ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フレンチブルドックコミュの育児とフレンチブルドッグ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてるんるん
私は、もうすぐ7ヶ月になる娘と主人の3人家族です。



フレンチブルドックを飼い始めてから、出産し育児されている方、
または赤ちゃんを育児されている中で飼い始めた方はいらっしゃいますか?

幼い娘と今から躾が必要なフレンチブルドッグを迎えるのは
無謀でしょうか?


私も主人も犬好きですが、環境や経済面、命を預かる責任と色々な面で
準備が出来ていなかったので、独身時代から動物を飼うのは控えて
いました。
結婚後も、犬を飼いたいという主人の希望もありましたが、
私は子どもも欲しかったので、「子どもが落ち着いて、
環境や経済面の準備が出来てから、初めて考える。」と言って
500円わんこ貯金を始めました。

今回、転勤になり今のペット不可マンションから、
ペット可のマンションに移ろうと思っています。
その後、環境を整えて、更に娘が1歳になったら、
ブリーダーさんかその時に里親を探しておられる方から、
縁のあった子を迎えようと思っています。
現在500円貯金は7万円あせあせ


前説のように長々とすみません。

このコミュのトピはほとんどに目を通させていただき、
ほとんどの子がアレルギー持ちで、皮膚が弱いなど
子どものように手がかかる、というのを多く拝見しました。

どんな意見でも真摯に受け止めて、
子どもにも、迎える子にも最善の方法・時期を見極めて検討したいので、
赤ちゃんとフレンチブルドックが一緒にいる環境の方、
そうでない方でも、ご意見いただけると嬉しいですうれしい顔

コメント(24)

こんにちは。我が家にももうすぐ8か月になる男の子がいます。実は子供は作らない予定で2年前にフレンチを買って育てていましたが、やっぱり赤ちゃんが出来てしまうと産みたくなって決断しましたわーい(嬉しい顔)

最初は一緒に室内で飼育していましたが息子がアレルギー性気管支炎と診断され、かわいそうにフレンチはベランダへ涙

養子縁組も考えましたがやはり離れる事ができず、特に主人があせあせ 室外で飼う事になりました。

今年の夏場、心配しましたが、意外に平気な様子で無事に夏をこしましたが、冬がまたかわいそーで涙

やはりどうしても人間優先になっちゃうんで、ほんとうにかわいそうな事をしたと心を痛める毎日ですげっそり
犬kohana様

早速のコメありがとうございます。
大変参考になります。

私としても、こちらにトピを立てて相談させていただく上で、
一番気にしている所が、子どものアレルギー反応と
育児と迎える子とのしつけとの両立、相性です。

お友達のお話、今からを考えている私としてはとても身に染みますし、
絶対そのようなことにならないように、していく覚悟で時期を見極めたいと思います。

1歳で大丈夫かな、と漠然と思っていましたが娘の予防接種なども
まだまだある時期ですし、やはり2歳くらいに迎えるのが
子どもにも、わんこにも適しているのでしょうか?

確かに、事故に遭った主人の実家のヨークシャテリアを連れていくのに
低月齢の娘を連れての動物病院は、正直かなり気が引けました。

丁寧、的確にコメントいただきありがとうございます。


同様のご意見が多いとは思いますが、更に、色々な方からのご意見をお聞きしたいです。
Kohanaさんに同感、など。
子どもが何歳の時に迎えた、迎えてから子どもが生まれたなどの経験談など
参考にさせていただきたいと思いますので
教えていただけると嬉しいです。
犬こーちゃん様

コメントありがとうございます。
息子さんが、アレルギー性気管支炎を発症なさったとのことで、
心中お察しします。

室内犬のイメージが強いフレブルですが、夏をベランダで過ごされたのですね。
毛が短いフレブルにとって、年々寒くなる日本の冬は心配な気がしますが、
皮膚が弱いフレブルちゃんでも、その辺はタフなんですか?


アレルギー性気管支炎ついてですが、発症すると完治はしないのでしょうか?
私の周りにいないので、具体的な症状・治療法など
さらっとネットで調べてみましたが、経験に値する知識はないです。

私の調べ不足なのだと思いますが、
もし差し支えなければ、少し詳しく気管支炎について
教えていただけると嬉しいです。
家の中で飼う工夫もせずに
暑さ寒さい弱いフレブルを外で飼うなど問題外の話
人間の都合を犬に押し付ける
そんな奴らは飼い主の資格無いね
犬を飼うなよ。

犬改 様

ストレートな意見、ありがとうございます。







みなさん、どうでしょうか。



極論が出たので、非難も覚悟でコメントさせて戴きたいと思います。
生意気書きます。ごめんなさい。


確かにフレンチブルドックを外で飼うのは
素人の私からみても心配なので、
こーちゃんさんを擁護するつもりはありません。

しかし、大小に関わらず人間の都合を押し付けてない方は
いらっしゃるのでしょうか?

特定の犬種を飼うこと・飼いたいと思う事自体、人間にない従順さに癒されたい・満たされたい・ステータスなど、
私たち人間のエゴ、自己満足だと思います。

本当に犬のことを思うなら、

ブリーダーさんやペットショップから
買わないでしょうし、掃除が大変だから犬に負担のかかる
フローリングのまま、おしゃれな服を着せる、首輪にリード、
仕事や買い物など連れて行けないところがあるから、
家に一人ぼっちにする、ペットホテルに預ける、
もわんちゃんの立場からしたらおかしい話になりますし、


まず飼わないですよね。


保健所などから、犬種や仔犬・成犬に限らず命の危機迫るわんちゃんから
救うのが本当ではないでしょうか。

偉そうなことを言ってしまいましたが、
私自身も保健所から毎日殺される犬続出する中で、
お金を払ってまでフレンチブルドックがいいと思っているのは、
あの可愛い顔に癒されたいと思っているからで、
私のわがまま以外の何ものでもありません。


そのようなことから、この先何があるかわからないし、
もしも責任が取れない状況に陥ったら、
と思うとどんな形であれ、悲しい思いをするのはわんちゃんだと思うので、
ずっと飼えないでいましたし、
犬を思うなら、と他人を批判しつつ犬を飼っている方に対して、
「犬を思うならどうして飼えるのだろうか」と、怒りに近い疑問を抱いていました。

同様に、わんちゃんの事を極論まで考えるなら、
絶対に飼えないはずなのに。と言って飼わない方も多くいますよね。

飼い主の資格があるかないかは、
人間の都合やルールを押し付けていない方なんていないと思うので、
自分たちのわがままで、わんちゃんや他の動物と共生してもらう上で、
どこまでその子の事を思ってやれるか、
守ってやれるかの責任能力の方が、
が問題のような気がします。

それはまた、保健所に連れて行くのはかわいそうだから
環境のそぐわない場所で飼うなど、まさに自分達の弱さで、
生き地獄にすること、
一概には言えませんが、飼い主と死に別れたストレスで、
毛色が黒から白に変わってしまった犬や
何百キロも旅をしてでも飼い主の元へ戻ってくる犬がいることを考えれば、
里子に出すことも順応性があるとはいえ、ある意味生き地獄ですよね。
手を尽くしてもダメなら、保健所で殺される事を察した愛犬の眼差しを、
目に焼き付けて責任を全うするというのも、飼い主の責任だと思いますし、
それこそ、一生悔やんでください。と言いたいところです。

それを理解してるなら、育児との両立など関係なく
まず、犬を飼えるはずもないのですが、私のエゴ・都合・自己満足で、
フレンチブルドックを飼いたいという願いを叶えるために、
迎える命に最善の方法を取って、必要な情報や育児とのタイミングなどを
既に飼育経験のある皆さんに意見をお聞きしたくて
トピを立たせていただいています。

どうぞよろしくお願いします。
初めまして☆

私はフレンチが欲しいとずっと思っているのですが、現在学生の為飼えませんふらふら
来年働き出してお金貯めて小さい頃からの夢を叶えたいと思っていますexclamation ×2

私はフレンチのブログを見るのが好きなのですが『フレンチブルドッグひろば』というブログのサイトを見るのですが、子育てしながら飼ってる人は沢山いますよわーい(嬉しい顔)電球

フレンチは子供が好きなので、一緒に子育てしてる人がほとんどですよexclamation ×2
とっても素敵な光景だなって思います電球

もしよければそのサイト見てくださいわーい(嬉しい顔)
確かに外で飼うとゆう事はもっての他だとゆう事は理解しています。今、ベランダを改築中です。冬に向けて先月、屋根をつけ、明日床をあげて柱をたて壁もするつもりです。主人が建築関係なので自分たちで地道にやっていて日曜日しか休みのない主人がこの夏場、壁まではできませんでしたのでコロンボにはつらい思いをさせてしまったと反省しています涙なにぶん息子の病気が急だったので。。涙お怒りコメントは受け止めます。
気管支炎ですが、気管支喘息の事でいつも気道に炎症をおこしている状態で、ひどくなると過敏になりゼイゼイゆったり咳をしたり息苦しさを感じる病気です。原因は様々ですがアレルゲンや風邪などです。定期的に治療をしていないといけません。まだ7か月の子供なので苦しみを伝えられないので心配していますがく〜(落胆した顔)
こんにちわ手(パー)
うちもずっとブヒが欲しくて欲しくて何年も勉強し、運よくブリーダーさんと出会い覚悟を持ってるーたんを家族に迎えました。
取り合えず、ブヒについてもっと勉強した方がいいと思います。
ペットではなく家族なんです人差し指
ただ欲しいというだけでは、ブヒは難しいですよ手(パー)
すごくドル袋がかかります考えてる顔皮膚の事を考えるとフード選びも慎重になり、フード代は高額です人差し指(上)マメにシャンプーできますかうちは二人係で週一でお風呂にいれてます人差し指(上)
すぐ病院に連れて行ける環境にありますか吐いたり、ストレスでも下痢するし、顔を掻きむしって血出したり、ブヒはとてもデリケートなのでいろんなことでお世話になります人差し指
すごく欲しい気持ちがわかるので、ブヒの事が本当に好きならば、我が子と同じぐらい大切に育てあげる環境を作ってからにして下さい。お願いします顔(願)
犬なちゅみ様

コメントありがとうございます。
フレンチブルドッグに限らず、子ども好きなわんちゃんは多いみたいですね。
やはり、同じ犬種でも性格が違うので一つくくりには考えられないとも思っています。

ただ、やはり簡単ではない飼育の現状が、
現飼い主さんが肯定的でないコメントが多い理由ではないかと思っています。

もしフレンチブルドックに限らず、命を迎えるのであれば
どのような子であれ、覚悟は変わらないので最後まで見たいと思っています。

なちゅみさんが、紹介してくださったサイトも拝見してみますねうれしい顔
ありがとうございます。

お互い、可愛い子を迎えてあげれる日がくるといいですねうれしい顔
犬こーちゃん 様

現在、ベランダ改築中なのですねうれしい顔
本当にただ、ベランダに出して飼われているのでは、と(私を含め)
思われた為の厳しいお言葉だったと思います。
私の主人もそうですが、ご主人が建築関係の方なら
断熱材や材木選び、壁の材質選びにも精通していると思うので
室内に負けないくらい、素敵な小屋ができるといいですねぴかぴか(新しい)

そして、息子さんの病気が良くなって、コロンボちゃんと息子さんが
一緒に遊べるようになることを願っています。
犬Kohana 様

ごもっともです。

飼い主の方が、幸せって思っていてもわんちゃんが幸せと思っているかは
わからないですよね。
子どものアレルギー反応については、一度アレルギーテストをしてみようと思っています。
犬を飼うからという理由だけではなく、離乳食や与える食品選びの目安にもなると思います。

順位認識の話は、ーたんさんのレスに書く予定ですが、
認めてもらえないと、かなり露骨に相手にしてもらえないのは
犬種に限らずわんちゃん全てに言えますよねうれしい顔

Kohanaさんが、子どもさんが2歳になるまで待った理由を
具体的に教えていただいていいですか?


>お近くなら、我が家の愛犬達は子供慣れしてるので是非って感じです(笑

そのようなお言葉をいただけるだけでも、すごく幸せです。
ありがとうございます。
人間やわんちゃんに区別することなく、
家族をサポートするのが私の立場。
しっかり慎重に時期を見極めて行こうと思います。
こっつん様ぴかぴか(新しい)
私の最初のコメントが言葉足らずだったせいで、ご心配をおかけしてすみませんでした。不愉快に思われた方にもおわびします。

ただ私も主人もコロンボを長男と思い、日々愛情を持って接していますのでご安心下さい。明日には今まで不敏な思いをさせた分、私たちのリビング並の部屋が完成しますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ちなみに息子の喘息は私からの遺伝かも知れませんが、もう少し大きくなれば気管支も丈夫になると思うので、少しずつコロンボとも触れ合う場を与えて行きたいと思っていますわーい(嬉しい顔)
犬るーたん 様

コメントありがとうございます。
大変、参考になります。

私がフレンチブルドッグを、と思い出して早や10年です。

わんちゃんがペットか家族か、の価値観は
人それぞれなので論議は控えますが、
今後、Kohanaさんのお友達やこーちゃんさんのように
人間の家族の命かわんちゃんか、の二者択一を決断する場面に
立たされた時に、自分の子どもやご主人と犬を公平に考えることができるのでしょうか?

文章から、わんちゃんにかかるドル袋について、
るーたんさんが、覚悟されていた以上にお世話にかかる出費が
多かったんだろうことが想像できます。

どの犬種の子を迎えることになっても、お金がかかるのは承知していますし
お金糸目もつけるつもりもなく、覚悟して迎えた後は予想を上回っても
かかるお金に関して愚痴は言わないつもりですし、問題にしていません。

先日、主人の実家で飼っていたヨークシャテリアを安楽死させました。

6年前に主人の実家に来た彼女は、元々はブリーダーさんの家で
血統が良かったために交配・出産し、年齢から体力の問題や余生を楽しく
過ごすために、お役目ごめんで主人の家にやってきました。

るーたんさんも、飼う前にたくさん勉強されていたと思うので
ブリーダーさんの家で交配させるために小柄な犬が、
時に人間に羽交い絞めにされて血統の良い犬と交配させられる事実は
ご存知だと思います。
長年そのような経験をしてきた彼女が主人の家に来て、
早々に私たち新しい家族に懐くはずも無く、脳みそ大丈夫なの?というくらい
いつもブルブル震えて逃げ回っていました。
主人の家にいた6年間、同時期を過ごした15年選手のシーズー犬と
特に仲良くなることもなく、最後まで逃げ回るのは収まりませんでしたが、
震えが治まるのに3年かかりました。
彼女がどういう半生を過ごしてきたかを知っているので
特に主人の両親も私たちも、無理に彼女を抱いたり
懐かせようとしませんでしたが、お風呂に入れる時は
家中逃げ回るので、端っこに追い詰め、恐怖で硬直して動けなくなった
彼女をようよう捕まえて主人と二人係りで洗っていました。

以下に続きます。
彼女が主人の家に来て3年目に近所で拾ってきた、
生まれたばかりの捨て猫の赤ちゃんを
見るやいなや、それまで影の薄かった彼女が、
常にネコの赤ちゃんの傍を離れなくなり、
数日後、彼女が3匹のネコの赤ちゃんに自分の子のように
おっぱいをやっていました。
おっぱいが出るはずもなく、彼女の乳首もちぎれかけていたので
ミルクをやるために、彼女から離そうとすると唸って怒りました。

ブリーダー時代に、生んでも人間に取り上げられる経験をしているので
また取られるのではないか、今度は取り上げないでと訴えているようで
わんちゃんでも彼女も母親であることを改めて知り、涙が出ました。

少しでも離れたら、子猫をくわえて常に自分の傍に置いたり、
お舅さんに、ジャーキーをねだりに言っては、クッションの下に隠して
ネコたちにやっていました。
半年もすれば、彼女の体を追い越す勢いで大きくなったネコたちが
相変わらず、家の中外構わず探検して帰ってきては、
彼女におっぱいをせがんでいました。

そんな彼女が唯一、人間の家族で新入りの私にだけ
抱っこして〜っと足を掛けて甘えてくるようになって1年後、
事故に遭い瀕死の状態で病院に連れて行きました。
明らかに重症で素人の私にも手遅れなのは分かりましたが、
当時お姑さんは経済的に困っていましたので
私たちが経済面は全てサポートして病院に連れていきました。

家族とはいえ別居の私たちが手を出すことが、お姑サンの逆鱗に触れることは
想定内ではありましたが、嫁姑関係なんて彼女の消えそうな命に代えれば
私には簡単に覚悟出来ました。
(案の定、お姑さんは大激怒でしたが、後悔していません。)

彼女の容態は、悲惨なのでココでは具体的には書きませんが
先生は、外傷的な傷は、時間がかかっても治療すれば治るが、
脊髄損傷しているため下半身不随なので、介護が必要で将来的に
下半身が壊死したり、脊髄にインプラントを入れるとなると
人間用なので数十万円かかると言われました。
お金の問題はなかったのですが、彼女の年齢や体力を考え
このまま生かして辛い治療をさせてでも傍におくことが、
彼女の幸せなのかどうかということでした。
お姑さんは、「お金があれば私だって病院に連れて行ってるし、
介護が必要なら最後まで面倒見る」というので、
「介護されるのであれば、勝手に病院に連れて行ったのは私たちなので、
経済的なことはサポートするので
このまま治療していくか、彼女を楽にしてあげるか決断してください」と
まとまったお金を主人から渡してもらい、帰りました。
その後、彼女が入院中に病院に電話して容態を聞いていましたが、
回復の見込みが無いことは明らかでした。

数日後、安楽死を選んだ事を電話で報告もらいました。

トピ立ての内容から、かなり脱線してしまいましたが
彼女を失った事実にかなり落ち込みましたし、
経済面での飼い主の責任を深く認識しました。


Kohanaさんのコメントで順位認識の話が上がりましたが、
15年選手の主人の親友のシーズー犬は、私が呼びかけても
完全無視で結婚して新入り家族の私の順位が彼女の中で最下位なのも
明らかでした。
愛想をしないどころか、顔さえ向けてくれませんでした(笑)
そういう、格付け社会の犬の性質から、子どもより先に
わんこは迎えたくないと思って、ずっと飼っていませんでした。

犬るーたん 様

るーたんさん同様、私もわんこが大好きなので

性格やなりやすい病気やケア方法などの知識を入れることは
私にとって楽しい時間なので、フレンチブルドックに関しても、
その性質を知るのに特に勉強という感覚もなく、時間もかかりませんでした。

わんちゃんの週イチのシャンプーはマメな方だと思います。
大変だと思ってらっしゃるからこその質問なのだと思います。

質問にお答えすると、
現在娘の下痢で一日10回以上のうんちの度のシャワーや
オムツ替えに薬塗り、3時間おきのミルクに
一日数回の着替えが必要な娘を思えば、週に一回のお風呂は
おそらく子どもがいる方なら問題視しないと思います。

子どもに関して言えば、生後3ヶ月くらいまでは
産後の激痛の中で抱っこしてあやし、
24時間ノンストップで1時間から2時間半おきの授乳に
一日10回以上のオムツ替え、授乳時間の間にうっかり寝をしてしまい
、授乳が大きくずれれば乳腺炎という激痛の病気になり、
最悪入院、おっぱいが出なくなるので
迂闊に睡眠は取れないのです。
子育て経験のある方ならご存知だと思いますが
ほとんど母親はまともに寝る時間はありません。

私自身、2時間以上の睡眠がまとまって取れるようになったのは
本当に最近の話です。


経済的問題、住宅環境は整う予定ですので、
(生体購入貯金は、お金を出して買うのは簡単だけど
バックやアクセサリーのような物ではなく命を預かるんだということを
再認識するために、500円貯金という少し時間のかかる方法を選んでいます)
皆さんの意見を十分に聞いたうえで、納得・理解すると共に、
子どもの年齢やアレルギーなどの検査や医者の指示を仰いだ上で
迎える日を見極めようと思っています。

その他でるーたんさんが、「わが子と同じような環境を」、
とアドバイスいただけるのは、
るーたんさんも子どもさんがいらっしゃって、
同様に寝る間も惜しむ経験をされてるからこそなのだと思いますが、
具体的にアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

ちなみに、るーたんさんはフレンチブルドッグを飼う上で
具体的にどのような準備をされたましたか?


たくさん聞いてしまってすみませんが、是非教えてくださいウインク
犬こーちゃん 様

私の方こそ、どういう状況のベランダでの飼育なのか
詳しく聞くこともなく、判断してしまい
せっかく私の質問に時間を割いて、応えてくださったこーちゃんさんに
逆に嫌な思いをさせてしまってすみませんでした。

設計をしている主人も、初めはこーちゃんさんのお話に
「ベランダ、大丈夫か?!」と言っていましたが
主人が建築関係であることを言うと、
「あ、なら心配ないね」と即答でした晴れ

私も建築関係の仕事をかじっていましたので、
手作りとはいえ、フレンチブルドックの性質を考慮してのお家で
柱までされるとなれば、簡易でも基礎をされてるでしょうから、
豪華なお家が出来そうですねぴかぴか(新しい)

人も住めますねあっかんべー



コロンボちゃんは、今からもっと幸せに
息子さんはもっと丈夫になって、
今よりももっと家族に笑顔が増えるのも、
時間の問題ですねチューリップ

こーちゃんさんの意見も参考に、娘のアレルギーテストや
小児科、アレルギー科、動物病院の先生の指示も仰いで
時期を見極めようと思います。








結論は出つつありますが、
もう少し、経験談やアドバイス、厳しいご意見などにも耳を傾けたいので、
勝手ですがトピックを立てさせていだたいたままにさせてください。
よろしくお願いします。
こっつん様

コロンボの家は少しずつできております〓 今日は壁とサッシを取り付けてあげています。写真は朝のものなので、いまはもっとできていますが〓
来月中には床も座をあげてカーペットもしくはフローリングにしてあげるつもりです〓
来年はエアコンをつけてあげます〓
私たちの身勝手でコロンボを部屋に入れてあげられなくなり正直、私たち自信も苦しくて悲しい思いをしてきました。。でもこっつん様に誤解されたままにならずにすんで改様のご指摘のおかげでした〓

これから免疫力がおちてきて風邪とかお子様もひきやすくなるかとは思いますが、どうかお気をつけて。こっつん様もお子様の風邪をもらわないよーに〓気をつけて下さいね。

ちなみに息子は風邪からアレルギー喘息になりました。吸入頑張っています〓
犬Kohana 様

再々のコメント、ありがとうございます。
コメントの内容からも、Kohanaさんの人柄や命に対する考え方が
すごく伝わってきますし、Kohanaさんのような飼い主さんたちばかりなら、
悲しい思いをするわんこも激減するのではないかと思います。

1歳を過ぎて、娘に問題がなさそうだったら、
わんこと触れ合う機会を少しずつ、作って行こうと思います。
そして、私も2歳前後を目安にわんちゃんを迎えることを考えていこうと思います。


こんなにも、多くのコミュやサイトでフレンチブルドッグの皮膚の弱さや
病気がちな子が多いというコメントを見るなかで、
小夏ちゃんたちが病気知らずなのは、本当にすごいと思います。

もちろん、持って生まれたものもあるとは思いますが、
Kohanaさんたち家族が、わんちゃんをケア、守っている結果なのでしょうね。

Kohanaさんのように、本当に大事にされている方とお話できる機会ができて
光栄です。
犬こーちゃん 様

写真、主人と拝見しましたうれしい顔
「すごい!下地もしとるの?図面ひいたんだろうね。本格的だな!」と
絶賛でしたうれしい顔
外注レベルのものを手作りされているとは、びっくりですうれしい顔

しかも、エアコンまで付くとなると
夫婦喧嘩の避難場所にもなりかねませんね(笑)

ここまでされれば、こーちゃんさんに誰も文句は言えないと思いますチューリップ

娘の体を気遣ってくださり、ありがとうございます。
私自身、子育ても初めてなので不安もありますが、
家族がいつも笑顔で居られるように、支えていきたいと思います。

風邪には、特に気をつけますわーい(嬉しい顔)

お互い、子育ても楽しみましょうね目がハート
(あ、息子さん7ヶ月ならウチは3月生まれなので、娘と同級生です揺れるハート

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フレンチブルドック 更新情報

フレンチブルドックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング