ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DONT TURN AWAYコミュの ■PROJECT OF LIFE ♯4、5増刊号!■

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
押忍!前ちょりんっす!!
DONUTMANのmixiコミュにPROJECT OF LIFE ♯1〜5までを既に掲載してるから早く♯6以降のお話を載せろとクレームいただきましたので今回は♯4、5増刊号とさせて頂きます。
途中参加で意味が解らない人はPROJECT OF LIFE ♯1から読んでくださいね。
なお、今回コメント15人を満たない場合はこの小説は打ち切りとなり、代わりに

『KAZMAダイエット奮闘日記〜あと10キロ!〜』

に変更となります。こんなクソつまらない企画は私も勘弁です!
熱いお便りお待ちしてます!!!!!!


■PROJECT OF LIFE ♯4、5増刊号!■

確かチケット代は300円で設定したと思った。
別にお金なんて欲しいつもりで値段を設定したんじゃなかったんだけど…。

だって場所代もただやし、機材代も掛からない訳やしね!

そして学校の連中をライブに誘ったんだけど…

『え?お金取るの?有り得ない!!!』

っと皆さんに大クレームを頂きました…笑!

そして、フリーライブに急遽変更!

俺達がせっかく作ったチケットはすぐに破棄!笑

まあそんなこんなで、いよいよ高校1年の10月、そろそろ革ジャン着ても暑苦しくない時期に俺達は初ライブを迎えることとなる!

そしてその会場は飯南町の下滝野公民館と言う所で飯南高校から更に10分ほどバスに乗って山の中に進んだ場所にあるんだけど、

飯南町在住のひろぼうに話は聞いていたが実際にはそこに行った事が無く…

当日会場入りしてビックリした…

公民館は国道沿いでバス停を降りてすぐなんですけど、

なんと、会場の周りには公民館以外は全く何も無く、ご飯を食べる場所すら無い。

ひたすら崖っぷちで…山と谷しかない…

そして、会場の中に入った!

会場は畳で24畳くらいのスペースに5センチくらい高くなったフローリングのステージになる間仕切りになっている建物で、ほんまにただの公民館だった…

お客は当然、玄関で靴を脱いで入場して貰うんだけど、出演者は靴底をキレイに磨いて何とか靴を履いてライブをしても良いという決まりだった。

機材はひろぼうが通販で買った入門用の安物の無名のドラムセットでシンパルもおもちゃみたいでサスティーン全く無いし、ヘッドもベロベロだった。ギターアンプもちっちゃい部屋で弾くようなやつなので、当然ボリュームはフルテン!

あっ!フルテンとは…ヴォリューム全快って意味です…。

そしてヴォーカル機材はカラオケセットです。カセットテープのふる〜いやつね!笑

まあぶっちゃけ最悪な環境でのライブだったんだけど、午前中に軽くサウンドチェックをして午後からいよいよライブスタートなんだけど…

すごい緊張と期待でもう胸が張り裂けそうだったね!


そして会場前に当時ナオベーの家に8ミリビデオがあってそのビデオカメラを回して出演バンドのインタビューなんかも撮ったりして滅茶苦茶楽しかったな〜!

なんのインタビューだよって感じやけどね…笑

確か一回目のGAME OF DEATHに出演したバンドなんだけど

『NO CONTROLL』
俺が当時組んでいたバンドで幸小学校、殿町中学と、小中学校が同じの中学2年生から組んだバンドだったので出演バンドの中でも実力派バンドだった!中学の時はジュンスカをやってたんだけどこの頃はラフィンノーズのコピーバンドをやってました。

『未確認飛行物体』
飯南高校の同級生の天野がメインヴォーカルを勤めるバンドでメンバー構成は天野の中部中学校時代の仲間が中心のバンドだった。ラフィンやコブラのやってたので俺達と曲が被らない様にしてましたね。

『JUN SEA WARKERS』
飯南高校の同級生のひろぼうがドラムを勤める、飯南高校生で結成されたバンド!JUN SKY WARKERSのコピーバンドなんだけど『SKY』を『SEA』に変更し、ぱろったバンド名でかなりふざけたバンドだった!笑

『SUDDEN DEATH』
そして飯南高校の異端児かとっち率いるHCバンドで飯南高校の友達で結成、毎回かとっちのバンドはバンド名とメンバーがコロコロ変わるので確かSUDDEN DEATHだった様な気がするんだけど、SOBのコピーバンドでした。この日は俺がギターで掛け持ちだった!面子は確かこの4バンドだったと思う!


そして、いよいよGAME OF DEATHの開演時間が近づいてきた!




が、しかし…


誰も人が来ない…


マジか?チケット代もフリーにしたのに…


そっか…学校でバンド好きな同級生はもう既に全員ここに居るじゃないか…笑!


それでもなんとか最終的には男の同級生が5〜6人遊びに来てくれた。


出演者も含めて20人くらいでライブスタート!


ヤバイ!楽しい!


まさにパーティーだ!


みんなへたくそやけど、友達のバンドを見てても楽しいし、自分の出番も当然楽しい!


なんだこれ?こんな面白い遊び辞められへんわ〜!!!



って感じで、どっぷり浸かって今に至るんやけどね…笑


まあそんな感じでGAME OF DEATHの第一回はあっという間に終了!


超楽しかった!帰りのバスの1時間の道のりは、普段の通学ではだるい1時間だけど、この日は完全に宴でしたね。どんちゃん騒ぎだったから飯南町から松阪市までの1時間の道のりがあっという間だった!


そして俺達は証拠にも無く11月、12月と連続でGAME OF DEATHを企画していった!


11月は初めて女の客が来たし客が5人から10人くらいに増えた!
みんなもう大はしゃぎで楽しんでいた…笑!


そして12月はクリスマス前日に企画して、この日は20人くらいは来たと思う!
そしてこの頃にはみんなライブの楽しみ方を覚えてきてて、野郎どもはモッシュするようになってて…
でも客席は畳だし、みんな靴抜いて靴下だから滑ってコケまくりで…笑

マジ、超馬鹿なパーティーだった!この日の下滝野公民館は1977年のロンドン以上に燃えていた…

っと本気でそう思えるくらいに最高の1日だった!

それと同時に12月25日のクリスマスにはいよいよ松阪市内でのライブデビューが控えていて、ど田舎でひっそりとGAME OF DEATHでのライブを3回も経験した為、松阪でのデビューライブの良い予行練習にもなった!



そして、ここからがマジ面白くなってくんだよね!!






■へたくそバンド大合戦!編■

当時、松阪駅前にある村林楽器店4Fホールで村林楽器店主催のライブイベント、へたくそバンド大合戦、通称『へたバン』というイベントがあった。

10数バンドほど出演してお客さんの人気投票で1位2位を決めるというイベントで、当時の三重のバンドシーンの最前線のイベントで、俺もこっそりこのイベントにエントリーしていた。

当時の村林楽器店には熱いスタッフのタコさんと言う三重が誇る天才ミュージシャンが働いていまして、松阪のバンドマンは村林楽器店にたむろしてタコさんにみんな色んな事を教わっていた!
そのタコさん達村林楽器店のスタッフが企画するこの『へたバン』
俺も村林楽器によく出入りしていて、このへたバンに出演する事が1つの目標であった!
出演応募開始日みたいなのがあって俺も学校帰りに速攻で応募しに行きその狭き門を獲得出来た!

そしてへたバン当日を迎えたのだ!

この日は確かお客さんの整理番号が200番くらいまでいってたのを覚えてるんだけど、ホールはもう人でぎっしり埋まっていた!当時完全にバンドブームだったって事もあるんだけど、とにかく熱いイベントだった!

そして俺達が16歳で最年少の出演バンドだった!

出演バンドの先輩方はみんなスタイリッシュでお洒落な人が多くてファッショ的にもこれが本格的なバンドシーンなのかと…すごい衝撃を受けた!

俺達は完全に田舎もんのガキだった…笑

例えるなら田舎の若いバンドが初めて東京でライブをしたぞって位の感覚なのかな?

とにかくすごい衝撃を受けた!

そして、何故か司会をしていたのは同じ中学の2歳上の辻くんって人で…

俺達がステージに立った瞬間…

『お〜近所のガキ共の登場だ〜!』

みたいな触りで軽くおちょくられ…演奏スタート!!!!

フロアは前から後ろまで人でぎっしり…
GAME OF DEATHでは20人くらいしか居なくてしかも全員知り合いなのでそんなに緊張しなかったけど、知らない人だらけで、みなさん『誰?あのガキ?』って視線の中!ラフィンノーズの曲を数曲披露!

こんないっぱいの人前で、しかもちょっとかわいい年上のお洒落な姉さんとかもいっぱいいるし…緊張してたけどとりあえず頭は真っ白だったけど、無我夢中でギターを掻き鳴らした!!

俺達は当時まあまあ演奏がうまい方だったみたいで、意外と反応が良かった!

そしてライブが終わって司会の辻くんが

『近所のガキが大健闘だ〜!!』

みたいな…
いじられまくりで俺達のライブが終わった…。

そして10数組の演奏が終わり、人気投票の発表!!!

まずは準優勝が発表された!!!

『xxxxxxx!!』名前忘れたが俺達じゃなかった!!!!


そして!そして!優勝発表!!!


俺はどんだけでもずうずうしいので絶対俺たち『NO CONTROLL』の名前が呼ばれると信じていた!!!

そして…!!!!!


優勝は!!!!!!











続く!!!!!!!!!!!!


コメント(5)

僕の企画は絶対に視聴率が低いので、僕すら書き込みます!


こっちの方が数字とれますから!
スゲ〜おもしれぇ〜


続きを楽しみにしてます!
1988のへたバンで
「ロンドンで賞」もらったぜ!
タコさんありがとう。

続きは?
最高!おもしろ過ぎるよ
(笑)

このヒストリーがあるからこそ2006のGOD復活があるんだよね−!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DONT TURN AWAY 更新情報

DONT TURN AWAYのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング