ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

職人の妻たちfor20代〜30代コミュの将来のこと(生命保険 年金など)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。主人はサイディングの仕事をしています。複数教えて頂きたいのでトピを立てさせていただきました。
今月末に子供がうまれます。それに加えて生命保険の見直しをしたり、いろいろわからないことがあり教えてください。
1…こどもが産まれるに当たって生命保険の見直しをされたかた…どのような保険にはいられましたかexclamation & question
先日FPの方にきていただいて相談したところ、社会保険でないので将来大変だからー(長音記号2)と何度もいわれました…
そこで進められたのが、60歳までの収入保険と医療保険 長割り終身保険ですexclamation ×2長割りは学資保険のかわりにはいるかたがおおいと聞きました。
国民年金だと65歳になったときに今だと6〜7万くらいしか貰えないときいて年金保険も〜なんて進められてます。実際何十年後にどれだけ貰えるというのはわかりませんがみなさんは年金保険もかけられていますかexclamation & question

2…先ほども書きましたが、いよいよ産まれます。私は正社員で働き社会保険に入っています。そこで子供が生まれたらどちらの扶養にいれたほうがいいのかで迷っています。もちろん一般的にはご主人様の方に入られている方が多いですが、その場合子どもの扶養にあたり国民健康保険料もかわってくるのでしょうかexclamation & questionそれとも私の方で入ったほうがいいのでしょうかexclamation & question

わからないことばかりで文章が読みずらいと思いますが宜しくお願い致しますm(__)m

コメント(21)

コメントありがとうございますm(__)m
じゅんさんダッシュ(走り出す様)
厚生年金にしていただけたんですねー(長音記号2)うらやましいですexclamation ×2社長さんには、結婚をするときに一度話はしたのですがズルズルなんだかごまかされているようで…今回主人には子供が産まれるからexclamation ×2ともう一度話をしてみてexclamation ×2とお願いしています…うまくいけばいいのですが…もし駄目ならわたしの方にいれてもらえるか会社にきいてみますexclamation ×2でも、妻の方に子供が扶養として入るってことは一般的には恥ずかしいことなのでしょうかexclamation & questionなんか母に会社によっては断られることもあるとか聞きました。
生命保険はやはり同じような感じですねー(長音記号2)
毎月結構な額になりますねあせあせ(飛び散る汗)
あと少しで産まれるのに私が行動するのが遅く主人に八つ当たりをしてしまう日々です…
コメントありがとうございますm(__)m
あんたんまんさんダッシュ(走り出す様)
子供が増えると学資も二倍になるんですねー(長音記号2)将来の事を考えると子どもは一人でいいやー(長音記号2)と思ってしまいますあせあせ(飛び散る汗)
主人自身そんなに保険保険ゆうてどないするねんあせあせ(飛び散る汗)年金exclamation & questionそんなもん貰えるかわからんぞぉー(長音記号2)自分でためたらいいんやexclamation ×2と言うのですが、あんたんまんさんの言われる通り保証や退職金がないぶんもしなにかあったら…など色々考えてしまいますー(長音記号2)

昨日なんて私この人と結婚してよかったんかなexclamation & questionと思ってしまうほどに…自分が情けないです…
私も旦那がサイディングです〜ハート

私も仕事してて子供をどっちの扶養に入れるかと悩みましたあせあせ(飛び散る汗)
でも私の会社の総務の人から、「収入の多い方にしか子供を扶養に入れれない」と言われ旦那の方になりました電球

どっちに入れてもバレない感じもしましたが…あっかんべー
私の話しですが、すみませんあせあせ(飛び散る汗)
あっあっかんべーあと子供が産まれて生命保険も見直ししました。
うちも老後が不安なので個人年金の話、国民年金基金の話と色々聞きに行こうと思いながらまだ…。

旦那の生命・医療保険、長割保険(学資がわり)、退職金がわりになるような保険には一応入ってます。
私の保険(主婦だったから)子供の医療保険(小学生まで医療費タダのため)には入ってないのですが、年金がわりになるような保険を聞きに行く時に一緒に入ろうかなぁと思ってます。

保険に入っても、今の日本じゃ老後が不安です右斜め下
私も皆さんと同じような保険プランに見直しました。
子供は生協の医療保険が1000円と安く、内容が充実していたのでそれに入りました。
国民健康保険料…変わりました○| ̄|_
1万円近く増えちゃって苦しいです;
調べてみると子供(現在2歳)も私と同じ額取られてるので、この先子供が増える度に国民健康保険料も増えて行くのか?とハラハラしてます(T∀T)
私も自分で選んだ道なのに時折「普通のサラリーマンと結婚した方が人生楽だったかも・・・」なんて考えちゃいます。
お互い頑張りましょう;
コメントありがとうございますm(__)m
Hanaさんダッシュ(走り出す様)
子どもの扶養は収入の多いほうなんですねー(長音記号2)知らなかったです…
一度会社に問い合わせてみたいと思います。年金本当に不安ですねあせあせ(飛び散る汗)年金保険に入れるほどの余裕もないし…

今は保険会社の資料請求を沢山していて毎日見ていますexclamation ×2子どもが産まれたらきっとこんな時間もないんだろうなぁー(長音記号2)

ちなみに、退職金がわりになるものは長割保険とはべつものですかexclamation & questionよかったら教えてください。
コメントありがとうございますm(__)m
ろりさんダッシュ(走り出す様)
サラリーマン…ほんとにダメだと思いながら嫌なことがあると思ってしまいますあせあせ(飛び散る汗)
国民保険料子どもでもいるんですねあせあせ(飛び散る汗)医療費が一回500円だからいるのは当たり前だと思うのですが一万円もあがると正直痛いですね…
一年育休をとり私は免除されるのですがそれでも子どもが扶養に入れるのかなexclamation & questionexclamation & question
それも会社に聞いてみないとわからないですね…

お互い頑張りましょうのお言葉かなり励みになります力こぶ
ありがとうございますm(__)m
★姫たん★さんぴかぴか(新しい)

うちの会社は子供を扶養にいれるのは収入の多いほうと言われ無理でした右斜め下ふらふらダッシュ(走り出す様)融通がきかないだけなのかもしれませんが…

保険は子供が産まれてからでもいいと思いますよ〜ほっとした顔色々と価値観も変わってきますしぴかぴか(新しい)毎月の生活費も少し変わってきます。何かあったら、と不安な場合は早い方がいいとは思います電球

ウチの旦那が退職金がわりに入ってるのは、建設国保の退職金用の保険なので、組合の保険です〜。実際に入っている人が周りにいないので、不安はかなりありますが一応入っています。
長割り保険って姫たんさんのはどんなのですか〜あっかんべーあせあせ(飛び散る汗)私が思ってたのは、子供が〇才までに設定金額〇百万+利息貯まり、使う使わないは自由ってやつですよね?あせあせ(飛び散る汗)
違ってたらごめんなさい…げっそり

コメントありがとうございますm(__)m
y”sさんダッシュ(走り出す様)
老後は別物。そう言われてみればそうですよね。いつ破綻するかなんて誰にもわからないし…
その金融会社とはどういったものでしょうかexclamation & question定期預金とかexclamation & question
すみません全くの無知で…
生命保険に入る=お金を払って万が一の安心を買う と言うこともあるので私の場合FPさんに進められるものは全て正しいと思っておりました。
Hanaさん
長割りは、Hanaさんのおっしゃる通りの保険だと思っていますexclamation ×2
学資保険みたいな感じで15年満期設定にしてその時におろしてもいいし、年金まで置いてたらかなりの利率になるものを私は進められましたexclamation ×2実際その時の世界情勢はわかりませんが…
組合の年金保険なんですねー(長音記号2)きっと私の旦那さんのところにはそういったのはなさそうですあせあせ(飛び散る汗)話すらでてきたことがないので…
コメントありがとうございます
いちごさん

妻がなくなっても遺族年金でないなんて…どうしてなんでしょうね…

収入保険やっぱりですねexclamation ×2FPの方にお話を伺うまで収入保険って今まであるのをしりませんでした
保険ってほんと毎年違う形で色々でてくるのでまよいますねー(長音記号2)
うちも子供たちが生まれて保険見直しました。
収入保険 生協のもので¥3000位/月
個人年金 ¥1万/月
終身医療保険 ¥7000位/月(夫婦で加入タイプ私の方が保障は低いですが)
死亡保障 ¥3000/月
ガン保険 ¥2500/月(こちらも夫婦二人でこの値段です)
学資保険 ¥1万5000×2/月

仕事柄いつ怪我をするのか、どれ位の期間の怪我をするのかも分からないので
何年健康だとお祝い金!とかの保険は選ばず掛け捨てで安い物を選びました。
あと国民年金を払っています。

健康保険は ずっと国民健康保険(現在は土建の国保)なので社会保険のシステムについては無知なので分からないのですが・・・
同じ国保に入るなら土建の国保に入った方がオススメかと思いますウインク
みきーたさんぴかぴか(新しい)
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
生協で、収入保険あるんですねー(長音記号2)
ちょうど4日前に生協のセールスにこられたので確認してみますウッシッシ
収入保険でも調べたら二種類あるみたいですねー(長音記号2)
入院した時に月々でるものと、死亡したときにでるものと…

そう考えるともしもの入院も死亡もでる収入保険ってないのかなexclamation & questionと思ったのですがそんな都合のいい保険なんてないですよねー(長音記号2)
生協の収入保障は多分入院した時が適応だったと思います。
死亡した時におりる物もあるんですね〜
でも、死亡後月々もらえるのは嬉しいけど、
その分の数千円をかけるなら死亡保障でガツンともらった方がいいのか??

職人の種類にもよるけど、高所作業が少ない職種だと
比較的どの保険にも入りやすいですよねっウインク
みきーたさんぴかぴか(新しい)
収入保険でわたしが進められているのは、安い掛け金で60才までの保証で今死亡すると5400万総額いただけるんですexclamation ×2年々60才までの期間が短くなるので減っていきますexclamation ×2
こんな説明ですがわかりますかねexclamation & question
結局保険に入るにもふんぎりがつかずダラダラきてしまっていますげっそり保険もうちょっと色々調べてまわりの人にも相談してみます

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

職人の妻たちfor20代〜30代 更新情報

職人の妻たちfor20代〜30代のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング