ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

職人の妻たちfor20代〜30代コミュの日当は回復すると思いますか??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。ボード屋の夫をもつや○こと申します。

夫31歳、私30歳専業主婦、2歳0歳の息子2人。
義両親の経営する有限会社で職人として働いています。職人は20人くらいです。

夫の給料はその現場の?単価×仕事面積÷人数・日数で日当になっています。
結婚して4年半。
23000円〜27000円だった日当が少しずつ下がり続け
今月ついに13000円でした。

単価が下がっているようで毎月ひたすら下がり続けています。
しかも私がその月の給料を知るのは給料袋の中身を見たとき。
今月は26日働いてるから期待してたのに、今年最安。。。
ショックでした。夫は、安すぎてやる気失せるとふくれっつらなので
早く違う現場になるといいね〜とだけいいました。


私は出産前まで会社員で、給料が変動することなど職人の勤務体系が受け入れられず、いつになったら景気戻るの?といって何度か喧嘩にしましたが、
夫は自分の給料が下がっているのを気にしているし
赤字だけど夫の独身時代の貯金で暮らせているので、給料の話はしないようにしています。

保育園は激戦で無理なため下の子が幼稚園になったら働くつもりであと3年は
専業主婦のつもりですが、給料の下げ止まりがなく時々不安に駆られます。

職人のおくさまにお聞きしたいのですが、今後景気や単価は回復すると思いますか??私は仕事の方にはノータッチなので建設業の今後の動向とかさっぱりです。回復の兆しとかあるんでしょうか?本当に今が底であってほしいです!


コメント(18)

板金業です。
日当の賃金は職種により違うと思いますが、冬、応援に行った会社の日当は低かったですバッド(下向き矢印)
12000円だったかな。
逆にうちが人を使う時は15000〜18000円は出します。
一時期に比べたら建設業界も少しはよくなったかと思いますが。
まだまだ節約な時代なので建物を建てる人は少ないですよねーあせあせ(飛び散る汗)
> ちーぃさん
コメントありがとうございます。
そうですよね〜良くて現状維持ですかね涙義父(社長)が不景気すぎて倒産する会社が出てライバル社が減るからここ一、二年を乗り切れば上向きになると言ってましたがもう一、二年経ちました台風
> RIRIさん
コメントありがとうございます。
うちは逆に他社の仕事の方が日当がいいです。多分夫の会社は、職人が多いのでみんなに仕事を与えるため、少ない仕事を多めの人数でやっているから一人当たりのお金が下がるのかも。
知り合いも増えるし他社の方が楽しいと言ってましたわーい(嬉しい顔)
> まゆさん
コメントありがとうございます。
職人さん減ってますよね。給料保証もないし仕事がない、できない状況になったらお手上げですね涙結局人の手で建物が建つのに職人いなくなったらどうするのかなとふと考えます。

義父(社長)が来年還暦で、夫と代替わりするかもと話もありうちは多分一生職人です。年上の職人さんばかりで若造が上に立って上手くいくのか心配ですが。
義母(経理)の仕事を私にって話もありそうですが、夫婦で建設業のみなのは本当に不安で。
夫を支えたい気持ちはありますが、経済不安は解消したいので、他のパートをしつつ経理かなとか決まっていない未来を悶々と考えてしまいますあせあせ
明るく過ごさなきゃと思う一方で、早めに働くことも考えなきゃと思い始めた今日この頃ですほっとした顔
ぅちは型枠大工ですが…やはり日当下がって12000〜13000です。節約しても赤字続きで泣き顔私も来週から働きますダッシュ(走り出す様)景気が良くなるのか…本当に今が底値であって欲しいですね。
> ☆Mika☆さん
コメントありがとうございます。
来週から働くんですねわーい(嬉しい顔)来月は上がるかもと毎月思うんですが、期待は持たず家計のテコ入れ時かもしれません。少しでも赤字を小さくして働く準備をしたいと思いますexclamation
一人親方の新妻さん
コメントありがとうございます。
職人は働かないと収入にならないし支払うものも多いから大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)

私も長男に妊娠中に正社員の仕事を退職して失敗かもと思いましたが。
その頃は夫の給料のみでも余裕があり赤字になるなんて思いもしなかったげっそり
でも約3年子供とべったり過ごせて幸せだと前向きに考えます。
次男出産までの1年ほど週2、3回義母に預けて働いていたんですが
仕事を持つ身内(しかも義母)に預けるのは勤務調節が難しく
幼稚園まではこのまま頑張りたいです。
お互い頑張りましょうわーい(嬉しい顔)
うちの夫は札幌の軽天屋ですが13000円もらえたらまだいい現場って感じです。
地域によって相場や単価が違うと思いますが、ここ数年は単価が下がる一方でひどい時は一昨年8000円の現場もありましたげっそり(現在職人歴16年です)
日当はある程度までゆっくり回復するかもしれませんが、明るい未来ぴかぴか(新しい)とは思っていませんバッド(下向き矢印)

夫は仕事が好きですしプライドを持って一生懸命働いてます。
私は父も建築業なので、この仕事が不安定なことも理解してます。

私たち夫婦はそれを踏まえて共働きで頑張っていく覚悟ですが、正直言って我が子には建築業に進んでほしくないですもうやだ〜(悲しい顔)
あまりに見通しがつかないから泣き顔

余談ですが夫は今日から仙台に出張行きました。
単価安いですが泣き顔復興に繋がる尊い仕事、頑張ってもらいたいです。

長文失礼しました顔(願)
あーちゃんさん
コメントありがとうございます。
お父さんが建設業なんですね。旦那様の仕事を理解して
一緒に歩んでいってるんですねハート
私はサラリーマン家庭に育って、自分もサラリーマンだったので
職人の不安定さに何度かきつい言葉を投げてしまっていましたあせあせ(飛び散る汗)
これからは専業主婦を楽しんでいることを感謝しつつ
近い将来共働きでがんばろうと思っています。

義父がー代目、旦那二代目予定、なので息子たちに
職人になるのよねと安易に声をかける義両親の友達たちには
余計なこと言うなーと思ってしまいますふらふら
2歳の息子は消防士さんになりたいと言ってるので叶ってほしいハート達(複数ハート)

仙台出張なんですね。建物が建っていかないと復興に向かいませんものねexclamation ×2
うちはビル・ホテル・マンションが主なのでそういうものが建つ時期
には東北出張があるかもと言っていました。
留守を守るあーちゃんさんも大変だと思いますががんばってくださいexclamation ×2
まゆさん
またまたコメントありがとうございます。
以前、義母に、年金を60歳から貰いたいから収入減らさなきゃ
夫が社長になったら扶養範囲内で給料取ればいいねと言われました。
(社長夫婦のみ厚生年金)
徐々に引き継いで的話だとは思うのですが旦那と義両親が
今後の方針について話しておらず不明です。

保育園は昨年申し込んだのですが私のアルバイトでの勤務日数が少ないため却下。
だったら第二子欲しいぞと思って出産しました。

 

義両親が60歳になるのが来年なのでここ数年のうちに引継ぎの方向性が
はっきりすると思います。
もし私の給料がでる余裕があるなら夫を支えるのも大事だなと思いますが
私自身医療系の国家資格があり生かした仕事がしたいのと
いま義両親と隣同士の二世帯同居で、給料日に隣宅に職人さんが十数人きて
お酒を振舞ってタバコ吸って遅くまでみんなで飲んでるので
引き継ぐと狭い我が家に来るのかと思うと積極的に自分から引き継ぐ話を
できません冷や汗給料振込みじゃだめかしら〜

今は子供が隣に行きたがって大変だし実親も楽しみにしてるからと給料日は
毎月実家にお泊りです(笑)
> まゆさん
コメント・アドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)

まゆさんのいうように、私は外で働き、少しずつ仕事を教えてもらいあわよくば掛け持ちが希望です。義母の様子見てると忙しいのは特定の日にちだけなので。

ご推察の通り、職人はバブル経験者が少々、30代後半〜40代が大多数で31歳の旦那の下は26歳が一人だけです。若い子を育てる余裕がないそうで。なので衰えを感じた職人さんが年々辞めていき減少傾向です。

旦那は、代が変わってもついてきてくれる人と、年下に使われるのは嫌だと離れていく人がいて何人残るかと言ってますが、旦那も一応会社の中核なので逆に信頼できる人数人とバリバリやりたいみたいです。旦那は私が嫌なら自分が経理もやる体制で行くしと言ってますが、銀行とか日中しか出来ないことは私が手伝って上手くバランスとれたらいいなぁと思ってますexclamationなんか人生相談みたいですみません。ありがとうございますわーい(嬉しい顔)


余談ですが。うちの会社は毎年12月29日から熱海一泊の忘年会旅行があるんです。ほぼ全額会社持ちで家族や取引先も呼んで。宴会場で金屏風に社長ら数人が座り、あとは川の字で宴会です。

初めて参加したときのカルチャーショックといったら(笑)ドラマかあせあせと一人突っ込みました台風

社長の息子の嫁なので妊娠中や生後数ヶ月の子連れでも参加しましたが、正直普段連休がない職人なのになんで年末まで仕事の旅行なの?これがなきゃ家族でスノボでも温泉でも行くのにと思いますあっかんべー

昔からの労い方なのでしょうが、嫁の中でも私が一番年下でかなり気を使うし、これみんな嬉しいの?て疑問がわいてます目景気悪いしそろそろなくなるかもなと思ってますが。。。
私の旦那は配管工で、日給月給です。
子供が二人いますが、家族手当抜きで日当10200円ボケーっとした顔いくら不景気だからってありえますかexclamation & question
事務員の給料じゃあるまいし…
いよいよ転職する時がきたようです…

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

職人の妻たちfor20代〜30代 更新情報

職人の妻たちfor20代〜30代のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング