ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♪小さめ赤ちゃん♪コミュの乳頭混乱 挫折しそうです。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
悩んでしまい毎日泣いてばかりです。
少しでも気を楽にしたくてかきます。

9月29日に息子を32週の切迫早産で出産。
いきなりの陣痛・子宮口全開大。
逆子で破水すると危険だということで緊急帝王切開
全身麻酔で産声聞けず、でした。

息子は1818グラムで生まれ、幸いにも大きな問題もなく
貧血予防と、くる病予防のおくすりを飲んでいます。

10日前に2580グラムでNICUから退院しました。


入院中も直母の特訓をしたものの結局、咥えることもできず、
乳頭混乱、ということでした。

毎日、7回の搾乳をしてNICUに届けていたおかげで
今のところビン哺乳にて完母・お乳の出は良好です。

ただ、退院後、
直母特訓→咥えず号泣→あきらめて搾乳したのをビン哺乳→
搾乳→冷凍保存
というのを3時間おきにしています。。。

ただ、10日たった今も、咥えることもしてくれません。
体重は3200グラムまで増えました。
哺乳瓶も、トレーニングのため母乳相談室というのにしました。

だんだんと搾乳することが精神的にきつくなり
時間を空けるようになってきたら、量も減ってきてしまいました。

完母、にこだわりがないのですが、
せっかくのおっぱいを吸ってもらえないことが悲しく、
毎日泣いてしまいます。

このままおっぱいを吸ってもらえないのかな。。。

精神的に落ち込んで育児がつらくて。。。
このままだと、赤ちゃんにもよくないかな、あきらめて
ミルクにしてしまいそうです。
母乳外来に行ってみたほうがいいのでしょうか。。。

長々とすみません。
おひまな方、なにかアドバイスやお言葉をください。

コメント(28)

こんにちは!
私も32週で出産しました。
息子は1744グラムで生まれ、退院時は2330グラムです。
しばらくくる病予防のお薬も飲んでましたよ〜。
そんな息子も1歳7ヶ月。とても元気に育っています。

退院後10日で3200グラムって凄いですね♪
とっても順調に育っていてびっくり。

私の息子も完全に乳頭混乱で、退院後の1〜2ヶ月は
もう思い出したくもない位パニック状態でした〜!
おっぱいを咥えさせてもワアワア泣きじゃくり
そんな息子を見て私も可哀想やら情けないやら憎たらしいやら(!)で
ワアワア泣いていましたよ〜。
もう無理!と諦めてミルクに変えようと思って作っても
これはまずい!といってあまり飲んでくれなくて
とにかく咥えさせる・・・飲まない・・・搾乳して飲ませるを繰り返していました。
冷凍保存はだんだん面倒でしなくなっちゃいました。

そんなこんなしているうちになんとか、上手に飲めるようになって
結局なんだかずっと母乳だけで育っていきましたが・・・。
今本当に辛い!っていうの、よくわかります!
思い出したら泣きそうですもの!

とりあえずミルクと混合にしてみてもいいのかもしれないですね。
上手なアドバイスが出来ずに申し訳ないのですが・・・。
お母さんが育児が辛いっていうのが心配です。
いつでもメッセージでもなんでも送ってください♪
こんにちは!
私も32週で1245gで出産しました。

生後23日。まだ体重が1264gしかないのに直接授乳の練習が始まりました。でも面会時間の関係で多くて1日2回しか練習できませんでした。しかも時間が決っている。

練習し始めて初めの2週間ぐらいは毎日2ccとかいう日が続きました。殆ど体重計の誤差範囲ですよね。
娘はお腹が空いたと泣き叫ぶわりには吸い付いてもおっぱいを上手に吸えずそして泣き続ける。そして30分以上格闘して諦めて注入してもらう。授乳室で他のママが穏やかに授乳しているのを見てため息をつく日々。
ある日、ポロっと愚痴ってしまったんですね。上手におっぱい飲めていいですね〜。うちなんて。。。と。
そうしたらそのお母さんが吸えなくてもいいから毎日必ず練習すること。そうすれば必ず吸えるようになるから。ママが穏やかな気持ちで子供を信じてあげて。と言われました。
そうです、私は焦っていたんですよね。恥ずかしかったです。

その言葉を信じて頑張ってみました。

そうしたらある時20ccぐらい飲めたんです。そして次の日も。
気が向かない時は10ccぐらいの時もありますが、少しずつ飲めるようになってきました。でもそれじゃ足りないので毎日練習後にビン哺乳で追加です。

結局、追加が必要なくなったのは練習を始めて1カ月後ぐらいでした。

今はもう7カ月(修正5カ月)。
小さめ赤ちゃんなのでできれば母乳で育てたいって気持ちがありました。あとはミルクだと外出の時、荷物多くて大変そうだな〜とか自分のためだったり。。。w
本当につらかったし大変だったけれど、なんとか完母でこれました。

余談ですが友人の双子ママは毎回授乳&搾乳して完母で育てました。その人もbabyがうまく吸ってくれなくて病院で指導受けに行ってたようです。
色々あるんだなあ、と思いました。

練習は本当に大変だと思います。そして搾乳も。身体的にも精神的にもつらいですよね。
気になるなら母乳外来に行って見るのもリフレッシュになって良いと思います。プロに見てもらうと安心するし。
つらいならミルクも母乳には不足しがちなカルシウムやリンなど入っていて決して悪いものではないので混合でもいいかもしれません。
お母さんがどちらで育てたいか、その気持ち次第かな〜とも思います。
あまり気負い過ぎないでくださいね。
母乳でもミルクでもbabyが元気に育ってくれる事が一番です♪

長文失礼しました。
みなさん、ありがとうございます。
読みながらまた泣いてしまいました。

あずさん>
おっぱいみた時のイヤイヤ顔は、かなり胸にきますよね。。。
まだ1度もミルクを飲ませたことがないので
1度飲ませてみようとおもってます。
もっと笑って育児がしたいので無理をしないようにしたいと思います。
ちなみに、おっぱいは自然と張らなくなりましたか?

さや草さん>
おんなじだったんですね。
根気よく咥えさせてたら飲むようになるのかなぁ、と思いながら
根負けしちゃいそうです。。。
ミルクを飲んでくれなかったらそれはそれで大変ですね。
飲ませてみます。
ありがとうございました。

ひのかさん>
完母までもっていったなんて、すごいなぁ、と思います。
11月いっぱいまで電動搾乳機をレンタルしてるので
レンタルが切れるまで、練習しながら
ミルクも試してみようと思います。
母乳外来も通ってみようかとおもいます。。。気分転換に。
長文うれしいです。ありがとうございました。
はじめまして☆〃
私も9月26日に赤ちゃん産みました!!

うちの子供も入院中からオッパイ全然吸ってくれなくてかなり母乳ゎでるのにってかんじでした…

母乳相談室っていうのうちも使ってます!!
その乳首を自分の乳首に付けて一週間位あげてたらそれをとっても自分の乳首を吸って飲んでくれるょうになりましたヨッ!!

もしょかったら試してみて下さい☆

辛いと思いますが頑張って下さい☆
こんにちは。

うちも夏に1887gの男の子を出産し、NICUに3週間いたために、完全におっぱい嫌いになってましたが、3ヶ月経った今は、何故か哺乳瓶よりもおっぱい好きに大変身しましたよ。

残念な事に搾乳生活が長かったために、私のおっぱいの出が悪くなってしまったのですが、出の悪いおっぱいでも健気に吸ってくれてます。

おっぱい好きになった理由は、嫌われても嫌われても、ひたすら吸わせる努力をしたからのようです。

私も最初は悲しかったけど、あんまり思い詰めずいつか吸ってくれるかもって思って吸わせてはいかがでしょう?

うちだけじゃなくて、私の周りにも、3ヶ月になったら大変身したっていう人何人かいましたよ!
こんばんわっ!
うちも最初、全然だめでしたよ!泣き叫ぶし両手で拒むし足で突っぱねるし、そのうち癇癪おこしてパニックになってってのの繰り返しでした。
退院するちょっと前まで、一日一回しか練習させてもらえず、全く吸えないままの状態で。
横抱き脇抱き縦抱き、授乳枕の有無など、試行錯誤を重ねて、退院二日前に、やっとくわえてもらえるようになりました。

1ヶ月たった今も、まだくわえるのに時間がかかったり、長時間吸えなかったりしていて、ミルクを足してます。完母も魅力的ですが、体力奪うのも可哀想かなと思ってます。体重の増えもいいし、これが私の育児スタイルだって考えるようにしてます

退院してからも、何回か母乳外来に通ってました。診てもらうっていうより、辛さを話して励ましてもらいたかったからかも。
その子その子の個性があるって言われても、母乳拒まれるのだけは、その一言では表せきれないですよね!
初めまして。
私も直母にとても苦労したので、読んでいてとても辛いです。
あの心の痛みを思い出しちゃいました。ほんとに毎日挫けそうですよね。
大泣きされると私も泣きたかったです。
NICUで一日一回だけ直母が許されてたんですけど
他の子はすぐに上手くなって後から追い越していくので、何で?何で?っていつも思ってました。
シリコンの保護器を付けたり、抱き方を色々試したりもしました。
時には看護師さんが赤ちゃんの顔を捕まえて無理やり口に入れた事もありました。
徐々にですが吸ってくれる様になっていきましたよ。

最近出産した幼馴染みの子は、赤ちゃんだけ2週間入院してて
その間に哺乳瓶に慣れてしまって、やはり大変な思いをしてました。
あまり気負わずに、最初は保護器使ったり、
初めに少し搾乳して乳首を柔らかくしてから吸わせたり、
それでも吸わなかったら搾乳しておいたのを温めてあげてたりして
根気よく頑張ってたら1ヶ月半頃には上手く吸い付いてくれるようになりましたよ。

母乳マスターや助産所などの専門の方に見てもらうのもいいかなと思います。
母乳のあげ方だけじゃなくて悩みも全部聞いてくれるし精神的にも楽になると思いますよ。

あまり頑張りすぎないで下さいね!
赤ちゃんは母乳が飲めるだけでも幸せなハズですよ(^^)
うちの子は母乳量が追いつかず徐々にミルクになっていきましたが
母乳が出ない分を愛情多めに与えてるんで、母乳の子よりすくすく育ってますよ〜。
ご存知だったらごめんなさい。

母乳ってフリーズすると解凍がめんどくさいですよね。
冷蔵されてはいかがでしょう?(使用期限は12時間以内です)
フリーズだと免疫に必要な菌が死んでしまうので
出来れば冷蔵の方がいいですよ。
みなさま、本当にありがとうございます。。。
今、搾乳しながら携帯でミクシィ中なので
また明日、パソコンからお返事したいと思います。
みなさんの言葉やアドバイスが
本当にうれしくて、またなきながら
搾乳してます。
昨日の夜中、泣き叫びながら少しだけ咥えてくれました。
・・・ほんの一瞬ですが。。。

さちきさん>
そうですよね。ストレスはよくないですよね。
ミルク、やってみます。
生後3ヶ月くらいまでは細々と試していこうと思います。
ありがとうございました。

あずさん>
ありがとうございます(泣)
はい。病院で薦められた電動のを使ってます。
いちおう電動搾乳後に手でも搾っています。
手だけ・・・辛そうです〜。

flower&ゅうこさん>
母乳相談室の乳首ですか!?
あの中に乳首入れてもきっちり入らないんですが・・・
やってみます!
ありがとうございます。

うめいろさん>
3ヶ月たっての大変身。
そうなるといいなぁ。。。
無理にならない程度で毎回咥えさせるだけやってみようと思います。
泣き叫ぶ姿みるだけで胃が痛くなるんですが(泣)
ありがとうございます。

まっちゃんさん>
そうですよね、母乳外来で話を聞いてもらうだけでも
スッキリするかもですね。
完母にこだわりはないので、ミルクも試してみます。
こんなにおっぱいで悩むなんて想像もしてなかったです。。。

シンディさん>
「母乳が出ない分を愛情多めに与えてるんで・・・」
っていい言葉ですね。
私はいつも泣きながらおっぱいをいやがる息子を抱いて
「嫌な思いさせてごめんね」て思ってしまって。
もっとほかの方法でも愛情を注げるようになりたいです。
もうすこし根気よく口に含ませてみようと思います。
あと、冷凍すると菌死んでしまうのですか???
母乳の出のほうが今のところ過剰なので冷凍保存してるのですが
今後は搾乳後、冷蔵したのもあげてみようと思います。


みなさま☆

本当にありがとうございます。
少し心が落ち着いてきました。
辛いけれど、みなさんのお言葉を思い出し
無理しないようにがんばろうと思います。
はじめまして!
出遅れましたが…私も同じ悩みがあったので!
我が子は2500gと、たいして小さく産まれたわけでも
ないのに、吸い付いてくれませんでした!
入院中も看護士さんも悩むくらいの拒否っぷり。
体重は増えないし、母乳が溜ってしまう私は
乳腺炎で入院したりもしました。
何度、ミルクにしてしまおうと思ったことか!
根気良く完母で、吸い付けるようになったのは2ヶ月すぎかなぁ。
ゆくゆく、母乳の方が絶対楽ですから!
今は辛いですよね。でも頑張ってください!
哺乳瓶くわえてるところをスライドしながら
おっぱいにスッ!っとすりかえたり!
色々やってみて、とにかく頑張ってください!
いつかきっと吸ってくれますから!
はじめまして。
私も2000グラムで生まれた息子がNICUを卒業するまで搾乳した母乳を届けていましたが、冷凍しても、免疫物質には影響ないとドクターから太鼓判を押されましたよ!
大丈夫です。
たくさん搾って飲ませてあげてくださいね!
確かに哺乳瓶に慣れてしまって、おっぱいが上手に飲めない子って多いと思います。
私自身、完母にこだわりがなかったので、退院後は混合で育てました。
授乳って新生児の頃は一日のかなりの時間を割いているものですよね。
その大切な親子のふれあいの時間に、お母さんがマイナスなき持ちでいるのって、赤ちゃんにも伝わってしまうと思います。
やっぱり、赤ちゃんにとってはお母さんの笑顔、おだやかな語りかける声とかってすごく大切。愛情を伝えるものはおっぱいだけじゃない、沢山ありますよね!
だから、あまり頑張り過ぎないでくださいね。
いろいろ試してみて、駄目だったら哺乳瓶でもいい、ミルクも活用すればいい。
私はミルクをあげる時、息子の顔を見て目を見つめ合いながらニコニコ笑って話掛けながらあげてました。
母親の笑顔って子供にとっては何よりも嬉しいご馳走ですよ!
はじめまして。
私も1656グラムで生まれた息子がNICUに二ヶ月間入院していた間、自宅で搾乳して、冷凍保存した母乳を毎日届けていました。30週で全身麻酔の緊急帝王切開だったので、なんの心構えも無く突然ママになってしまって、激しく狼狽していたことを思い出します。

退院後、息子は私の抱き方や"飲んで!!”と鬼気迫った顔がいやだったらしく、なかなかおっぱいを飲んでくれなくなりました。
暗中模索した結果、試しに”添い乳(横になって授乳)”したら、ごくごく飲んでくれましたよ!

邪道かもしれませんが、
おっぱいはどんどん張ってくるし、
息子はおなかがすいて泣き止まないしで、
とにかく、なんとか飲んでくれればいいかと
添い乳してみたところ、どんどん飲んでくれるようになりました。

そしておっぱいに慣れてきた頃、
横の姿勢から徐々に起き上がっていき、
最終的には普通の抱き方でも飲んでくれるようになりました。

きっと、今が一番しんどいときかと思いますが、
大丈夫!!元気だしてください!!
上述のなおさんのおっしゃるとおりで、
お母さんが笑顔でいることが一番大切だと思いますよ!

あと、アレルギーとかないのであれば
ミルクも使ってみたらどうですか?
私自身、完母にこだわってましたが、
息子が途中で貧血気味になった時点で
混合に変えました。
混合に変えると、気持ちに余裕が持てるようになりましたよ。

私自身、このコミュでたくさんの先輩ママさんに
勇気をいただいたり、励ましていただいたりして
なんとか日々乗り越えていっています。

一緒に、がんばっていきましょうね!!
32週早期破水、逆子で帝王切開、その後NICUに入院し、退院後も乳頭混乱。
私もまったくおなじ状況だったので思わずコメントさせていただきました。
1978gで生まれた娘も、退院後おっぱいをすわせれば泣き、哺乳瓶をくわえさせると喜んで飲むようになってしまい、誰のために一生懸命に搾乳しているのかとか、母乳を飲ませたいのは親のエゴで、娘はそれを望んでいないのではないかと思え、涙涙の日々でした。
あきらめずに吸わせ続けろとか、母乳マッサージに行けとか、母乳の味が悪いのかもしれないので食べ物に気を使えとか、あれこれあふれる情報に翻弄されながら、根気強く混合栄養を続けていました。
搾乳する手は腱鞘炎になり、搾乳機を買ってみたり、母乳相談室の哺乳瓶を使い、すこしでもおっぱいをくわえてくれるようにとニップルも使ってみましたがうまくいかず、諦めかけた頃、これまで弱弱しく吸ってすぐにいやがったり、くわえさせただけでまるで拷問を受けているかのように泣き叫んでいた娘の飲み方が明らかにかわりました。
チュクチュク遊ぶようにすっていたのが、まさに「飲みとる」というか、ぐいぐいと引き込まれるように吸ったのです。
退院後混合を続けて2ヶ月目でした。
母乳オンリーとまではいかなかったのですが、夜中の授乳はおっぱいだけで寝てくれるようになり、まるでそれまでのことがウソのようでした。
やがて娘はおなかがすくとおっぱいを探すようになり、添い乳で泣きやんでくれるようにもなったのですが、ほどなくして私が再び妊娠したため断乳をしました。
あんなに苦労したのに断乳するのかと、もったいないような気持ちになりましたが、ほんの少しの期間でも、努力が報われたときの喜びは言葉にできないですよ。
毎日赤ちゃんは成長しています。ある日突然ぐいぐい吸ってくれて、ママをビックリさせることもあるのです。
なんど諦めようかと思ったかわかりません。それもひとつの選択だと思います。お乳のことがストレスになり、赤ちゃんに笑顔を見せてあげられないほうがよくないですものね。
なので「やめようとおもえばいつやめてもいい。でもやれる間は頑張ってみようかな」くらいの気持ちであまり思いつめずにチャレンジしてみてください。ちなみにもともと乳頭混乱でおっぱいを嫌がっていたせいか、断乳はあっさりできちゃいました^^;ミルクを抵抗なく飲んでくれるのは、それはそれでいろいろと助かりますよ。
みなさん。
ありがとうございます。。。
旦那と一緒にじっくり読みました。
そしてまた涙・涙・・・

BABYさん>
2ヶ月ですかー。
うちもあと1ヶ月はがんばってみようと思います。
哺乳瓶で飲ませながらのスライド、やってみましたが
口を開いてもくれませんでした・・・
抱き方とかがいけないのかな。。。
ありがとうございます!

なおさん>
ありがとうございます。
なんだか心が軽くなるコメントでした。
免疫物質は変わらないんですね、よかった。。。
授乳のときに一生懸命話し掛けるようにします。
夜中とかは、思わずカックリと寝てしまいそうになるのですが。

しまじろうさん>
本当におんなじような状況だったんですね。
寝ながらの授乳、やってみたんですが上手くできなくて。。。
寝ながら、ってどういう風にやるんですかね・・・
お腹がすいて泣いてる姿をみるとすぐにビン哺乳したくなってしまうんです。
ミルクも今日の夜から1回あげてみようと思います。
ありがとうございます。

ばるるさん>
なんだかおんなじ状況で吸ってもらえるようになった実体験、
すごく励みになりました。
もうすこし息子の成長を待ってみようと思います。
思いつめたらダメですよね。
努力が報われる、、、そんな日が本当に待ち遠しいです。
ありがとうございました。


みなさま。
お返事が遅くなりましたが、みなさんのコメントが
本当に本当にうれしかったです。
まだ退院後2週間(生後1ヵ月半)ですし、
もう少しがんばってみようと思います。
1ヶ月検診がすぎたら母乳外来までいってみようとも思います。

おっぱい、ってすごい大きな存在ですね。
ユキエさんの優しい気持ちはきっとお子さんに伝わってると思いますよ。だからこそ、大好きなママのおっぱいをたくさん飲みたいのにうまく飲めなくて、赤ちゃんもはがゆいんだと思いますよ。

二人の息がしっくりとくるときがきっときますから!

母乳外来も行ってみたらいいと思いますよ。やっぱりプロですもん。とっておきの技もってるかもしれません!
実は、先日添い乳についてコメントさせていただきましたが、特に新生児の場合は、乳房で赤ちゃんの鼻をつぶしてしまって、思わぬ事故に繋がりかねません。

私自身、添い乳中は決して寝ないように、家族に定期的に声をかけてもらったり、携帯でアラームバイブ設定したりしてました。

今、ユキエさんきっと自分の寝る間も惜しんでお子さんのお世話に一生懸命だと思います。だからこそ、ちょっと添い乳は危ない面もあるので、癖が付く前に控えたほうがいいかもしれません。

進めておきながら申し訳ありませんでした。
みなさん。

ありがとうございます。

なんと、今日はじめて吸ってくれました!
たぶん30CCくらいかと思うのですが。。。
ママ友人が咥えさせ方をみてくれて、
そしたらゴクゴクと飲んでくれたんです。

ただ、5分もしないうちに寝てしまったり、
(それで30分後に泣く)なので
昼間だけ、やってみて、夜は搾乳したのを哺乳瓶で
あげようと思います。

このまま完母でなくてもいいので混合でやれたらいいな、
と思います。

あきらめないでがんばります。

ありがとうございます。
一回ゴキュゴキュ飲めたならこっちのもんよ!絶対飲める証拠だもん。
あとは一回が二回、二回が三回と、徐々にゆっくり増えていけば、いいんだし☆
ありがとうございます☆

今日は10分くらい飲んでくれて、その後2時間くらい寝てくれています。
昼間の12時から5時くらいまではおっぱいのみ、
その他の時間は、おっぱいのあとに、搾乳したのを飲ませてます。
搾乳したのも、グビグビ飲んでしまうので
どのくらいおっぱいを飲んでるかわからないのですが。。。

やっぱりおっぱいから飲んでくれるとうれしいですね。

変な話ですが、1度飲んでくれたので満足です♪
心が軽くなりました。

気負わずにこれからもがんばります。

本当にみなさんからのお言葉は温かくて、
「一人じゃないんだ」って心強かったです。

私も同じように乳頭混乱で悩んでる方がいたら
温かい言葉をかけたいと思います。

このコミュに参加してよかった・・・
みなさま。

現状のご報告です。

このコミュで相談をさせていただいてから
2ヶ月がたちました。
生まれてもうすぐ4ヶ月になり、
1818グラムで生まれた息子も、なんと6000グラムを超えました!

おっぱいの方ですが・・・

なんと!ほぼ母乳です!

夜は分泌が減るのか、母乳だけだと寝てくれないので
寝る前だけミルクを足しています。

結局、退院してから2ヶ月かかって体重が4000グラムを越えたころから
十分に吸ってくれるようになりました。
あきらめないでよかったです。
本当にあのころは辛かったです。。。
吸ってくれないベビーを、かわいいと思えない時もありました。
今では、ニコニコ笑いながらおっぱいを飲んでくれる姿に
メロメロです☆

今の状況があるのも、みなさんからのアドバイスや励ましのおかげです。

本当にありがとうございました!
お久しぶりです☆しまじろうです。
本当によかったですね(*^_^*)
すっごい体重増加だし!きっとママの愛情と栄養たっぷりのおっぱいパワーのおかげですね!
これからも子育て頑張っていきましょうね!
わあ、よかったですねー!
ほんとに素晴らしい体重の増えっぷり。
私も嬉しくなっちゃいました♪
あの辛い時期を乗り越えたら、怖い物なし!って感じですね。
これからもメロメロ、楽しんでくださーい☆
良かった良かった!!
これからも、いろいろと悩むこともあると思いますが、そんな時はミクシーもあるし!
楽しんでお互い育児(育自も)頑張りましょう〜!☆

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♪小さめ赤ちゃん♪ 更新情報

♪小さめ赤ちゃん♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング