ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダーウィンが来た!コミュのダーウィンが来た! 見たい知りたい雪の妖精シロエナガ 普通のエナガの亜種として特定されているようです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回は、北海道が舞台

実を言うと、ここに、皆のハートをSNSなどでガチっと掴んで離さない鳥がいるというSNSが

ダーウィンが来たの情報に寄せられ、それならばと、取材をしたところ、北海のあっちこっちに白エナガグッズがズラリで

しまいにh、ホテル1っ室シロエネガだらけ。

で、肝心の生態系はと言うと、このシロエナガは、冬の間にしか見えない、貴重な姿で、ジュリリと鳴くのが特徴なのですが、

シロエネガは動けが早すぎて、なかなか撮影はこんなを極め、それならばと、超ハイスピードカメラでようやく撮影に成功!

ちなみにツララをなめるというのも本当で、これも長い取材の末にようやくゲット。

実はすららをなめるのは、きの樹液が凍り付き、それがツララになった物。

つまり、鳥達にとっては欠かせない食料!

これを使って、無事に冬を乗り切ります。

そして、次なる皆の見たいものは、子育てや夏の姿とは?

という物。もちろん撮影に成功。

普通のエナガと変わらないぐらい色をしていますので、普通のエナガと見分けがつかず。

で、巣は木の上。
集める物はコケやクモの糸、羽(どこでゲット?)などを詰め込んで3週間で完成。

そして、しばらくして、ヒナが誕生。
でも、かなり一杯入ってそうなんだけど、壊れないのかな?

と、ちょっと心配が(;^_^A

で、しばらくすると餌を持って来たお母さんですが、上げようとしません。

これは巣立ちを促す為の行動。

そして、1羽が飛び立ち、無事にぜんいんとびたったら、10羽近くいた。

あんな狭い中でよく育ったな〜と思います。

ちなみにこの鳥界の中には珍しく、ヘルパーと呼ばれる鳥がおり、この鳥は、子育てに失敗した鳥が子育てを手伝うという物。

これのお陰で皆巣立って一安心。

とまあ、今日はこんな所です。

私もSNSで投稿したい猫がいるんですよね〜マジでトンキニーズってどんな猫なのかな? と思ってます。

では、今日の感想はここまでこの先は、

https://www.nhk.jp/p/darwin/ts/8M52YNKXZ4/

で、ご覧ください。

コメント(4)

>>[1] 感想ありがとうございます。
確かにね。てか、特別天然記念物でもないのに、なんでこんなに人気なんだろ?ホテルまでもがシロエネガで一杯はやりすぎでは?
と思った。まあ、たしかに冬気は可愛いのはわかるけど。
シロエナガじゃなくて、シマエナガですよ。北海道=島で、島エナガみたいです。

番組内でも紹介していましたが、エナガの亜種です。エナガの方はまれに観ますが、シマエナガは見たことが無いです。そのため、あまり思い入れが無いです。実際に観た方が、印象に残るし、愛着がわきます。

亜種の話ですが、よく見るコガモの亜種、アメリカコガモというのは、1度だけ観たことがあります。コガモの群れの中に一羽だけいて、有識者が教えてくれました。ただ、亜種だと新しい鳥を観たことにならず、『生涯何種類観たか?』のカウントアップは出来ません。まあ別にいいんですけどね。アメリカコガモを観たときは、結構嬉しかったです(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダーウィンが来た! 更新情報

ダーウィンが来た!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。