ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミルチョ・マンチェフスキーコミュのBefore The Rain

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ミルチョ・マンチェフスキー監督の1作目で、ずっと前にビデオで観てファンになるきっかけになった作品です。
ストーリーはマケドニアとアルバニアの民族紛争のシリアスなものだけど、部分的に絡んだ3つのオムニバスから成り、別の話での主人公が脇役だったりとタランティーノ的な構成の面白さもある。もちろん映像も音楽もよかった。
「民族紛争をどこかの国の他人事に思ってほしくない、あなたにも関係することなんだ」という強いメッセージが直に伝わってきた。でも不思議に重た過ぎないのが絶妙で、男性にも女性にもおすすめ。
DVD化熱望!

観られた人は感想をよろしく。

コメント(55)

まむさん

はじめまして、Dustはいい映画です。
私のこれまでに見た映画でベストスリーに入ります。
ぜひ、お時間がるときにご覧下さいね。
まさか!と思ったのですが、あったのですね、こんなコミュニティーが。うれしいです!
この作品は公開時に2回観ました。ラスト、遠雷が聞こえて雨が降り始め、トマトをもぐ修道士たちが現れて、つながった!と思ったら、涙が溢れました。後で、なぜあんなに感情を揺さぶられたのかと考えたのですが、今度は同じ過ちが繰り返されないかも知れない、修道士と少女も、カメラマンにも同じ悲劇が訪れないかもしれない、違う結末になってほしいという、祈りのようなものを感じたのかも知れません。
何度観ても新たな発見はあるし、シーンはどこをとっても力強く、また、マケドニアの風景がすばらしい。特に修道院があるところ。あの満天の星は今でもマケドニアに行くと見られるのでしょうか。
マンチェフスキー監督、次回作、作ってるんですね!?それを聞いてほんとにうれしいです!何年でも待ちましょう!
僕とマケドニア、そして今勉強しているフォトグラフィーをつなげてくれたきっかけがこの映画でした。日本の映画館でこの映画を見て感動し、またそれからロンドンの映画館でも偶然やっていて見た覚えがあります。マケドニアのコミュでも書いたのですが、昨日この映画のDVDを探しに行ったのですがどこの店にもなかったのでインターネットで調べたらまだDVD化されてへんみたいですね。
僕も早くDVDで見たいものです。
マンチェフスキ監督が知らせてくださいました。
観れる環境にある方はぜひチェックしてみてくださいー

Milcho Manchevski Double Feature
BEFORE THE RAIN and DUST provide unique perspectives
on violence in the Balkans, and we present them as a Milcho Manchevski double feature this week.

Double Mint on the Sundance Channel:
http://www.sundancechannel.com/
http://www.sundancechannel.com/on_air_event/?ixContent=8421


***

MILCHO MANCHEVSKI DOUBLE FEATURE

WEDNESDAY NOVEMBER 16 STARTING AT 8:00PM
AND TUESDAY NOVEMBER 29 STARTING AT 11:00PM

Born in 1959 in the former Yugoslavia (now Macedonia),
Milcho Manchevski moved to New York shortly after high
school before entering the Southern Illinois University
film program. After graduating in 1982, he created a
series of award-winning short films and music videos
including Arrested Development's "Tennessee", named one
of Rolling Stone's 100 best videos of all time.
Extremely prolific, Manchevski directed sixteen music
videos on 1992 alone. But Manchevski had serious stories
to tell, and he refused to be pigeon-holed as a short-
form commercial director.

It was in 1994 that Manchevski would release his first
feature film BEFORE THE RAIN, a character-driven
reflection on the war-torn region of his birth.
Major critics called the film "brilliant", "poetic",
and "powerful", and it would go on to win more than
30 international awards for its depiction of a cycle
of ethnic violence that touches lives beyond the
Macedonian and Bosnian borders. Again bucking type,
Manchevski's later DUST confounded both audiences
and critics with its experimental structure and "Wild
East" plot. Told from the point of view of an old woman
through a series of shifting, jarring flashbacks whose
accuracy has been dimmed by time, DUST brings us back to
Macedonia during the time of the Ottoman Empire, when
mercenaries roamed the countryside lending their hands
and their guns to the highest bidder in a violent civil
war.


#Robo*Brazileiraさん,たーさま
以前私のコメントに反応してくださり、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!
mikiさん
すてきな情報ありがとうございます。
マンチェフスキー監督って、ミュージックビデオを取っていた事があるんですね。知りませんでした。

いさっちさんもおっしゃっているように、志を貫いている姿勢って素敵ですね。

いさっちさん
「カウボーイの頭上を飛行機が飛んでいくカット」なるほど、そうですか。私はあの映画のキャッチコピーの「誰か私という物語を知ってください」がすごく好きなのです。
部屋の掃除をしていて、Dustの映画のパンフレットが見つかりました。久々にこの映画を見たいなあとふと思いました。
はじめまして。

私は昨日まで旧ユーゴ地域をバックパック旅行していた者ですが、実はマケドニアの首都スコピエでマンチェフスキー監督の次回作にエキストラ出演してしまいました!
(カットごと削られる可能性もありますが…)
スコピエ旧市街で宿を探していて、道ばたに座っていた人に道を尋ねたら、その方がマンチェフスキー次回作のディレクターさんで、その脇にマンチェフスキーが座っていたというわけです(笑

この地に日本人は珍しいですし、如何にもっていう典型的バックパッカールックだったもんですからちょっと画面に入れてみたくなったんでしょうね。

でも自分以外のキャストはドレスを着飾った人たちで、きっと相当に綺麗な映像が作られているだろうなあと思いましたね。

自分の役柄はまさに「スコピエを旅する日本人旅行者」(笑
歩き方、特にスピードについて細かく指導を受けました。
そして6回もNGが出ました…。

マンチェフスキー監督の作品は実はまだ観たことがありません。
ただ私は元々映画好きで、中でも欧州の映像作家と呼ばれる監督たちの作品は大好きなので、マンチェフスキーにも興味があります。取り急ぎ、入手できそうなダストあたりから観てみようと思います。
タテラッツィさん

何とも面白い体験をされたのですね!
次回作が楽しみです。
dustも考えさせられる作品でしたが、やはりまず(!)
before the rainを観ていただきたいです。
ただ、dvdがあると良いのですがvideoのみなのですよね、確か。
■タテラッツィさん
すごいですね!
もしまた会われたら「日本にも監督の思いは届いていますよー」とお伝え下さい。
>タテラッツィさん

素敵な経験をされたんですね!すごい!
次回作をずっと楽しみにしていますが、次回作でタテラッツィさんの姿を探す楽しみもできました。笑
タテラッツィさん

はじめまして。
いい経験をされたようでうらやましい。
どんな映画なのかとても興味があります。
mikiさん

はじめまして。
それではオススメに従ってBefore The Rainのビデオ、大きめのTSUTAYAなどで探してみようと思います!

Robo*Brazileira-MONOさん

はじめましてです。単なるエキストラですので、もう彼に会える機会なんてなさそうですが、もし作品が日本で公開される時に監督が来日したら、試写会か何かに行けたらいいなと思いますね〜。

あみこさん

はじめまして。
カットされてたりして(笑
いや、映ってもせいぜい3秒くらいかと思います。
一人旅で思い切り無精ヒゲ生やしてましたもんで(当方男)あまりアップにはして欲しくないですが…(苦笑

たーさま

はじめまして。
(もっとも私はマケドニアコミュなどでお名前、よく拝見していました!)

次回作のタイトルは未定だそうです。

ただ「BOMB」という言葉が入る見込みとか何とか言ってましたが、戦争に関連した内容なんでしょうかねえ。
私が立ち会った撮影シーンはあくまでもスコピエの旧市街での優雅な夜という設定でした。
もっと図々しくいろいろ聞いてくれば良かったですかね〜(笑

ちなみに現在の予定では来年のどこかの映画祭に出展するつもりだと言ってましたよ。
タテラッツィさん

こんにちは、マケドニアコミュにもご参加いただいてたようですね。実はこのコミュの管理人です。
お帰りなさい。

映画の情報ありがとうございます。
どんな映画なんだろう。
映画が仕上がったら、アジア人のバックパッカーを目を皿のようにして探してみます。

よろしければ、旅行の模様をマケドニアコミュでお話くださいね。
#管理人さんすみません、業務連絡のようになったことをお許し下さい。
はじめまして。
私もこの作品がとても好きで、それぞれの話がどこかで繋がっている不思議な時間軸と美しい映像がずっと印象に残っていました。修道院のある場所も行ってみたいです。
ずっと新作を待っていたのですが、こちらで新作情報知ることができてうれしいです!ありがとうございます!
映画に参加されたタテラッツィさん、すごく貴重な体験ですね!映画の完成がとても楽しみです!
たーさまさん

アジア人のバックパッカー、何だか後から考えると恥ずかしくなりますね(苦笑
現地では貴重な存在でも、日本のスクリーンではどこにでもいそうなアジア人が映ってるだけですから・・・。

マケドニアコミュ、これからお邪魔しますね。

♯管理人様
自分も、トピックズレした内容で話を広げてしまいました。
申し訳ありません。

夜さん

新作はおそらく来年には観ることができるんじゃないでしょうかね?
自分も楽しみです!
■タテラッツィさん

>♯管理人様
>自分も、トピックズレした内容で話を広げてしまいました。
>申し訳ありません。

いえいえ全然ノープロブレムですよ!
面白い話があればどんどん〜
新作は「Koski」というタイトルのようです。

http://www.imdb.com/title/tt0834102/
初めまして。まさかこの映画でトピが立っているとは!感激しました。

10年程前に小さなレンタルビデオショップでこの映画に出会ってから数回見ましたが、民族紛争の悲惨さと生きようとする人々の強さ。そして映像の美しさ。既に皆さんが書いているので言わずもがなですね。
出演していたイギリスの女優、カトリン・カートリッジの女性らしさと母性の表現に惚れました。その後彼女を見たのは「デブラ・ウィンガーを探して」。インタビューを受けている彼女の姿が最後だったと言うのを知り、ショックでした。

なかなか見た人も少なく、こんな素晴らしい映画はぜひDVD化してより多くの人の目に触れて欲しいです。

タテラッツィさんのエキストラ出演が何より羨ましい限りだ〜〜(笑)
はじめまして。

なおなおさん同様、まさかこの映画のトピがあるとは・・・。

一緒に見た父以外にこの映画を知っている人はいなくて、寂しい思いをしていました。

今まで見た映画の中で一番心に残っていて、一番好きです。

映像も音楽も構成も、全てがどれも私の心をわしづかみにして、数年前に1回しか見たことがないのに忘れることができません。

DVD化しているのであれば、ぜひ購入したいです。

また、監督のほかの作品も見てみようと思います。
08さん、この映画を知っている上に語れるって目茶苦茶嬉しいですよね。
周囲の人にもこの映画の良さを教えて行きたい!
はじめまして。

ずいぶん前にBSでこの映画を見てからすっかり虜になってしまいました。
運良くビデオに録画していたので、以来何回も見たし、いろんな人に貸しました。
初めて見てから10年以上経つと思いますが、今でも大好きな映画です。

新作、本当に待ち望んでます。タテラッツィさんの姿を探すのが楽しみです。
マケドニアを旅されたなんて、すごく羨ましい!
オフリドを訪れてから1年、ようやく見ることができました。
カネヨ教会が綺麗で、持っていたノートに鉛筆でつたないデッサンをした事を思い出しました。そこで近所のおじさんに映画の舞台になっている事をきいて、探して。。

レンタル落ちでしたがビデオを手に入れて見ました。
帰国後多少自分でも勉強したので、綺麗な映像の背景にあるストーリーも心にのしかかってくるものがありました。
自分が見た教会も、風景も、あの平和でのどかで、でもほんのすこしの寂しさを含んでいた意味が、1年越しに分かった気がします。手に入れて正解でした◇次はDUSTが見たいですね。
 
海外でもDVD化されていないみたいですね。
こんな素晴らしい映画、早くして欲しいですよ、本当に。
 はじめまして、まさかこのトビがあるなんて感激しました。
10年前に始めて見てから、今でも自分のベストです。最近、DUST見ましたが、残念・・・・・。
でも、マンチャフスキーのテイストは感じられました。
『ビフォア ザ レイン』をみて、
時間、空間をここまで自在に打破して、再構成できる、稀な監督だとおもます、ここまでして様式美に走らず、人間性や感情を描ける事は本当にイイ作品だと思いました。
 最近、こっそり角川ヘラルドにDVD化の要望メール入れました、本当にDVD化望みます。
私にとって、マイベスト作品です。
DVD化、してほしいですねえー。
あまりにも手元におきたくって、レンタルビデオ店から獲っちゃおうかなどと考えてしまうほど好きです。
自分はこの作品しか観た事がありません。でもマジでやられました。DVD出てないんでしょうか?教えて下さい。どうしてもまた観たいのです!
わ〜!うれしい。
はじめまして。
私はこの映画を、深夜のテレビ放送で観ました。
それ以来、なんというか、心の奥にあのマケドニアの山岳地帯の修道院や夜空、満天の星空が残ってしまっています。
しーんとしていて空気が澄んでいて、肌寒い!

すごくいい映画ですよね。
DVD、日本語版出たらいいのになぁ。
アメリカでDVD化が決まったらしい?という話を聞きました。
(本当なのか、わかりませんが)

あきらめかけていたけれど、日本版でのDVD化、期待します。
去年の6月24日にアメリカでDVD化されていました!

<Before the Rain - Criterion Collection (1994)>
http://www.amazon.com/Before-Rain-Collection-Gr%C3%A9goire-Colin/dp/B0016AKSO6

こっちのトピックに既に書いてありました・・・


http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30785593&comm_id=70648
はじめまして。
今日からこのコミュニティに参加しました。

今日たまたまdisk unionに中古版を物色していた所、
サントラコーナーに偶然「Before the Rain」を見つけ
600円だったので、迷わず購入しました。

かつてあった近所の小さいレンタルビデオ屋で
VHSを2~3度借りて観てから10年程時間が過ぎてしまい
もう一度観たいとDVDの発売を熱望しています。

たいがいのサントラは、テーマがまずあり
そのバリエーションに終始し退屈な物が多い気がしますが
この「Before the Rain」音楽だけ聴いていても心に染みます。

セールスを前提に捉えず、映画は文化なんだから
この素晴らしい作品のDVD(ブルーレイでなくても良いから)
早く出して欲しいです。
ついに日本でもDVD化したようです!!!!
先日偶然にも発覚しました。
5本の指に入るくらい大好きな映画なので本当に本当に本当にうれしいです。

発売元のサイトです→http://www.kingrecords.co.jp/cs/g/gKIBF-972/

私はamazonで購入して、本日届きました。
久しぶりにゆっくりじっくり鑑賞したいと思います。
私はCD屋でふらりとしていて、偶然DVD見付け目を疑いました。
もちろん即購入しました。
本当に嬉しいです。

ログインすると、残り23件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミルチョ・マンチェフスキー 更新情報

ミルチョ・マンチェフスキーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング