ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダーウィンが来た!コミュのダーウィンが来た!北海道天売島 100万場の大乱舞

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちなみにこの島は北海道の本島はから2時間かかる島。

一見無人島の様にも見えますが、人はちゃんと住んでおり、鳥と共存して暮らしています。

ちなみにこの島、絶景が見られるとかで超有名スポット。

夕日が落ちて来る所まで、メチャクチャキレイ(島の名前忘れてスイマセン(T_T))

しかし、お客さんは、それでも減りません。

何故かと言うと、何と待っていたのは、鳥の大乱舞。

100万もの鳥達が飛んでる姿がまた良いのだとか。

ちなみに大半の鳥が、ここにやってきて、皆は島のいたる所で暮らし、邪魔にならないように生きているとの事。

よくもめごとにならないのか不思議。

でもって今回の鳥はウトウアイヌ語で突起という意味だそうです。

でもって、このウトウ。飛ぶのも泳ぐのも上手なくせして、着陸が超のつくほど苦手で、危なっかしい鳥。

ちなみに巣穴に帰るのは、主に夜。

どうしてかと言うと、それはカモメ対策。
ココには、やっぱりカモメが痛て、相手から獲物を横取りしようと待ち構えています
(ど〜してカモメってこんな奴しかいなんだろう?(-_-;)

そして、巣に帰ると、早速中のメンテナンス。水鍵がスコップみたいになってます。

ちなみは、温かい時期になっています。

ヒナが生まれると、親は、交代で海にでて、魚を取って食べています。

そして、一気に7匹も捕まえて、巣に戻り、すぐに次が狩りへ出かけました。

とまあ、この辺で、ウトウは終わり、

第2章では、

アイヌの言葉で赤い足と呼ばれた鳥。

そして、その撮影にいどもうとしている、1人の動物カメラマンさんが、カメラを設置

今までの生体が全然分かっておらず、その生態系は謎で絶滅危惧種に……

で、その鳥は、崖に巣をつくるので、素に選びそうな場所を探して、カメラを設置。

すると、だいビンゴ!(^^)!

なんと本当に飛んで来て、卵の撮影にも成功。

そして、卵は2個生みましたが、孵化したのは1つだけですが、それでも貴重な映像デス。

で、この鳥もやっぱり主食は魚。

海に出て、魚を手に入れて、それで、ヒナに与えます。

しかもこのヒナの凄い所は、魚を一匹豪快に丸のみ。

そして、やっぱり出て来て海鳥の敵役。カモメ!

でも、そこは頭脳派プレイで、無事に巣を守りました。

で、ここにまでいるとはビックリのカラス。
でも、ヒナは自分で自分の身を守りました。(エライ エライ)

そして、すくすくと育ち、かなりの大物をどうにか丸のみに……詰まったりしないのかと本気で心配しました。

一方ウトウの方は、巣立ちが迫り、海へ。

そして、その後は、海での生活に慣れて行かなければいけません。

無事に大人になって欲しいです。

で、赤い足の生態系の一部が分かり、カメラマンさんと専門家がビックリしていました。

これからも大発見してほしいです。

まあ、私的に言うと、そっとしておいてって言いたい。


さて、今日の感想はここまで、
まだ気になる方は、こちらへどうそ

https://www.nhk.jp/p/darwin/ts/8M52YNKXZ4/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダーウィンが来た! 更新情報

ダーウィンが来た!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。