ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大学のリサイクル市・リユース市コミュのPSE法問題(こっそりと)解決

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あけましておめでとうございます。
このコミュ、というかmixi全体的に落ち着いてきている昨今ですが、今年もよろしくお願いします。

さて、定期テストの合間を抜って今春のリサイクル市・リユース市(以下、R市)の準備を進めていく時期になりました。
そこで多くの方は既にご存知のこととは思いますが、一応ここでも情報提供しておきます。

結論から言えば、PSE法関連は今春のR市では考慮する必要がなくなりました。

「電気用品安全法」の施行により平成18年4月以降、PSEマークがない電化製品は、R市のような【非営利でも】【中古品でも】有料で取り扱うことができなかった問題がありました。
これについて、平成19年11月21日に公布された改正電気用品安全法の施行により、同年12月21日からは旧電気用品取締法適合品(〒マーク付いている製品)はPSEマークが付いているのと同様にみなされることになりました。
今R市に提供される物品については、大抵〒マークが付いていると思います。

とりあえず以上です。

中古電気用品販売事業者向けパンフレットby経産省(PDF)↓
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/denkiyouhinn_hanbaijigyousya_no_minasamahe.pdf

◆以上参考◆
経済産業省>消費者政策>製品安全ガイド>電気用品安全法のページ
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/index.htm

「貨物自動車運送事業法」とか「廃棄物処理法」とか「古物営業法」とか微妙な法律はまだまだ残っているんですけどね…。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大学のリサイクル市・リユース市 更新情報

大学のリサイクル市・リユース市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング