ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

慶應義塾大学大学院コミュの【LEAF中国セッション】締め切り間近!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然の書き込み失礼いたします。

私の所属している学生団体LEAFで、この夏以下のようなイベントを開催いたしますのでその告知をさせていただきます。 みなさまからのご応募、心よりお待ちしております!!

最終締切日決定!! 【7月15日(木)】
将来グローバルに活躍したい方、必見!!


★☆日中韓学生団体LEAF主催☆★
┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏  ┏ ┏ ┏  ┏ ┏
┃L┃E┃A┃F┃フォ┃−┃ラ┃ム┃2┃0┃1┃0┃
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏
◆┃参┃加┃者┃募┃集┃◆┃
   ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
〆切:中国セッション⇒7月15日 (最終)
    日本セッション⇒8月4日 (1次)
              8月15日 (2次)
*中国セッション最終募集、日本セッション1次募集受付中です。

HP: http://leaf-japan.net/leaf/
ブログ:http://blog.livedoor.jp/leaf_japan/
Twitterアカウント:LEAFJAPAN2010

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
LEAFフォーラムとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆世界で通ずる課題解決力・論理的思考能力の養成
今年で3年目の開催になるこのフォーラム。日本、中国、韓国から集まったトップレベルの学生が、少人数に分かれてチームを組み、約1週間に渡っ て、東アジアの様々な分野における問題意識を共有し、議論を交わし、与えられた課題に対して解決策を作り上げるコンテストです。今年は、東京と北京を舞台 に2回の開催を予定しています。

(過去実績)
シンポジウム:グレン・S・フクシマ氏(エアバス・ジャパン株式会社代表取締役社長兼最高責任経営者) × 田中均氏(国際交流センター シニアフェロー) × 谷口和繁氏(世界銀行駐日特別代表) × 脇阪紀行氏(朝日新聞社論説委員)
フィールドワーク:P&G社、リクルート社、環境省 等多数

◆将来に渡る強い絆
約1週間の共同生活&コンテストを通して、チームの仲間と刺激し合い、時に苦しみ、喜びを共にしながら密度の濃い時間を過ごしてもらうことで、将来に渡る強い絆が育まれることでしょう。

※詳しい情報はこちら
 HP:http://leaf-japan.net/leaf/
ブログ:http://blog.livedoor.jp/leaf_japan/
Twitterアカウント:LEAFJAPAN2010

以下                  
今年の8月8日より北京にて 開催されるフォーラム
⇒中国セッションの告知です。

ご都合に合わせてそれぞれのフォーラムにご応募ください。
尚、併願も可能です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日中韓学生フォーラム2010@中国セッション概要◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【日程】2010年8月8日〜8月16日
 ※事前勉強会も予定しております。
【場所】北京大学
【参加資格】大学生・大学院生
【定員】18人
【使用言語】英語

【分科会テーマ】
エネルギーと環境(Energy and Environment) /経済(Economy) /社会と文化(Society and Culture)

エネルギーと環境(Energy and Environment)
・低炭素化経済
・新エネルギー利用
・環境保護

経済(Economy)
・(在中)日韓企業の発展上における困難および可能性
・中国国有企業の発展上における困難および可能性
・日中韓の経済発展の過程・経験・体制の比較 
・日中韓の経済問題(=地価・公共福祉・石油問題)


社会と文化(Society and Culture)
・教育
・若者文化
・社会的圧力

【参加応募方法】
LEAFフォーラム2010(中国セッション)参加応募用紙のフォーマットを埋めて china.session2010@leaf-japan.net までお送りください。結果は順次メールにて連絡いたします。

その他ご不明な点やご質問がある方は、どうぞお気軽に下記のアドレスまでご連絡下さい。
問い合わせ:china.session2010@leaf-japan.net

【主催】東アジア学生団体LEAF
【代表】和田朋子(東京大学経済学部4年)
【参加費】7万円(航空費により変動あり)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆お申し込み方法◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
応募締切:7月15日 (最終)
最終募集受付中です!

参加応募用紙、選考プロセスはホームページで公開しています。
奮ってご応募ください!皆様のご参加を心よりお待ちしております!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆LEAFフォーラム2008北京セッション参加者の声◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■今までメディアなど間接的な媒体を通じてしか知らなかった中国に直接触れられて、自分の一生を変える経験をした気がします
(東京大学2年)
■3国の学生の似ているところ、違うところをとことん話し合いました。やはり日中韓が協力することは大切だということを実感しました(慶應大学2年)
■自分たち日本の大学生も中韓の学生に負けてられないと強く感じました。
(早稲田大学1年)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆お問い合わせ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
その他ご不明な点やご質問がある方は、
どうぞお気軽に下記のアドレスまでご連絡下さい。
問い合わせ:info@leaf-japan.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆過去実績(日本セッション)◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■招待講演者
小宮山宏様(東京大学総長)/北城恪太郎様(日本IBM会長)/田中均様(東京大学客員教授)/薬師寺克行様(朝日新聞論座編集長)/北岡伸一(元国連全権大使)     

■メディア掲載
NHKジャーナル/ NHKラジオ/朝日新聞/経済産業新報 など

■後援・助成・協賛・協力
【後援】 外務省/観光庁/日本政府観光局
【助成】(財)日韓文化交流基金/(財)平和中島財団
【協賛・協力】環境省/経済産業省/農林水産省/SONY/パナソニック/マイクロソフト/イーモバイル/アサヒビール/ワタミ/サイマル・インターナショナル など

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

慶應義塾大学大学院 更新情報

慶應義塾大学大学院のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング