ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

投資情報倶楽部コミュのフィリピン墓苑事業総額150億円

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ISSJ--200906011705_big_project_boen

概要:

 葬事業関連の投資や労働の案件。


大項目:
A)、概要の項目
B)、葬と現地文化
C)、現地場所など
D),認可証など



A)、概要の項目:

1)、墓地の販売の代理店になって稼ぐ
2)、墓地の予約の権利を安価に購入するという投資をして稼ぐ
3)、上記の墓地予約権利投資家を紹介するという仲介者になって稼ぐ
4)、墓苑の財団の理事になって葬事業をして稼ぐ
5)、財団の理事を紹介する仲介者として稼ぐ
6)、理事になって葬事業の火葬場の運営者になる
7)、火葬場の運営作業員になって稼ぐ
8)、火葬場の運営管理人になり稼ぐ(日本人のみ)
9)、火葬場のボイラー技術者になって稼ぐ
10)、火葬場の燃料供給をして稼ぐ
11)、石碑作成の作業員になって稼ぐ
12)、石碑会社の管理人になって稼ぐ
13)、葬事業全体についてなんらか参加して稼ぐなど




項目の説明:

1)、墓地の販売の代理店になって稼ぐ方法
 先日、書いたとおり、フィリッピンにて墓苑の販売を開始します。
価格表は、別表1を参照してください。
定価の5%引きにて販売します。
資本なしで開始できます。
日本に限らず誰にでも売れます。


2)、墓地の予約の権利を安価に購入するという投資をして稼ぐ方法
 今回の投資案件の中心となります。
定価の30%の頭金で墓地の購入ができます。
権利を取得した墓地を自力あるいは代理人を雇って売ってください。
代金の全額を販売会社に支払った後の後清算ができます。
具体例:
 1)、つまり定価の100%の権利を買うのに販売者に30%を納め、
    墓苑の販売の権利を取得します。
 2)、墓地を販売して、販売会社に実需者が全額入金100%すると、
    販売者は130%の入金になります。
 3)、ここで仕入れ価格は70%で良いので、
    差額の 130%−70%=60% を権利取得者に払い込まれます。
 4)、結論から言えば、30%で仕入れて、30%の利益を得ることで、
    これは利益率にして 30%/30%=100% となり、
    投資額の2倍になるということになります。
 5)、販売の予約の保留の期限は1年となります。
    もしも売れ残っている場合は、仕入れ残金を清算して買い取る必要
    があります。
    ただし上記(1)の現地での販売代理人は多数紹介できます。
    実際にこの財団や事業主のところへ銀行の支店長などがアルバイト
    として参加したいと立候補してきています。

3)、上記の墓地予約権利投資家を紹介するという仲介者になって稼ぐ方法
 上記(2)の投資者をご紹介いただいた場合は、手数料が出ます。
その際に資本は無用です。手数料は販売額の定価の5%になります。
つまり紹介した投資者が初回と別に新たに追加して投資した場合も
同様に自動的に紹介手数料が支払われます。(ちゃんころはしないということ)
さらに投資家の仲介者を紹介していただいた場合は、
ご自身で考えて料率を決めて、ご自身の事業として行うことになります。


4)、墓苑の財団の理事になって葬事業をして稼ぐ方法
 前回に紹介した財団の理事募集に関して、
理事になった方は、いくつかの葬事業について優先的に事業に参加できます。
たとえば具体的には、
火葬場事業・葬祭事業・棺製造・棺販売・花屋・飲食店・墓苑管理
・石碑事業・遺骨入出管理事業(件数多い)・その他などとなります。


5)、財団の理事を紹介する仲介者として稼ぐ方法
 上記(5)で理事を紹介していただいた方で実際に理事になった方が
いた場合は5%の寄付を受けることができます。


6)、理事になって葬事業の火葬場の運営者になって稼ぐ
 上記(4)の中での主力といえば火葬場事業となります。
資本金無要で運営する事業となり。
建物を入れて約5千万円分の設備を運営管理する業務となります。
財団が全額出資により火葬場を設置します。
設備設置・国の環境省や地方自治体への許認可申請・などのすべての投資を
財団が行います。そこに無料で管理業者として参入できます。
この参入へは理事になった方が優先されます。
(すべてA理事長決裁)
設備費用だけでも1レーン1000万円程度掛かりますが、
これを4レーンほど1セットとして開設します。
(ただし、市町村によって差があります)
1レーンの売り上げは安くて8万円。
1日8処理で売り上げは64万円
燃料費ほかもろもろで9万円として55万円の粗利益。
1年間365日で約2億3360万円の売り上げとなります。
この売り上げの75%は財団に寄付をします。
残りの全売り上げの25%は管理会社へ
管理会社の収益の20%(全売り上げの5%)が費用としても
約5千万円が管理会社の事業利益となります。
しかも葬事業は非課税となっています。


7)、火葬場の運営作業員になって稼ぐ
 一般作業員を現地で雇用します。現地人の方が適任でしょう。
所得は現地人相当となります。月給4万円程度


8)、火葬場の運営管理人になり稼ぐ(日本人のみ)
 運営管理会社の中で管理をする希望者は立候補してください。
ただし日本での雇用金額より下がります。


9)、火葬場のボイラー技術者になって稼ぐ
 相談。日本の一般所得水準の可能性もあり。
免許・資格者優先です。ダバオ在住の邦人Yさん立候補受け付けます!


10)、火葬場の燃料供給をして稼ぐ
 燃料代金の低いものを優先に求めます。
またCO2関連でジェトロファなど植物燃料も検討しています。
具体的に横浜の阿*氏よりオファーもいただいています。
また一般の灯油での比較が有利であれば、採用の予定。
ただし商談は少し後、火葬場が設置段階になってからの話となります。


11)、石碑作成の作業員になって稼ぐ
 当会は前回3月時点で中部のMさんと共同ですでに石碑事業の
現地企業開設準備になっています。
ですから石碑事業はありませんが、関連してその下請け作業があります。
現地の彫刻作業に専門の機械を搬入して働けます。


12)、石碑会社の管理人になって稼ぐ
 当会の現地企業の管理人(監視人)を募集する予定が生じます。
具体的な募集は7月以降となるでしょう。


13)、葬事業全体についてなんらか参加して稼ぐなど
 葬についての一連の事業についてまだ抜けていることがあるかもしれません。
たとえば中国系向けには、超高級棺の製作業およびそれを年単位で
預かる倉庫事業もあります。
文化の違いで、思っても見ないビジネスのチャンスがあります。

−−−−−−−−−−−−−−−
以上は皆さんが「いかにして稼ぐかという方法」で
その説明をしました。





B)、葬と現地文化と計画

 この墓苑の現地はフィリッピンとなります。
別表の価格表を見ると一瞬と高いのではとの印象を受けるでしょう。
しかし現地の文化を考えると納得がいきます。


1)、土葬が多かった
2)、最近は火葬が多くなってきたが
3)、焼いたは良いが、その後
4)、焼かずに生でアパート?へ
5)、墓地の価格が高くても売れる
6)、骨を擂り潰し粉にする
7)、骨が一族のイベントに参加する?
8)、墓地が少ない
9)、墓地の価格が高い
10)この墓地は安い!
11)、火葬場が少ない
12)、火葬料金が高い
まとめ)、葬事業主からの提案




解説

1)、土葬が多かった
普通は貧困層や低所得者層には火葬の料金も払えず、墓地も買えない。
ここに低所得者もなるべく近くに安くを提供しようとしています。

2)、最近は火葬が多くなってきたが
だが最近では市町村が費用を代弁して火葬にすることが多くなった。
墓地がないから。都市部では強い傾向があります。
財団は火葬場の設置を積極的に行います。

3)、焼いたは良いが、その後
そのような家族の骨は置き場である墓を買えない、
地方はあるが遠くでは取りに行くのが手間と感じる。
また下記の理由で骨壷を出し入れします。
だから結局費用の掛からない自宅に置く事が多くなっています。
マニラではこの数は30万柱、この骨壷が墓地が無く自宅にあります。
これは現在マニラでの大きな問題となっています。
財団は安価に墓を提供したい。


4)、焼かずに生でアパート?へ
さらなる貧困層は土葬のまま、アパートを借りることが多い。
ん、アパートとは?
他人の所有の墓の上に乗せる形式の生骨の置き場で、
見かけは高層の公団住宅のような構造となっています。
親亀の上に乗せた小亀のようで、さらに孫亀が7代以上・・・。
最高で7階建てのアパートを写真撮りましたが、
なんとそのアパートは下水のU字講のよう、美しくない。
また石碑は小学生が彫った工作の如し。
しかもそのアパートは5年で解体撤去される。
ほとんどが5年後に墓を買って移動する金が無いので、
U字講と共に解体される。
その墓苑?の通路が新しい葬列が歩く。
が、そこの足元には過去に解体時に投げ出された生の遺骨が打ち
壊された石碑と共に投げ出されている、それを踏みつけて歩かざ
るを得ない所・・・なんともやるせない場所といえます。
これが現状。しかも公営墓地。
いろいろな意味で撮影ご遠慮となっていました。写真資料
これらの理由は所得の他ではやはり墓地が無いから高いという理由。
それから、一旦納める所に納めれば、ちゃんと葬儀を行ったということで、
「あとは野となれ」でも許容されるという感覚もありましょう。
美しい墓苑と死者に対して厳かな埋葬地を供給したいと考えています。
また文化が変わるとまで言われています。

5)、墓地の価格が高くても売れる
 面積当たりの墓地の単価は高い。
これは現地の相場は高くても許容される要因があります。
墓の中に多くの骨を入れられますから。
最小の販売である1m角でも8人の家族の遺骨が入られます。
8人分入られるのは、骨壷が小さくできます。
下記(6)で擂り潰して処理します。
8人で割れば、一人当たり、凡そ2万P(約4万円)
これが日本と物価が7倍違ったとして、14万円程度の感覚。
だから単価としては安いと考えられます。
比較にならない美しさでも平均より安価に提供しています。

6)、骨を擂り潰し粉にする
 骨壷がなぜ小さいかというと焼いた後「擂り潰す」ため。
この辺が日本と違うところです。
 姿焼にする必要がないのでコンパクトな壷に入れます。
直径18センチ程度の円筒形をしています。

7)、骨が一族のイベントに参加する?
 10月やクリスマス・家族の結婚式などイベントの際は
「骨壷と一緒に食事をする」風習があります。だから
墓場では蓋をしたままではなく出し入れが多い。
墓苑の管理者は、墓の出し入れレコードの管理をする必要があります。
これは有料で管理業務を行います。
墓苑の財団にはロッカー方式の納骨堂の建設の依頼が着ています。
管理の行き届いた霊園を目指しています。

8)、墓地が少ない
 地方では土葬が多くありますが、結論から言えば、
都市部特に首都圏マニラでは新規の売り出しの霊園は皆無。
山に行けば、売り出し物件はありますが、車で1時間程度の距離。
なぜ供給が少ないかといえば、
現地人は心情的に墓地を運営する事業を嫌うと思われます。
どの国の人でも墓苑運営は気持ちの良いものではありません。
しかしこの国では非常に忌み嫌います。
カトリック教の信者が多いにもかかわらず、墓地にはお化けが出ると
今だに信じています。
これらの理由で心情的に敬遠する傾向が強くいため、結局事業者が少
ないとなるのでしょう。これが供給不足の主因と考えられます。


9)墓地の価格が高い
 上記で墓地事業者が少ないため供給不足の状態が続いています。
また現地人の中流所得層以上は需要が旺盛となっています。


10)しかしこの墓地は安い!
 今回の墓苑の価格は郊外の価格相場を参考にして設定しました。
しかし場所は特等地で、マニラ首都圏内にあります。
それもケソンシティーの直北で、マラカニアン宮殿の東に位置する
カラオカン市内で、住宅地が密集する場所で、東京に喩えれば
世田谷区あたりでしょうか。
近辺には空き地はないですがさまざまな理由があり、今回のこの
広大な25ヘクタールの空き地が墓苑となりました。

11)、火葬場が少ない
 上記(★)の文化により火葬にしたい民衆の要望があり、
その要望を受けての市町村の要請が多く、都市部での要求は特に強い。
しかし人焼き場ということで、住宅地の建設はあまりない。
現地の技術あるいは民衆の常識では、
「火葬場は臭気が出る」と思っています。
だから近隣住民はいやがり公営設置が後回しになっています。
また民間の事業人は地方で行うことになる。
いずれにしろ地方へのドライブが掛かっています。
民間ではチャンやチョンさんがやっています。
しかし彼らは燃料をケチるので安い重油を燃料に使います。
だから低温でお一人様4時間ほど掛かることもざら。
焼時間が掛かるので、始めてから最後まで残っている葬列は少ない。
また重油だと真っ黒のすすが出る。だから余計に都市部には設置されない。
また、地方都市にはまったく火葬場がないところもあります。

12)、火葬料金が高い
 都市部では民営は12万円以上、
公営でも8万円以上が火葬料金の相場となっています。
一部の支那系住民は資産階級が多くいます。
彼らを対象に超高級な火葬場が市内にあります。ただし
そこはお1人様60万円程度!の料金を取ります。
需要は性質上、安定しています。
マニラ首都圏では1日に凡そ1000人の葬需要があります。

まとめ)、
低所得者もなるべく安価に近くにあって安価
さらに便利で美しい墓苑と厳かな埋葬地
安心して静かに先祖を偲ぶ文化
管理が行き届いている納骨堂
フィリッピン全国に無臭で無公害の火葬場と
安価で高速な火葬料金
を提供していきます。



C)、場所など
 場所は下記となります。
-----------
書き掛けですが後ほどまたお知らせします。




募集先    : アイバまでご連絡

Tele phone : 050-5532-7537
Mob phone : 080-5194-5151
E-mail : i@imi.or.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

投資情報倶楽部 更新情報

投資情報倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング