ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

arujiの会コミュのデータのバックアップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おつかれさまです!

今日はクーニャンさんからのご質問にお答えする形でデータのバックアップについて書いてみます。

そもそもこれから考えようとしているバックアップとは何かと定義すると、「重要なデータを保存すること」とします。
ですので、ここではシステム全体(OS)のバックアップは考慮しないことにします。
(OS全体のバックアップもいろいろあるので、そっちが知りたいという方はコメント入れてください)

データを保存する方法は、はっきり言って星の数ほどあります。
たとえば、外付けUSBハードデスクを買えば必ずバックアップソフトが付いてきますし、バックアップでインターネットを検索すれば山ほどバックアップソリューションがヒットします。
その中で敢えてお金をかけずに効率的かつ効果的な方法を説明します。

その方法はずばり「NtBackup」を使用する方法です。
なぜかと言うと
1.OS(Microsoft Windows)さえ入っていれば使えるから
2.他のどのソフトやサービスよりも普遍的なものだから
3.バックアップという大事な操作を自分で管理できるから
です。

上記の理由を簡単に解説すると

1はインターネットに接続する必要もなく、何かソフトを入れる必要もなく、パソコンさえあればバックアップ可能ということを意味しています。

2はWindowsの基本機能であるため、今までもこれからも変わることがないということを意味してます。

3はもっとも重要なバックアップという操作をブラックボックス化しないことを意味しています。


さて、ではNtBackupってどうやって使えばいいのか?

まず、「ファイル名を指定して実行」で「ntbackup」って打ってみてください。ソフトが立ち上がると思います。

そこからは下記のURLを参考に進んでみてください。
http://mamebean.cocolog-nifty.com/blog/

とにかく何も恐れることはないので、使ってみることが重要です。
(上記のURLの履歴管理部分は少し高度なことを書いているので、詳しく知りたい場合はコメント入れてください。)

この方法を一度身につけると何でもバックアップしておこうと思うようになりますよ。。。笑

コメント(2)

あと、消してしまったファイルの復元に関してはUndeleteというソフトがお奨めです。
http://shop.fsi.co.jp/download/sohei/ud3/ud3j/ud4jpn.htm
HOMEエディションはかなり安くなっているみたいですが、かなり使えるソフトです。
ゴミ箱の中を現実のフォルダ階層と同じように保持して誰がいつファイルを消したのかがわかるようになっています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

arujiの会 更新情報

arujiの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング