家が近いので伊勢町の練習を見てみたいのですが・・・)

わーい(嬉しい顔)ヒサクンさん、弥生町に知り合いの方が居るんですかexclamation & question
お祭りが出来るようになるといいですね指でOK


わーい(嬉しい顔)ざぶきん94さん、伊勢町区は市営球場のバックネット裏の建物の2Fです。
見学は、何処の町内でもOKですよ〜
練習は荒川区が1番早く7月3日からやってます
石原区が5日からで、他の町区は8日ぐらいからだと思います。
練習時間ですが、5時30分頃から9時くらいまでだと思います。第壱本町区、第弐本町区などは7時で練習が終わりexclamation & questionだったと思います。
ありがとうございます!

近いうちに練習見に行かせていただきますo(^-^)o
毎日お囃子がきこえてくるのでお祭り気分が盛り上がります♪
わーい(嬉しい顔)ざぶきん94さん、休日でしたらCAROL居るかもexclamation & questionです
各町内の見学も、いいもんですよ指でOK
自分も子供の時に自分の練習終わってから各町の練習見に行ったりしてました。
みんなそれぞれの雰囲気があっていいですよねー。
( ̄▽ ̄)
子育て真っ最中の方から、お祭り広場には小さな子供を連れて行けないが、叩き合いを見せたいがどこがいいかという問い合わせがあります。

21日ですと熊谷駅前但し19:00-ですので小さな子供さんには酷かも。
22日ですと、巡行祭の最終地点である銀座ですと小さな子供連れでも叩き合いは見られますか?
私は船橋市民で、知り合いもいないのですが、やっぱり町内などでないと参加できないんですよねあせあせ(飛び散る汗)
参加資格はなんでしょうか??
わーい(嬉しい顔)センセイさん、お世話様です。
銀座区の東京ガス前は、21日の16時頃です。
22日ですと、コミュニティー広場の所の12台の扇形の叩き合いが20時集合の20時15分解散です。
扇形の叩き合いなので、比較的見やすいかと思います。


わーい(嬉しい顔)はるさん、初めまして!!
参加と言うのは、お囃子でしょうかexclamation & question綱を引いたりするのは、誰でもOKです。
お囃子をしたいのですと、各支部の祇園会&お囃子会に所属しないと難しいです。
お祭りだけ参加したいのだと、各支部とも難しいと思います。
支部によって違うのですが、会費(10000円〜15000円位)も有りますし半纏、衣装も自腹です。会議、行事、町内行事・・・など参加出来ないと難しいと思います。
各支部が、お祭りだけの会では無いのでexclamation ×2あせあせ(飛び散る汗)
CAROLさん ありがとうございます。

すべて1日ずれてました。

>21日ですと熊谷駅前但し19:00-ですので小さな子供さんには>酷かも。
熊谷駅前の叩き合いは20日です。あせあせ(飛び散る汗)

>22日ですと、巡行祭の最終地点である銀座ですと小さな子供>連れでも叩き合いは見られますか?
銀座の叩き合いは21日です。あせあせ(飛び散る汗)

わーい(嬉しい顔)センセイさん、21日の巡行祭で例年ですとサティー近辺で12台での叩き合いがあります。
巡行図には載ってないのですが例年あるので、あるかもしれないです。
13時から巡行祭が始まりますので、14時頃かと思います。
21日の夜は、叩き合いの宝庫です。
17号うろうろしてれば、大丈夫です。
ただ、人込みが半端でないので注意です。
まあ、最終的には、八木橋前に全町が扇型に並んで
叩き合いをしたあと、一台づつ鎌倉町になだれ込んできます。
その後、鎌倉町の広場(星川通りとも言う)で全町口型で
叩き合いを行います。但し、山車は鉾をさげたままです。
その後、7〜8町ぐらいで、弥生町近辺の交差点で数町の
叩き合いを繰り返しながら、解散していきます。
筑波区についていけば、自然に熊谷駅にたどりつけますので。
21日に夕方から行けば、17号に鉾を上げた状態の山車が
多数安置されているので、写真撮影とかでもお勧めです。
本三四の山車の屋根の上には長鳴鳥(ニワトリ)が乗っかっているのはどうしてでしょうか?
答えは、http://jinmu.info/cgi/epad/epad.cgi?
ニワトリは、日没すると寝てしまうので、夜になると消えるそうです。

どの当りで消えるのかご存知の方、教えてください。

このような山車のシカケを紹介していただくと面白いですね。
はじまりましたね!うちわ祭り!!
朝、お囃子の音色で起きれるのってすごく幸せです。

うちの町内はトラックの荷台に太鼓やら楽器を積んでトラックお囃子隊で回ってきたんですけど、他の町内でも山車ではなく簡易お囃子隊が町内を回ったりしているのでしょうか?ちなみにうちの町内、前は録音しておいたものを流しながら回ってきて生お囃子ですらなかったです‥
21日巡行祭の最終地、銀座での叩き合いのシーンを収めました。
町内会の夏祭り準備で子ども会の太鼓・盆踊りの練習のため見れないのが残念。

どなたか、本三四山車の屋根のニワトリが消えるシーンを収めていただけませんか?どうも、日没時に、紙芝居屋みたいにテケレッツのパッと消えるそうです。
画像を縮小しすぎました。もう一枚。
センセイさん
これが本三四のニワトリの写真です。
夜になると確かに消えていました。
わーい(嬉しい顔) KUGEさん、お祭り中はお世話様でした。
たいした接待出来ず、ごめんなさいです。
オフ会企画しますので、宜しくお願い致します。
写真、いろいろCDに焼いて下さいね指でOK
皆さん。ご苦労様でした。
22日に奈良に行く用ができ、クライマックスにはブログでの参加となりました。
蓮生(熊谷直実)が京都を後にする時、法然に背を向けぬようにと行った逆さ馬ではありませんが、うちわ祭りに背を向けぬよう、逆さ電車で出かけましたのでご容赦下さい。
ニワトリ消えが見えなかったのが残念。来年の楽しみにしたいと思います。

CAROLさん。KUGEさんとお知り合いなのですね。
ニワトリ消えはKUGEさんの動画で確認しました。
CAROLさん
21日は、友人ともどもごちそうさまでした。
町内の皆様にもよろしくお伝えください。
オフ会、熊谷囃子が耳から消えないうちにやりましょう!!
もっとも、私は耳が悪いのか一年中消えることは
ありませんがわーい(嬉しい顔)
なお、お祭の写真をmixi上にUPしようと思います。
せっかくなので、秩父夜祭あたりから。
なので、うちわ祭まで行き着くのはやや時間がかかるかも
知れません。
KUGEさん
すばやい、ホームページへのUPさすがです。
動画は、時間がかかるのでまだ全部見ておりませんが、
さすがにうちわ祭のポイント(ツボ)をカバーして
いますね。今度、都内勤務組で一杯行きましょう。
センセイさん
ニワトリですが、つい最近まで屋根に乗っていることすら
知りませんでした。
幼少のころ、飾りつけ前の山車に勝手に乗って遊んだ、
不届きな記憶もあると言うのにあせあせ
そのころ、有形文化財だったかは、微妙ですが。
でも、古い写真を見ると、ずいぶん前からにわとり乗ってる
らしいですね。また、夜に消える件ですが、自分で撮った
写真を見てもたしかに消えていました。
こんばんは。
CAROLさん、21日は昨年に続きお邪魔させて頂きありがとうございました。そしてご馳走様でした。皆様にもよろしくお伝え下さい。最終日のお祭り広場は残念ながら蚊帳の外に追い出されてしまった上に、大混乱の中カメラが壊れないように守るのが精一杯でロクに写真が撮れませんでした(><)。
またオフ会の方楽しみにしています。

KUGEさん、3日間お世話様でした。写真と動画を素早くアップしてしまう勢いはさすがです。最終日分は今週末頃でしょうか?

東武熊谷線さんも3日間お世話になりました。最終日の夜は、気が付いたら何とか雨は持ってくれていました。本降りになったのは夜10時半頃でした。
わーい(嬉しい顔)センセイさん、今年の山車屋台位置情報素晴らしかったです。
お祭り関係者も、重宝に使わせて頂きました。

わーい(嬉しい顔)東武熊谷線さん、HARUさん、会所ではつまみも無く失礼致しました
来年も是非お越し下さい。
来年は、21日の10時頃会所でビールして、うちの屋台と上熊の叩き会いに行くのはどうですか!?

>CAROLさん
こちらこそ大変お世話になりました。
お祭を追いかけ始めて10年、初めてお祭の最中にあのような場所に入れて頂いたというだけで光栄でなりません。
ほろ酔い加減で眺める夜の叩き合いも最高でした。
本当にありがとうございます。

>東武熊谷線さん
動画の重さ何とかせねばと思っています。申し訳ございません。
ADSLの無線RANで試したところ、DLに2〜3分もかかってしまいました。
あ、でもOFF会でお世話になっている皆様にはちゃんとCDかDVDに焼いてお渡ししますので全部DL出来なくてもご安心ください。

>HARUさん
たった今、22日分まで仮UPしましたよ。
でも、流石にコメントまでつける気力はありません・・・。
完全なUP完了は今週末(深谷や行田の祭に遠征するようなことでもあれば来週末)になるかもしれませんです。
それにしても最終日お祭広場の混乱振り激しかったですね。

>センセイさん
CAROLさんはもちろん、ここに書き込んでいる方の半数近くは実はオフ会仲間なんです。
それと、例のニワトリは22日の夕方5時頃にはもう消えていました。実際の日没よりはもう少し早めに撤収するようですね。
それでは、益々のご活躍期待しております。
CAROLさん、HARUさん、KUGEさん
私もmixi上には、写真をupしますのでよろしくです。
取り敢えず、秩父夜祭を昨日upしました。
うちわ祭までたどり着くまでは、何日か掛かるかと
思います。
わーい(嬉しい顔)KUGEさん、お世話様でした。
HPも更新早いですねあせあせ(飛び散る汗)
オフ会楽しみにしております。
来年も是非会所にお越し下さい。


わーい(嬉しい顔)東武熊谷線さん、秩父夜祭の写真見させて頂きました。
CAROLと同じ頃に撮った写真もあるかもexclamation & question
来年も会所にお越し下さい。

皆様のおかげで、コミュも150人になりました。
これからも、いち早くうちわ祭り情報をアップしますので!!
CAROLさん、こんばんは!
1つ教えて下さい。
会所?(正式名称は忘れました)に顔を出すのに手ぶらはまずいと思うのですが、何を持って行くのがルール?、喜ばれるのでしょうか?
お囃子会の時はお神酒がいっぱい並んでるな〜とか、寄付の紙がいっぱい貼ってあるな〜の記憶しかないので…。
>>[30] うちの祗園会の会所は北八です。
手ぶらでOKですので、お越し下さい。
お待ちしております。
うちわ祭りは江戸型山車だが、他にはどんな山車があるんだろう、ちょっと気になってしまった

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

うちわ祭りガイドブック 更新情報

うちわ祭りガイドブックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング