ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

厚別区コミュのレモネードスタンド的な事できませんかねぇ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「アレックスのレモネードスタンド」って知ってますか?
レモネードでなくても、子供たちがみんなで集まってお店屋さんゴッコ的(バザー?)な事をして楽しみながら、お金の大切さや共同作業などを学べたらいいなと思いました。
(大人はあくまでフォローするだけで企画から販売、管理まで子供が執行できればベスト)

売り上げ(正確には利益)はどこか的確な募金や基金に寄付したいと思っています。

まだ、企画段階なのでトピックを立てるには見切り発車的で??かもしれませんが、いろいろな方の意見を聞きたくてトピックを立てました。

賛成、反対、意見、提案等なんでも構いませんのでディスカッションして実現できたらいいなと思っています。

うちは2歳と0歳の娘がいますが、まだ小さくて何もできないですが、今から企画して、できれば年1回のイベント的に活動できれば、将来はうちの娘達にも参加させたいと思っています。

どうでしょう?

コメント(16)

「幼稚園のバザーや文化祭のお店屋さんがあるじゃん」という意見がありそうなので先にフォローします。

幼稚園のバザーや文化祭のお店屋さんと違うのは、お客さんは父兄や友人などに限られず、不特定多数の一般人です。
また、学年毎で企画するのではなく、年齢を超えて、自分の年齢にあった「できる事」を担当して活動するっていうのがポイントです。

しかし、実際には1日とはいえ、営業許可とか必要なのかとか、飲食店は保健所の許可とか必要なのかとか、ぜんぜん調べてない。。。

お祭りの時の縁日などはどうしているのだろう。。。知ってる方いますか?
営業許可はケースバイケースみたいで、保健所に問い合わせする必要がありそうです。

【参考サイト】
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f2syokuhin/f37bazaar.html

子供達が運営するお祭り「縁日」ができたらいいなと思います。

参加する気がない人でも、意見やご指摘があればコメントください。

大人は子供ができない事(仕入や営業許可等)や指標をフォローし、的確に監視・監督すればいいのかなぁと思っています。子供好きであれば独身の方でも誰でも参加して欲しいです。

それとも皆さん、あまりこういう事には関心がないのかなぁ。。。涙
厚別区の地域活性にもなると思い、このコミュに書き込みましたが、コミュ違いでしたかねぇ。。。
もし長期的に考えているのであればまちづくり事業制度が厚別区にありますので来年度申請するというのはどうでしょう
少なくても金銭面のたしにはなりますし行政とコラボできれば関わり易い団体も紹介してもらえますよ
mishaさんの意見とっても良いと思いますぴかぴか(新しい)
ジュニアリーダーや子ども会と連携取ったりしたらどうでしょうか電球
soraさん>
コメントありがとうございます!
大人も子供も「お店屋さんゴッコ」は楽しいものですよねぴかぴか(新しい)
普段から小売店の仕事をしている人はうんざりかもしれませんが。。。

賛同者集めは大変ですね。。。。
やはり町内会とかPTAとか既存の地域団体とコラボしたり、企画してもらわないと厳しいのですかねぇ。

mishaさん>
コメントありがとうございます!
まちづくり事業制度ですか。勉強になります。厚別区の助成金制度など少し調べてみます。
お金は少しでもあったほうがいいですからねドル袋
ありがとうございます。


そういえば、こういう「体験しながら学ぶ」のを「ワークショップ」と言うみたいですね。
(今更ながら。。。)
ひかりさん>
「ジュニアリーダー」や「子ども会」なる団体があるのですか?
うちは子供がまだ2歳と0歳なので、知らなかった。。。

調べてみますが、それってどんな団体なんですかね?あせあせ
「子ども会」についてざっくりと調べました。
札幌では「社団法人札幌市子ども会育成連合会」ですね。

「ジュニアリーダー」と「子ども会」は別団体かと思いましたあせあせ
「子ども会」の中でも中高生のリーダー的役割を「ジュニアリーダー」と呼んでるんですね。

企画をまとめて、提案すれば「子ども会」で協力してくれそうですね。

私はまさにこの「子ども会」なる関係を地域で築いて、子ども達が主導となって地域を
活性していければと思っていました。

「子ども会」の育成者の方の意見を聞いてみたいですね。
育成者の方いますか?(手っ取り早くあせあせ(飛び散る汗))
ひかりさん>
ジュニアリーダー修了生だったんですねぴかぴか(新しい)(自己紹介見ました)
JLからの意見をもっと聞きたいですな耳

JLが中心となって複数のグループでそれぞれお店を開いて、
「道の駅」など一般の人が集まる場所で縁日として
商売するなんてどうでしょう?現実的ですかねぇ??
(厚別区に「道の駅」なんてないね。。。ふらふら
新さっぽろ駅前の広場とか?)
場所としては区民センターのホールかお祭り広場(区役所前の広場ですね)か光の広場(サンピアザ1階)かと思います。

まちづくり事業制度についてはこちらに出ています
http://www.city.sapporo.jp/atsubetsu/machi/teian/index.html

子ども会については各町内会によって違うかもしれませんが私の所では(東地区)
3歳になったらお誘いがきます(入るかどうかは自由です)
子ども会に入ったら夏祭りやちょうちん行列などの催しの時に連絡がきます。
小学生だと子ども会主催のミステリー列車ツアーなどがあったようです。

厚別区でどんなイベントを各団体がしているか調べてみると参考になるかもしれませんね。
コラボすると各団体がノウハウとか得意分野を持ってするのでこっちが1から調べたり走り回ったりしなくて良いので楽だと思います(いい意味でね)
小さい子どもをお持ちのようですので少しでも負担が軽くなるといいと思いますし。
misha>
ありがとうございます。

場所はやはりその辺が妥当ですよね。

まちづくり事業制度のリンクありがとうございます。
確認しました。「厚別区より委託される」契約みたいなので経費は
全額厚別区が負担してくれるみたいですねハート達(複数ハート)
これはうれしいですが、単年度事業が対象みたいです。
継続的な取り組みには適用されないみたいです。

子ども会についても大分理解してきました電球

もう少し、地域の団体を調べる必要がありそうですね。
やはり、未経験の人だけより、実績ある団体とコラボしてノウハウを吸収していくのが
ベストですけねウインク

いろいろとありがとうございます!!
町おこしなどの派遣がリーダーにゎあるので
ジュニアリーダーに要請するのゎ最後になると思います…
子ども祭りの時一緒に参加したり出来ないですかねぇ猫
修了生でもあまりそういうとこまでゎ
知らないもので…冷や汗
ピーカブーさん
お忙しいと思いますが、ページの下にある過去の事業を一通り見ることをおすすめします。
その辺にヒントが隠されています。
建前と現実、というあたりで(こういう場ですのではっきりはかけませんが)

あと、児童会館でお祭り的なイベントをするときに小学生が売り子さんで
職員がサポートするというのを実際にやっています。(事前に食券を販売しますがポップコーンなどの食品も販売しますので許可関係については多分把握していると思います)
ほとんどが夏休み前後に実施するのですがそこらへんも参考になるような気がします(なんでしたら児童館の館長に相談してみるという手もあります)

児童館では未就園児を対象とした「子育てサロン」というのを実施しています。
私は娘を遊ばせつつ館長や職員さんたちとのつながりを作っていました。
平日はどこかしらサロンやっていますので下のお子さんが出かけられるようになったら行って見てはいかがでしょうか?

あと、子ども会は多分小学校の学区単位くらいたくさんあると思います。
ピーカブーさんのイメージしているのはご自分が住まわれている地域の子ども会くらいですか?
それとも区内の子ども会全部とかでしょうか?
それによってもアプローチはかわってくると思いますよ
ひかりさん>
子どもまつりがありますねわーい(嬉しい顔)残念ながら私は行った事がないのですが
子どものお祭りに子どもが出店するのもおもしろいですね。
ありがとうございます。


mishaさん>
現実の確認をしましたうまい!そういうことですね。あせあせ(飛び散る汗)

なるほど、すでに児童館単位とかで実施されているんですね。
自宅から50mに児童館があるので時間がある時に相談してみます。

「子育てサロン」は3回ほど参加した事があります。最近はなかなか時間が取れないのですが。。。
上の娘はそろそろちょっとはほっとけるあせあせので遊ばせておいて相談してみます。

子ども会の単位ってそんなに細かいんですか!?知りませんでした。
私は厚別区内の規模でできたらと思っていました。
仕事の片手間でできるイベントではないですかねぇもうやだ〜(悲しい顔)
町内会程度の規模にするのが妥当ですかねぇ。
なんか弱気になってきました。。。バッド(下向き矢印)
ピーカブーさん
なにもかもご自身でやろうとすると厳しいと思います。
だからこそ活用できるものは活用していったらいいと思いますよ。
私も子育て関係の団体のお手伝いをしたり(まちづくり事業に参加した事もあります)、コミュニティFMで子育て番組をしたりしているので人脈は細いながらもありますし(笑)
なにかお力になれることがあればいってくださいね
mishaさん>
そうですね。
お言葉ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
いろいろと地域の団体等を探して相談して、現実味が出てきたら
そこからいろいろアイデアを出してみます。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

厚別区 更新情報

厚別区のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング