ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダーウィンが来た!コミュのダーウィンが来た! 可愛い北欧の悪魔?珍獣グズリの秘密に迫る

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回の舞台は、北欧のフィンランドの針葉樹の森。

特別な許可を取り、撮影に出発。

ちなみにここでビックリしたのが、なんとグズリは最大のイタチ科の仲間なのだそうです。

一番身近な動物とは思えない!


そして、早速調査開始。グズリは何でも食べる雑食性。
骨まで食べるのは、当然で、これは半年も持つので、グズリにとっては、良い保存食なのだとか。

ちなみに気性が荒く、ケンカもすっさましくすごいケンカに(殺しちゃわないかな?)と若干心配しました。

で、学名でグログロと呼ばれているのは、食いしん坊だからとのこと。(何ツ〜名前を(-_-;))

ちなみに今回の撮影相手のグズリはメスで、おなかの下でマーキングして、自分の縄張りをアピール。

で、夏と言えば、恋の季節。

と、そこに厄介者の天敵の狼。

と、その時、グズリが先に逃げ、メスが素早く気に登り、二匹とも無事!(やれやれ)

そして、こうして一緒にいるのもごくわずか。

で、冬になると、出産に備えてあちこちから骨や羅肉やら、針葉樹を運んできますが、これは消臭の為だそうです。

そして、冬と言えば、グズリが一番活発になる時期。

何故かと言うと、他のライバルがいない為、エサは難なくゲットする事も可能。

でも、油断は禁物。狩りに夢中になっていて、子供達の所へ来ると、雪で入口が……すごい事に

慌てて掘りだすグズリ。

どうにか 赤ちゃんはぶじでした。

そして、お待ちかねの授乳の時間。お母さん。ご苦労様。

そして、春頃になると、何度も引っ越しをしなければならないというのがあり、ついにお母さんは、狼と闘う事に。

でも、流石お母さん。

子供を守る事に成功しました

悪魔の様なこてゃ、子供の為だった事が判明。

でも、まだまだ分からない事だらけだそうです。

これからも期待しています。

さて、今日の私の感想はここまで

まだ見たいよ〜という方は、こちらへどうぞ

https://www.nhk.jp/p/darwin/ts/8M52YNKXZ4/

次回が楽しみです!(^^)!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダーウィンが来た! 更新情報

ダーウィンが来た!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。