ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラサ -lhasa-コミュのラサでの燃料調達について(調理用)。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。はじめまして。
西蔵大学へ留学したいと思っている者です。
チベットの人はよくピクニックに行くそうですが、私もラサでは週末はテントを張ってピクニックに行きたいと思います。
そこで質問なのですが、ラサで入手しやすい、バーナーに使う燃料を教えてください。
よくガイドブックには、ラサでは登山用品が揃う、みたいに書いてありますが、プリムスのガスカートリッジは売られていますか?また、あるとしたら何元くらいでしょう?
ちなみにイワタニプリムスに確認したところ、プリムスのカートリッジは世界共通だそうです。
カートリッジが入手しにくい、または高いようなら、自動車用や灯油も使えるガソリンストーブにしようと思っています。
現地の人たちがよく使っている燃料も、わかりましたら教えてください。やっぱりヤクの糞なのでしょうか。

コメント(1)

はじめまして、
たけだともあきです。

ラサで、プロパンコンロ、ケロシンストーブ、ガソリンストーブ、など一通り試した者です。

赤ガス(自動車が使うガソリン)を使えるストーブがベストだと思います。
(コールマンなどが販売しています)

大学の寮では調理用などのガスを使えます。

街の外にでた時の調理用の燃料としては、
 カートリッジは手に入らないと思っていた方が無難です。
  (ラサで)売っていても、互換性に問題。
ケロシン(灯油)も、町中では入手可能だと思うけれど、郊外では不明。
赤ガス(自動車が使うガソリン)ならば、
 自動車のドライバーから分けてもらえるので、どこでも入手できる可能性が高いと思います。

以上です。







ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラサ -lhasa- 更新情報

ラサ -lhasa-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング