ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Vermeer(フェルメール)コミュの今聴いた話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先ほど遅い昼食を摂りながらラジオを聴いていたらオランダの日刊紙「Trouw」誌がアンケートで8000人にオランダ絵画で一番を選ぶとしたらどれか、と尋ねてこういう結果がでた、と報道していた。

1位 「真珠の少女」   フェルメール
2位 「デルフトの眺望」 フェルメール
3位 「ユダヤの花嫁」  レンブラント

アンケートの半数近くがフェルメールのものであったとし、ほかに10位以内に入ったのが、ヴァン ゴッホ「烏のいる麦畑」、モンドリアーンの「ビクトリー・ブギウギ」だったらしい。 

さて、あの少女、今はハーグのあの壁に懸っているのかそれとも世界を巡回してどこの壁で観るものの目を自然に惹きつけているのだろうか。 

昨日、真夜中にBBCの番組でボッティチェルリの「春(プリマヴェーラ)」について世界の美術史家、評論家の話を興味深く聴いたのだが、とりわけルネッサンスの現代における意味にからめてボッティチェルリの性的幻惑について面白い話を聴けたのだが、この少女にはその危なげはあっても微かで、ボッティチェルリからは距離があり、日常壁に掛けても、こちらから眺めても比較的安全なのだろうか、このアンケート結果にも納得したものだ。

私であれば何を選ぶだろうか。 今の雰囲気はブリューゲルの「狂女グリート」かも知れぬ。

コメント(4)

興味深いアンケートですね。もちろん『真珠の少女』はオランダの宝とも言える作品ですから〜1位で納得しますね。個人的には『デルフトの眺望』やゴッホの『Almond biossom』が好きですね。
アンケートの半数近くがフェルメールのものとは!!フェルメールそのものがオランダの宝なんでしょうね〜♪
デルフトの眺望も、真珠の少女も本当に実際目の当たりにすると、美しいです…(;O;)
あれを一つの部屋で観られるマウリッツハイス、サイコー。
そう!マウリッツハイツの美術館であの!フェルメールの絵の前でしばし魅せられて、ボーット立ちすくんだ感激!よみがえって来ました!
「狂女グリート」は僕のPCの壁紙です。

毎日対峙していると、大人しくつつましく発狂しそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Vermeer(フェルメール) 更新情報

Vermeer(フェルメール)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング