ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プルサーマル計画反対コミュのこれから、プルサーマル推進の動きと高レベル放射性廃棄物最終処分計画の前進の動き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私が管理してるコミュに書き込んでいただいた書き込みそのまま転載します。
全ての反原発コミュに入って折られる人は重複しますが、そうでない方もおられると思いますので、ご容赦下さい。

「これから、プルサーマル推進の動きと高レベル放射性廃棄物最終処分計画の前進の動き」

高レベル処分場の問題について、情報を3件。
(一部のみなさま、重複をご容赦ください)

1件目:
10月26日に、東洋町を含め全市町村と全都道府県等に公募関係資料が再送付される。

「高レベル放射性廃棄物の最終処分施設の設置可能性を
調査する区域の公募関係資料」の再送付について
http://www.numo.or.jp/what/news2007/news_071026.html


2件目:
11/26に、高知県内で処分場誘致を進めてきた人たちのNPO、認証された。
認証した知事は橋本大二郎。12/6に退任。

 高知県>特定非営利法人設立認証申請・認証状況
 http://www.pref.kochi.jp/~danjyo/npo/sinseijyokyo.html

 220
 申請法人名:特定非営利活動法人高知県地層処分連絡協議会
 代表者名 :梅原 務
 主たる事務所の所在地:高知市介良乙3056番地
 定款に記載された目的:(省略)
 申請受理日:H19.9.7
 認証日:H19.11.26


3件目:
NUMOの2007年度事業計画に次の1文が追加される。

〜文献調査の開始に当たっては、地域の意向を十分に尊重しつつ、場合によって
は、国が市町村に対して文献調査の実施の申入れを行うこととなった。このため、
国が申入れを行い、市町村が受諾した区域についても、「応募区域」と同様に取
り扱うものとし、本事業計画に記載されている活動内容を実施していく〜

http://www.numo.or.jp/what/news2007/news_071130.html
2007年11月30日
原子力発電環境整備機構
2007年度事業計画の変更認可申請について

 当機構は、「特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律」第64条に基づき、本
日、経済産業省へ2007年度事業計画の変更認可申請を行いましたのでお知らせい
たします。
 今回の変更認可申請は、本年11月にとりまとめられた「総合資源エネルギー調
査会電気事業分科会原子力部会放射性廃棄物小委員会報告書 中間とりまとめ」
に示されたとおり、文献調査の実施に関して、公募を基本としつつ、地域の意向
を十分に尊重した上で、場合によっては国からの申入れが可能とされたことから、
国の申入れを受諾した区域においても文献調査を実施できる旨を当機構の2007年
度事業計画に追加したものです。
 当機構といたしましては、最終処分事業の推進に向け、国および電気事業者と
一体となり、引き続き、全力で取組んでまいります。
以上

添付資料
・ 2007(平成19)事業年度 事業計画 新旧対照表
http://www.numo.or.jp/what/news2007/news_071130.pdf

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プルサーマル計画反対 更新情報

プルサーマル計画反対のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング