ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

芸能人ではなく声優を使うべし!コミュの質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新たにトピック立てて申し訳ございません、それらしいトピックがなかったので新たに立てます。


今声優画像提示板というものが携帯サイトであって、その中に「中川翔子」のスレが立っています。それで質問したい事が中川翔子は声優の一人なんでしょうか??

実は今声優画像提示板で討論になっており、擁護派は「一度声優体験した人は皆端くれの声優で提示板に貼付けても良い」で、批判派は「純粋な声優じゃないし、その人の画像はグラビアアイドルものだから貼っちゃいけない」と意見が分かれてます。

一応PCで検索すると中川翔子はマルチタレント(俳優や歌手、お笑いなどジャンルを問わずに何でもこなすタレント)だそうで。
マルチタレントは声優という職業に入れても良いんでしょうか??

コメント(22)

中川って人のことがよくわかりませんが…。所属事務所とかどこなんですかね?
山寺さんなんかも割とマルチにやってますが、やっぱり声優プロダクションの俳協所属ですしね。まあ事務所で決めるのもどうかという話ですが(^_^;)
あくまでも個人的意見ですが……。

その「声優画像提示板」では、「声優」をどのように捉えられているのかわかりませんが、
「アニメ、洋画の吹き替えの仕事が中心で、役者として舞台などにも出演するが、どちらかといえばテレビ等でその姿を見ることはまれで、雑誌等に載るとしても、アニメ雑誌か声優雑誌ぐらい」
というのが、大半のアニメファンの思う声優の姿ではないかと私は思います。
そう意味では、テレビで活躍しているマルチタレントの方を、声優だと認識するのは抵抗がありますね。

ですが、今はお笑い芸人、アイドル、、アナウンサー、スポーツ選手までもが「声優体験」をしているわけですから、「一度声優体験した人は皆端くれの声優で提示板に貼付けても良い」のなら、あらゆる有名人は声優であるという認識もできるわけですよね?

あくまでも、個人的な意見でいえば
「声優はマルチタレントになりえるかも知れないが、現在テレビで露出しているマルチタレントに声優を名乗ってほしくない!」というのが、私の正直な気持ちです。
元がグラビアアイドルだから声優ではないかと。

確かに彼女はアイシールド21でレギュラーとして出演していますが、それを言うとロンブーの赤い方も同じですしwww
すみません、言葉が足りませんでした。

中川翔子というのは、今「オタク」のグラビアアイドル(?)として知られている芸能人です。よくアニメ関係のバラエティ(例えば爆笑問題が司会をしていたアニメ人気ランキング、「人気アニメ100選(多分そのような名前…)」という番組にも一回ぐらいは出ました。

アニメは一応wikipediaに載っているのが「アイシールド21」の瀧鈴音役(その他?)「吉宗」のきる坊役。
今度(?)ポケモンにもゲスト出演なさるみたいです。


そして声優画像提示板というのは「声優図書館」といって、声優に関しては深く規制はありません。単に日本アニメを代表する声優とすればだれでもスレ立てしても良いみたいな感じでした。
ですが「中川翔子」スレ(その他)が立ち、管理人さんは「皆さんで討論して、それから決めます」という事でサイト内にある「話題別提示板」で討論しているという訳です。


一応URL貼ります。荒らしのため、画像投稿板は見れませんが「話題別提示板」は見れますのでどうぞ。

ttp://www.freepe.com/ii.cgi?tsukasadb

*著作権等でヤバかったならすぐに注意していただけるとうれしいです。即刻削除いたしますので。
今更なんですが、声優といわれている方々で、若手の方はともかく、声優だけを本業にしている方の方が少ないので、アテレコをしたら、もう声優と認めてもしょうがないと思われます。
上手い下手はともかく。
あと、このコミュに入って、常々思っていたことですが、芸能人のカテゴリーに声優は含まれるので、厳密に言えば、「声優として能のないヤツにアテレコをさせるな」といって貰わないと混乱しますよね。
(自分の中では)しょこたんは声優として扱ってますね。
逆に純粋な声優さんって意外に少ないような気がします。
劇団所属の声優さんは声優じゃ無いってことにはならないと思いますから・・・。
少しずれるかもしれませんが、
最近「アイドル声優」と「声優アイドル」という分け方にしっくりしています。

前者は「アイドル的な声優」あくまで声優がベース。
後者は「アイドルが声優活動を行なう」あくまでアイドルがベース。

声優アイドルには菊地美香さんや中川翔子さんも当てはまるのでは?
しかし…「声優に挑戦!」的な、芝居に問題のある人たちは…「声優アイドル」とも呼びたくないですね。
私個人の意見として、此処に書くのは初めてなので簡潔的に言うと



・マルチタレントと声優は違う、マルチタレントの声優活動はあくまでマルチタレントとしての活動の一環。

・画像は皆グラビアアイドルとして活動したものばかり



もしこれが認められたなら(内容によりますけど)

・声優経験のある木村拓哉等が貼れる。だが木村拓哉は声優としての知名度を利用していない。

・某アニメのメインキャラクターの友人というおいしい役なのに、本業がアイドルなため棒読みだらけだった。棒読み声優なんて普通ありえない。むしろ声優だ!と力説されても絶対認めたくない。


個人的な感情ありますけど、↑な事で反対派です。
比率の問題じゃないかな?
しょこたんは露出の仕事がメインのタレントなので声優として括れない。
おそらく彼女の場合は製作サイドからオファーが来たと思う(もしくは事務所が仕事を取ってきた)ので、声優を主に活動している人には避けて通れない(一部例外もある)オーディションを受けていないと思われる。これは非常に大事なところ。(オレにとっては)まぁ、ケロロなどの劇場版によくあるような、話題づくりのために旬のタレントを起用するのと同じパターン。
結局は上記のような事をぐだぐだと述べるより、↑の方の「マルチタレントの声優活動はあくまでマルチタレントとしての活動の一環。」この一文で自ずと答えは出てくる。

まぁ、貼るなら貼るで名前の横に(グラビアアイドル)とか明記してくれれば、他の声優と区別できると思う。
私はどちらかというと否定派です。

やっぱり、活動のメインを何においてるか、って事で決めるといいんじゃないですかねぇ?
職業欄に声優と書けるだけの活動をしてるかどうか、みたいな。
しょこたんの場合は活動内容の割合からして声優はあくまでもメインの仕事とは言えないですよね。
だから、俳優や歌手をメインに活動してる人も声優とは言えないと思う。

声優の定義は「主に声だけで演技する俳優の事」なんで、声以外の露出の方が多くなってくると声優と呼べなくなってしまうのでは。

また、一度でも声を当てたら声優と言える、というのは納得できない気が。
それって極端な話、今普通の会社員の私が何かのアニメ映画の声優オーディションに受かって、一度きりでも声を当てたら「自分は声優だ」と名乗っていいって事になりませんか?
私的には声優もやってるアイドルとアイドル声優・・・・・知名度以外やってることはあんまり変わらない気がするんだよな・・・・・・・



でもいい気分はしないよな。まぁこれは個人的感情だから聞き流してもらって良いけど私はアイドル声優にも声優って名乗って欲しくないんだよね(まぁこれは本人達よりも事務所の方の問題が半分以上占めるのかも知れないけどね)
声優に限らないけど、やっぱり仕事の分量比とか、「継続して活動してること(していくつもりがあること)」が基準、かなぁ。
今後どうなっていくかは分からないけど、今のところ中川翔子さんや釈由美子さんに「声優」とはつけたくないですね。
工藤晴香さんは(微妙ですが)「声優、モデル」と言ってもよいかな。

私の基準では(作家にしろ歌手にしろ声優にしろ芸人にしろ)活動区分と芸の質は別次元と考えますので、まだ下手な新人さんでも声優としての活動がメインであれば「声優」でいいかなぁ。そこまで言っていたらキリがないので。
まぁ最近は歌に手を広げすぎててそれってどうなの?って人もいますが・・・。
少し論点がずれますが、>マスクdeやすまゆさんがおっしゃるところの「声優アイドル」と呼ぶようなポジションの方は、自分の肩書きに「声優」と付くことを、喜んでいらっしゃるのでようか?

まあ中川翔子さんは、「声優」と呼ばれることを喜んでいらっしゃるようにも思いますが、売れてくれば「声優」の仕事自体を黒歴史にしてしまったり、アニメの吹き替えの仕事でも、作品の知名度によってはプロフィールから抹消してしまう方もいらっしゃるのですから、そういう方には、「声優」とは名乗ってほしくないなと、某所での新垣結衣さんへの煽りを見て思いました。
うまい事は言えませんが、

中川翔子→声優アイドル
平野綾→アイドル声優

というのが自分の認識です。
私はショコタンはタレントだと思います。声優とは思っていません。声優としてのキャリアも結構ありますね。私が知っている限りでは、
アイシールドの21 瀧鈴音
吉宗 きる坊(ゲスト)サイレントヒル 娘(名前忘れた)
とある韓国映画(名前忘れた)
ポケットモンスターディアルガvsパルキアvsダークライ ポケモントレーナー
ぐらいですね。
私はしょこたんはタレントだと思っています。
声優と言い切ってはいけないと思っています。
彼女は声優事務所に所属いているわけでも、していたわけでもないですし。
声優としても活動はしているみたいですが、それが彼女の本業ではないと思っています。
というか中川翔子程アニメというものをナメきってる人もいないと思います。
大反対です。
質問というより相談なんですが、次のドラえもんの映画に以前から贔屓にしてる方が声優で出演します。

今、タレントの方が声優をする映画にはあまり行きたくない気持ちと見てみたいという気持ちで板挟み状態です。

皆さんならこの場合どうしますか?
最近は俳優さんが声優をしたり、色々な人が声だけの演技をやってますが、私はその人の演技力で声優かどうかを判断しています。
黒田崇也さんなんかは俳優出身ですが立派な声優さんだと思います。

逆に、客寄せパンダにしかなれない人達は声優ではないと思っています。
なので、私のなかではショコタンやキムタクはパンダですwww
やっくんみたいに色んなアニメで色んな役していたら認めてあげたいですがそうではない気がします

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

芸能人ではなく声優を使うべし! 更新情報

芸能人ではなく声優を使うべし!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング