ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダーウィンが来た!コミュのダーウィンが来た! ビッグキャット繁栄の秘密第一弾

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

さて、今回は、ビッグキャット第一弾

今回はトラ、ユキヒョウ、チーター、ジャガー

の繁栄の秘密に迫りました。

まずはトラ。
皆さんがよく動物園とかで見るあれです。

でも、野生の生活は殆ど分からない事だらけで、ミステリアスな生き物。

ちなみにトラの縞模様は、派手だと思われがちですが、茂みに入ると、殆ど分からないので、狩りには便利なのですが、
いくらトラが君臨しているとしても、狩りの成功率は20回ダッシュしてやっと1回と言われる程、成功率は高くないようです。
ですが、一番の武器はその巨体で獲物を倒しています。

さて、お次はユキヒョウ。
ヒマラヤ山脈を住処とし、断崖の険しい山に住んでおり、厳しい環境下ですが、その為に進化したのはその体には、色々な技が秘められていました。
そして狩りの時は、この足が、狩りの成功の秘訣! なんと、崖っぷちまで相手を追いつめ、一気に飛び掛かり、自分はちゃんと宙返りして、ま〜ったくの飲んダメージ。で、狩りも無事成功。ですがこのユキヒョウは、詳しい事は殆ど分からないんだそうです。
これからの研究の成果が待たれています。

チーター
ご存じアフリカの最速のハンターとして知られ、仮に欠かせないのが、クイックターンとスピードで、獲物を仕留めるのですが、実はこれ、♀だげなんです。
何故なら、オスと違い、メスは子供を抱えている為、たくさん獲物を捕まえなければならないからです。
で、肝心のオスは狩りが下手。

しかし、近年の研究で分かったのは、オスが群れを作るという事がわかってきました。
なぜなら、ある一定位置に追いつめ、別のオスが仕留めるという方法で狩りを成功させていたのです。
大きい獲物も、力を合わせれば、倒せると言う事ですね。

そして、最後はジャガー
こちらも皆さんおなじみのネコ科動物ですが、その暮らしぶりは殆ど分かっていませんが、なんとカメを食べる事がわかりました。
産卵の為、海辺に来た所を捕まえて、甲羅をバリバリと食べてしまいます。
なんと、それを助けるのは大きなあごの筋肉で、ワニの頭蓋骨ですら、一瞬で砕いて食べてしまいます。
ちなみにワニを餌に出来るのは、このジャガーだけ。

さて、来週は第2段です。

その前にもっと知りたいという方はこちらへどうぞ

http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/articles/detail.cgi?p=p592


コメント(4)

>>[1]   ああそうですね。なんかちょっとイメージが出て来ませんでした。ビッグキャットの方はどうでした?
>>[2]
ジャガーが良かったですね指でOK
ワニとのバトル面白かったです
>>[3]  こんにちは。
そうそう。あのワニを大あごでいっぺんで殺すなんて驚きですよね〜あれだけでかければ、食いではかなりあるでしょう。上には上がいたって感じですな。
明日は第2段スゴイ楽しみです。
一応明日も書くので応援よろしくお願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダーウィンが来た! 更新情報

ダーウィンが来た!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。