ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JAY GRAYDONコミュのBEST of guitar solo by Jay Graydon

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ジェイグレイドンのギターソロ、これはええぞ、というのを
集めてみます。
AIR PLAY以外のもので。

コメント(113)

> mocciさん
おお、そうでしたか!有難うございます!!
Art Garfunkelの1988年作品Leftyは、私が昔買ったカセットテープ(!)の
カバーを見ると、1曲目のThis Is The Momentと3曲目のSo Much In Loveが
Jayのプロデュースだってことは書かれてるんですが、参加アーティストは
書かれてません。LPやCDのジャケットには書かれてたんでしょうか?
お持ちの方、よろしければ、Jayの参加曲を教えてください。ウェブで調べても、
幾つかのサイトにそれぞれ違うことが書かれてて、はっきりしないんです。

ちなみにこのThis Is The Momentは、2分45秒あたりからのソロは、
間違いなくJayですよね。バックはルカサー?:

(ベストソロというほどじゃないでしょうが、他にいいトピックが無かったんで。笑)
やはりPeter Allenの『Angels With Dirty Faces』がNo.1ですね。

当方が担当しているFM香川の番組『二村敦志AOR BREEZE(毎週土曜日21:30〜22:00)』でもグレイドン特集しました。

当方もギターリストなので、彼のプレイ解説をしたり、グレイドンみたいなサウンドを作ろうというコーナーを立ち上げ、スタジオに膨大なギターエフェクターやアンプを持ち込みグレイドンサウンドの真髄に迫ってみました。

ちなみに当方が選ぶグレイドンSOLOベスト3として
Mark Jordan『I'm A Camera』
Peter Allen『Angels With Dirty Faces』
Alan Sorrenti『Per Sempre Tu』
の3曲をOn Airしました。
コメント22でぐらぶるさんがご紹介された角松の3曲がYouTubeに載ってました
(いずれも画像は投稿者の自作?)。聴いたことない方はご試聴を:
飴色の街
http://www.youtube.com/watch?v=gMwTLgepUrE
Moonlight Tokyo Bay
http://www.youtube.com/watch?v=7mIlCCWy6kI
Hope All Goes Well
http://www.youtube.com/watch?v=YfT-ZhnEMLs

ついでに、これは上の3曲のうち最初の2曲と同じReasons for Thousand Loversに
収録されててJayがリズムギターで参加したRATIRAHASYA - Time For Kariという
曲のSuper Trip Mixだそうです。12インチシングルでしか発売されなかったらしい:
http://www.youtube.com/watch?v=ZR7FK7SpWmw
未だ発売されてないんでこのトピックに書くのも何なんですが、
Jayのウェブの管理人Kerstinの息子さんStefan Olofssonが
Daniel Anderssonと新たに結成したバンドState Cowsのデビュー作に、
Jayがソロを取る曲が収録される予定で、これが、Kerstinによれば
実に驚かせる(truly amazing)ソロなんだそうです。

6月18日発売予定だそうだけど、それが彼らの地元スウェーデンの話なのか、
アメリカや日本のレーベルからも出るのか等は確認できてません。
ちなみに一部の曲が彼らのブログ http://www.statecows.com/ で
早くも試聴できるけど、Jayのソロはその試聴の中では聴けません。

この他、Jayはサノケンジの初ソロ作用にもソロを弾く、という情報が
聞こえてきましたが、こちらの発売予定などは未だ全くわかりません。
コメント71でチラッと書いたUrsのSomebody NewがYouTubeに載ってます。
コメント79に書いたState Cowsのアルバム、日本のAmazonで予約が始まりました。
発売元レーベルはAVENUE OF ALLIES(ドイツ?)、発売日は7月1日と書かれてます:
http://www.amazon.co.jp/dp/B003OUMR72/

ちなみにJayがソロをとるのはNew York Townっていう曲らしいです。
上のコメントで紹介した彼らの公式サイトで試聴可能なものの中の1曲だけど、
その試聴サンプルではソロは聴けません。発売が楽しみですねえ。
コメント14や55で話題に上がったPass This Timeを含む、Peter Allenの
Bi-Coastalが、別トピックに書いたTouch Me (Cory Wells)やRhythm Heritageと
同じく、ユニバーサルさんから紙ジャケ・SHM-CD仕様・初回生産限定盤で
9月22日に発売されるそうで、タワレコさんやHMVさんが予約受付を始めてます:
http://tower.jp/artist/181151/Peter-Allen
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3844637
State Cowsの発売楽しみですね。

ココでNew York Townのフルバージョン聴けますよ!

http://api.ning.com/files/eM3Gm9mVS9TGKiPkq5jmnXsRc65YVKYMQ3vNWqRnUKbiRR9YExhhultwbPeVJbv98GJONwrqQkCQvid30If-hWU014OJ5D5*

グレイドンのソロいいですね。
後半のオブリも!
こちらのトピックで何人もの方がベスト・ソロに挙げたI'm a Cameraを含む
Marc JordanのBlue Desert、そして同じくMarcのMannequinが、
別トピックに書いたRUNAWAY(Bill Champlin)と同様、8月18日にデジタル・
リマスタリング/紙ジャケット/SHM-CD仕様で、日本のヴィヴィッドサウンド
さんからリイシューされるとのこと。あちこちで予約が始まってます:
http://www.hmv.co.jp/artist/detail/000000000005150/
http://tower.jp/artist/218228/
http://www.amazon.co.jp/dp/B003QNXCIK/
http://www.amazon.co.jp/dp/B003QNXCIA/
The McCrarysの1978年作Loving Is Living、曲別のクレジットは持ってないんですが、
HERE’S THAT FEELINGのソロは間違いなくJayですね。Bestとまでは言わないけど、
先日「Airplay for the Planet」トピックにbyrdland335さんが書いておられた
「2分30秒台にソロが多い」ルールには当てはまらず(笑)、1分少々で早くも1回目、
2分過ぎで2回目のソロが登場、その後もJayらしいオブリがたっぷり楽しめます。
こちらで試聴可能: http://www.fozfan.com/?p=2738
(解説の下、Listenというところの再生ボタンみたいなやつをクリック)
コメント79・81・84で話題になったState Cowに続き、再びスウェーデンのバンドの
作品にJayが参加したようです。今度はGrand Illusionというバンドが現在製作中の
6枚目?のアルバムにJayが参加したと、メンバーの一人がインタビューで話してます
( http://www.planetaor.com/?p=2542 )。ややハードな路線のロックバンドのよう
だけど、このメンバーは影響を受けたアーティストにJayの名前を挙げていて、
それが今回のJayの参加に繋がったのかな。発売は早くて来年みたいだけど、
きっとまたJayのいいプレイが聴けると願って、このトピックに書いちゃいました。笑
ちなみにこのバンドの公式サイトはこちら: http://www.grand-illusion.se
はじめまして。

本日、参加させていただきました。
貴重な情報が満載ですね。このトピ、思わず1時間ぐらい(途中YouTubeに行ったり来たりもしたので)かけて最初から見ちゃいました。
Steve Kipnerって人も全く知りませんでした。

私もジェイには"I'm a camera"でノックアウトされたクチです。

"The Royal Dan A Tribute"ってアルバムも面白いですよ。(よく読んだつもりなんですが、このトピのどこかで出てたらすみません)
Steely Danの曲をジェイ、ロベン、スティーブなど錚々たるギタリストがインストで弾きまくってます。
ジェイは3曲目「Home at last」でいい味出してますが、1曲目ではあの「Peg」をロベンが気持ち良く弾いてます。
(原曲を重んじる人からは賛否両論かも知れませんが)

http://www.amazon.co.jp/Royal-Dan-Tribute-Genius-Steely/dp/B000F6ZP90/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=music&qid=1287272625&sr=8-3
> tact さん
いらっしゃいませ。楽しんでいただけてるようで、何よりです。
ご紹介いただいたRoyal Danは、別のトピックでは話題になったことがあります:
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6590288&comm_id=70543

まだお持ちじゃない方は、例えばアメリカのアマゾンで試聴できますよ:
http://www.amazon.com/gp/recsradio/radio/B000F6ZP90/
> きくたくさん

なるほど。このコミュは本当に奥が深そうですね。
このトピも6年がけのロングランみたいですしね。
色々教えてもらいに、ちょくちょく立ち寄らせていただきます。
> ヴァイ さん
コメント49に、2年も経ってからレスしてすみません(苦笑)。Sheena Eastonの
Best Kept Secret(1983年)、少なくとも一度、2000年にCD化されてるようで、
そのときはボートラが4曲、そのうちWish You Were Here Tonightって曲が
Jayの作曲(Sullinsって人との共作)&プロデュースのようだけど、ギター他が
誰かという情報は見当たりません。元はシングルTelefoneのB面だったようです。

ついでに、ボートラ以外のJayプロデュースの3曲もYouTubeで聴けちゃいます:
http://www.youtube.com/watch?v=Ql6tYEr3zUs
http://www.youtube.com/watch?v=b6JODZrD7AI
http://www.youtube.com/watch?v=nSOZfvVVJRk
ちなみに、Sheenaの経歴には詳しくないけど、今も引退はしてないようですよ。
> ヴァイさん。きくたくさん。

●Best Kept Secret / Sheena Easton
 2000年以前に、東芝EMIから出てた国内盤が出ていたそうですヨわーい(嬉しい顔)

 下記は2000年にアメリカで発売されたボーナストラック入りですネぴかぴか(新しい)
●Best Kept Secret / Sheena Easton
http://amzn.to/bTjSza

 今は、Amazonで有料2万もするんですよネげっそり
 ビックリしちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)

●『NicheHits - AOR Collection -』〜 Feel The Wind 〜 (2005)
http://amzn.to/bRDry4

 I Wish You Were Here Tonight(貴方のいない夜)は上記CDにも収録されています手(チョキ)私は幸運にも定価で購入する事が出来ましたウッシッシ
 上記CDには、Round The Corner / Eric Taggるんるんなんていうシングルでしか出ていないCM曲が収録されています。

 話によると、このCDには、Lee Riteour & David Fosterの"Victoryるんるん"も収録したかったらしいんですが、版権の問題で無理だったそうですげっそり

●Light Mellow氏2005年ブログ
http://bit.ly/aczrGI

- - - - - - -

 あっ、シーナ嬢カラオケ、今年もBillboard LIVEに来てましたヨ手(チョキ)
 シーナファンの知り合いに聴いたら、毎年のように来日しているから、だんだんありがたみが無くなってきたとかあせあせ(飛び散る汗)
↑書き忘れましたが、I Wish You Were Here Tonight(貴方のいない夜)るんるんのピアノはDavid Fosterだと信じていますが、みなさん意見はいかがでしょうかexclamation & question
アルバムのバラードでも1曲、Davidが弾いているので…

- - - - - - -

 ついでに質問させてもらっても、よろしいでしょうかexclamation & question

How You Gonna See Me Nowるんるん / Alice Cooper (1978)

http://www.youtube.com/watch?v=d637TWBLAdw

 2:50ぐらいからのチョイ・ギターソロってJayさんですかねexclamation & question
 Jayの公式サイトには、このアルバムに参加していたとなっています。

 マイミクの主審さんに聞いてみたら、Jay風Lukeじゃないるんるんって判定でしたわーい(嬉しい顔)

- - - - - - -

 そういえば、

CD"Touch Me" / Cory Wellsるんるん(1978)
http://amzn.to/d1PD3d

●Light Mellow氏 2004年ブログ
http://bit.ly/dAFfDB

CDWaters(SHM-CD紙ジャケット仕様)るんるん [Limited Edition]
http://amzn.to/dgkuCB

 の話題があまり出ませんネあせあせ
> まろ さん
Best Kept Secretについては、追加情報をどうも。
Alice CooperのFrom the Insideは、曲別クレジットが無かったんでしたっけ。
フェイドアウトする部分で聞こえるギターも含めて、Jayじゃない感じが私もします。
Touch MeとWatersは、共通の曲目がある関係でPast To Present - the 70'sの
トピック http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3425482&comm_id=70543 で話題に
出たけど、ここでは話が出てません。Touch MeのボートラになったStarlightの
Disco Versionは、Lightmellowの金澤氏が興奮して語られたとおり、確かに
ソロが長いんだけど、ベスト!名演!とまで思う人は少ないってことかな。

> 悠人 さん
いらっしゃいませ。そうなんです、The Endingは、やっぱり人気ありますねえ。
このベスト・ソロのトピックでこの曲をあげたのは悠人さんが11人目!かな。笑
> 悠人 さん
Per Sempre Tuのソロも人気で、5人くらいはベストソロにあげてますね。
でも動画付きで書き込んでくれた人は初めてかな。
他に同じくらい人気なのは、Marc JordanのI'm a Cameraでしょうか。
> まろさん
ALICE COOPER はラストの曲がJAY様ではないかと睨んでいます。
管理人です。震災後、初めて書き込みします。辛い思いをされている方も
多いとは思いますが、好きな音楽が支えてくれることもあるのかもしれません。
これからもこのコミュでJayの音楽を好きな仲間が語り合っていければと思っています。

さて、コメント26でヴァイさんが触れられたAl JarreauのRaging Waters、
はるか昔に中古レコード屋さんでDance Mix Editなるものを見つけて大興奮、
Jayの公式サイトの管理人やJay本人さえ存在を忘れていたレアもの、
もちろんCDにはなってないし、その後もネット上などで見かけたことが
無かったのだけど・・・遂にYouTubeに載っちゃいました。自分の持ってる
アナログ盤の希少価値が下がっちゃう気がしてちょっと残念ですが、
3分を過ぎたあたりから始まるソロは普通のバージョンでは聴けないので、
ぜひ皆さん聴いてみてください。(ちなみにYouTubeの動画は11分以上あるように
表示されてるけど、曲は7分ちょっとで終わり、残りは無音になってます。)
http://www.youtube.com/watch?v=QlwcBAXw1dY
 以前の話題を取り上げていただきありがとうございます。このソロは初耳ですね〜耳オブリはほとんど聞こえないミックスだけどこんなソロも録ってたんですね指でOKこの曲を発売時に聴いて「ジェイってアーム使うんだ!ふらふら」って初めて認識したんです(セミアコ345だけの人だと思ってたので)。
 ベストソロと関係ないけど酔った勢いで古い記事載せちゃいます!32年前の雑誌がなぜかキレイに残ってて・・・エアプレイのインタビューが載ってたPlayerも持ってたのに弟が勝手に売っちまった!クソ〜ッぷっくっくな顔むかっ(怒り)
Ragin'Water DMの頃は既にValley Artsっぽいですよね。一時Fenderのポスターにストラトを弾く写真が使われていましたがあれはストラトではないように思います。
16日(来週水曜)発売予定のKENJI SANOのアルバムCulture Chameleonに
SLIPPERY WHEN WETというCOMMODORESの曲のカバーが入ってて、
Jayがソロを弾いてるようです:
http://lightmellow.livedoor.biz/archives/51824537.html
僕も初参加させて頂きます。
ジェイのプロデュースやソロが大好きで、色々聞きあさっています。
最近聞いたのでは、minako obata の can I help itという曲のソロが気に入っています。
ちなみにこの曲は、obataさんが、ビル・チャンプリンとデュエットしています。
コメント21でヨースケサンタマリアさんが(もう7年も前ですが)書いておられたBooker T. JonesのI'll Put Some Love (Back In Your Life) (1978年)、YouTubeで聴けますので、お持ちでない方はどうぞ。ソロは1分35秒あたりからです。

http://www.youtube.com/watch?v=MfR4Zcf7sN8
間もなく日本盤が発売になる、カナダのMonkey Houseの新作「Left」に、Jayが参加しているとのこと。
http://www.lightmellow.com/item.php?ky=PCD24508

下記の記事によれば「Good To Live」という曲でギターソロを弾いてるみたいです。
http://lightmellow.livedoor.biz/archives/52130540.html

まだ聴いてなくてBest Soloかどうかわからないのにこのトピック使っちゃってすみません。苦笑
>>[107]の英国のサイトでは既に試聴ができますが、聴ける部分にソロは出てきません:
https://www.amazon.co.uk/Left-Monkey-House/dp/B01EQ1W74U

でも上記のブログによれば「久々に気合の入ったジェイのギター・ソロが聴ける」だそうだから、期待しましょ!
Powder Blue TuxのContainer Zeroという曲でJayがソロを弾いてます。
公式サイトでソロも含めて1曲丸ごと聴けちゃいます。
https://powderbluetux.bandcamp.com/track/container-zero

ちなみにこのPowder Blue Tuxとは、Barney Hurleyというパーカッショニストによるプロジェクトとのこと。
BarneyはJamiroquaiの初期のツアードラマーで、今はSamuel Purdeyというグループもやっているようです。
Thierry Condorの2013年のアルバムStuff Like Thatに収録されていたMemoriesはどこかのトピックでご紹介しましたっけ? ベストとまで言わずかもだけど、短いながら切れ味あるソロかと。

https://www.youtube.com/watch?v=Om68kFTHJpA
>>[107]限定で発売されたコンピレーションCD「Take a Trip -presented by Light Mellow-」に、揃って収録されているとのこと。
http://tower.jp/article/feature_item/2017/03/09/0104
http://lightmellow.livedoor.biz/archives/52170607.html
>>[100] - [102] あたりで話していたAl Jarreau “Raging Waters“のDance Mixが遂にCDになるようです。
3月にリリースされるAl Jarreau Worksという日本独自企画の作品集に収録される予定。
https://wmg.jp/al-jarreau/discography/24140/
多くの皆さんがベストに挙げておられるThe Manhattan TransferのTwilight Zone/Twilight Tone、何と40余年を経てニューバージョンが登場!

つい先日リリースされた、オーケストラアレンジによるアルバムFiftyに収録されていて、Jayの公式サイトのHot Newsによれば、ソロはJayがこのために新たに弾いたようです。
https://youtu.be/g3OYd0M1_lE


ついでにこちらは今年10月にJayがこのTwilight Zone/Twilight Toneオリジナルバージョンのソロに関して語ってるインタビュー(英語)です。
https://soundcloud.com/jazzfm91/the-view-from-la-oct-31-2022

ログインすると、残り79件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JAY GRAYDON 更新情報

JAY GRAYDONのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング